- 脱サラしたい・自由を得たいサラリーマン
- サラリーマンになりたくない大学生
- 売上を伸ばしたい経営者
このような人々がビジネスを学ぶために集う、オンラインの学び舎。
それが、「次世代起業家・経営者アカデミー」
年間2,000人以上が学んでいる、日本最大規模のオンラインビジネススクールです。
何を隠そう、僕もこの次世代起業家・経営者アカデミーの生徒。
ちなみに受講料は最大で 100万円(税別)と、決して安くはありません。(ただし入学費は無料)
それでもなぜ僕が受講を決意したのか?
理由は3つあります。
- コンテンツの一部である、「次世代起業家育成セミナー・特別編」を視聴して、「起業できる・今より稼げる」という予感が得られたから
- 1ヶ月の講座無料体験を通して、価格以上の価値を感じられたから
- 月額3万(税別)の支払いで、いつでも支払いをストップできてリスクがないから
中でも一番大きな理由は、「頑張れば起業できそう!」と思えたこと。
「現状を何とかしたい!」
そうずっと心のどこかで思っていたのに行動できず、方向性も分からなかった僕にとって、こう思えたことは何よりの決め手となりました。
そうして入学してからというもの、かれこれ1年が経過。
いい機会なので経験者ならではの視点で、「次世代起業家・経営者アカデミー」に入学するメリット・デメリットを、赤裸々に語っていきます。
あなたにも、このビジネススクールのことを少しでも知ってもらえたらと思います。
次世代起業家・経営者アカデミーに入学するメリット
ほんとはメリットはもっとたくさんあるのですが、1年の受講経験から、「これはっ!!」と感じたものを 7つ ご紹介します。
①起業・経営についての体系的な知識習得が可能

学習するのは、「一度稼いだら終わり」のノウハウではありません。
「ビジネスの基礎」です。
今後もずっと稼いでいくための知識・方法論を得られます。
いや、「叩き込まれる」という表現のが正しいかもしれません。
学び方はというと、一度真剣に動画を視聴。
そのあと音声ファイルをダウンロードして、通勤時間などで音声で復習するというのが基本のやり方。
体験談をお話ししておくと、学習を開始して半年過ぎた頃から、テレビなどで経営者が話している内容を普通に理解できるようになりました。
さらに学習を進めていくと、
「こういう戦略のがいいのに」
「この戦略はダメだ」
など、自分なりの意見も持てるくらいにまで成長。
この段階まで来ると、実践すればお金を稼げるだけの実力がいつの間にか身についています。
・アフィリエイトビジネスの報酬(見込み)
しかし、次世代起業家・経営者アカデミーの代表講師である加藤将太さんは、「学習を終えてからの実践」を強く推奨しています。
理由は、
- 回り道をしないため
- 挫折をしないため
という生徒への配慮。
ですが、強制ではありません。
ゆえに学習進捗が 67% であるにもかかわらず、実践してしまっている悪い生徒がここにいます。

引用:次世代起業家・経営者アカデミー サポートサイト
でもやっぱり加藤さんの言ってることは正しくて、1年かけてブログを続けてきたのに、集客に失敗!
今またほぼゼロから集客をやり直しているところ・・・
でも後悔はしていないし、個人的には挫折する気がなければ実践してもいいと思っています。
ある程度の知識をもとに実践すれば完全にはムダにならないし、失敗から学ぶこともあるからです。
まぁその失敗も次に入手したコンテンツで、注意点としてあげられていたりするんですけどね。
なので、あなたがもし入学を決めたときには、先走って実践して失敗した僕を反面教師にして、学習消化を優先することをオススメしておきます。
絶対そっちのが挫折の危険がないし、やり直すことも少ないからです。
それと、次世代起業家・経営者アカデミーで提供されるコンテンツは、ビジネスの基礎知識を網羅していて、かなり濃い目の内容。
他の販売者がでちまちま売っている情報とか、買う必要ありません。
②物販、情報発信のプライベートコンサルが受けられる

学習修了後という条件付きですが、物販・情報発信それぞれ分野で実績のある外部講師がプライベートコンサルをしてくれます。
学習さえ終わらせてしまえば、起業成功への道は整備されています。
ただこういったサービスに100%依存するスタンスだと、相手にも負担だし挫折もしやすいので注意。
「コンサル受けたのに成功できなかった」
などと他責にすることは論外。
③モチベーションを維持しやすい

日本最大規模のオンラインビジネススクールだけあって、同じ夢(起業)を持った仲間というか、ライバルがたくさんいます。
彼らの状況も分かるようになっています。(自主報告制)

引用:次世代起業家・経営者アカデミー サポートサイト
毎日のように、
「〇〇さんが月収〇〇万達成しました!」
という報告がサポートサイトにアップされます。
学習を終了すれば稼げる実感がわきますし、
「自分のほうが稼いでみせる!」
と自分を奮い立たせることもできます。
また、コンテンツ消化時のモチベーション低下にもいろいろな配慮がされています。
学習ペースは、あなたの学習スタイルに合わせて、
- 1倍速(標準1年)
- 2倍速(標準6カ月)
- 4倍速(標準3ヶ月)
- 半分速(標準2年)
以上の4つの消化ペースから、好きなペースを選択することが可能。
また、それぞれの消化ペースに合わせた「進捗管理ステップメール」に登録できます。
そのメールの文中では、あなたのモチベーションが下がらないように加藤さんが励ましてくれます。
(進捗管理に登録せず、完全に自分のペースでもOK)
選んだ消化ペースによっては毎日のようにメールが送られてきます。
ということは・・・
加藤さんはこのステップメールを、それぞれの消化ペースごとに膨大な数のメールを作成してるってこと!
その熱意の入れようには、脱帽ですわ( ゚Д゚)
「日本の教育を変えたい!」
という信念を持っている加藤さんだからからこそできることですね。
「僕はあなたに挫折してほしくないんだっ!!」
という気持ちがビシバシ伝わってきます。
アカデミーを本格始動するにあたり、
「サポートサイトやコンテンツを準備するのに5年かかった」
というエピソードにも、妙に納得されられます。
起業への道のりは、孤独なもの。
学校の宿題とかと違い、やらなくても誰も叱ってくれないし、いつまでに起業しなければいけないなんて期限もありません。
起業を成功させられるかどうかは、すべて自分の努力次第。
だからこそ、仲間やライバルの存在を感じられたり、メールで励ましてくれたりというサポートの存在は心強いです。
④経営コンサルタントとして実績多数の加藤さんにメールで相談できる

月5回までという制限付きですが、代表講師の加藤さんに直接メールで相談できます。
加藤さんのコンサルは、今や「2時間200万」という破格の料金。
それが月5回まで気軽に相談できるってヤバイです。
まぁ厳密に言えばコンサルとは違いますが、注目すべきはそのメールの価値。
たとえばあなたの相談メールへの返信に、加藤さんが「たった5分」の時間を割いただけでも、その返信メールには「およそ8万円」の価値があります。
とか何とか褒めたたえながらも、実はまだ一度も利用したことがありません(´・ω・`)
別にひねくれてるわけではありませんよ。
コンテンツをちゃんと消化していけば、徐々に迷いがなくなっていくからです。
それぐらいコンテンツだけでもかなり充実しています。
さらにメールでも相談可能なのは、本当に心強いですよね。
⑤メルマガがアツい

一度でも支払いをすれば、メルマガを永久的に受け取る権利が得られます。
(サポートサイトも永久的に使えます)
メルマガ内容は次のとおり。
デジタル通貨(仮想通貨)情報や、加藤さんが新しく学んだことなどをリアルタイムで配信。
不定期ですが、内容はもちろん有料級。
書き起こしPDF、対談音声などのプレゼントもあり。
- 先輩たちが成功してきた軌跡
- 加藤さんとのメールやり取りの内容
- 成功法則
- 稼ぐ方法論
などの有料級の情報が、全部で200通以上も。
配信頻度は、1年目は週2通程度(多い時は3通)、2年目は週1通、3~4年目でも月2通以上。
これを受け取るだけに3万円払ってもいい!
と言えるだけの価値はありますよ。
いやホントに。
1年メルマガを受け取ってきた素直な感想です。
ちなみに僕が入学する前の話ですが、メインメルマガでオススメのデジタル通貨(リップル)が紹介され、その情報をもとに投資したら「資産が倍になった」生徒もいるんだとか。
まぁ目的は起業なので、投資はほどほどに。
⑥支払いは月額3万(税別)で可

僕が入学を決めた3大理由のひとつ。
もちろん 100万(税別)は一括でも支払えます。
しかし月額にすれば、
「支払いが厳しくなれば、いつでも支払いをストップできる」
というメリットがあります。
なぜいつでも支払いをストップできるのか?
Paypal という決済システム(有名です)を使って、「単発支払い」を毎月するだけだからです。
※Paypal の情報コンテンツへの審査基準が厳しくなったため、現在はテレコムクレジットの単発払いに変更されています。
しかし支払いをストップできる仕組みは変わっていません。
アカデミーと直接支払い契約を結ぶわけではないです。
だからこそ、いつでもストップできます。
オンラインってだけで、塾の月謝と同じ。
「やめればもう教えないよ」ってだけです。
ちなみに僕はこの、「いつでも支払いをストップできる」というメリットを、嫁の説得に使いました。
- 経済的に100万一括はちょっと・・・
- 嫁の説得が難しいかもしれない・・・
- 事情が変わって急に支払えなくなったら不安・・・
というあなたには、大いなるメリットとなることでしょう。
ただ、注意点が2つ。
- 一度支払いをストップしたら、支払いの再開は不定期実施の復活キャンペーン中じゃないとできない
- コンテンツ入手速度が遅い(詳しくはデメリット項で説明します)
他にクレジットカード分割払い(最大24回)もできます。
しかしその場合、クレジットカード会社と支払い契約を結ぶことになります。
つまり、途中で支払いをやめることはできなくなります。
不要なリスクは背負わないほうが無難かと。
⑦全額返金保障付き

起業がうまくいくかどうかを数値で確認できる、「起業センス測定」という診断を、規定回数無料で受けられます。(外部サービスのため、通常1回5,400円)
その起業センスが、学習を終えても既定の値(56)以上にならなかった場合、全額返金してもらえます。

起業にも適不適がないわけではないので、頑張ったけどあんまりだったという場合でも安心。
ちなみに僕は今「起業センス62」なのですが、56以上で成功までのルートはくっきりと見えてきます。
あとは継続できるかどうかがカギ。
次世代起業家・経営者アカデミーに入学した場合のデメリット
さて、ここからは、「デメリット」についてもきちんとお伝えしましょう。
①月額払いを選択すると、コンテンツ入手スピードが遅い

メリットでもお伝えしたとおり、月額払いは支払いが苦しくなればいつでもストップできます。
しかし、借金を負うリスクがない代わりに、コンテンツの入手が遅くなってしまいます。
一定額を支払い終わるまで、次のコンテンツは手に入りません。
コンテンツは全部で6セットですが、月額払いだと、半年に1度の入手ペース。
全6セットのうち、4セットで起業準備はバッチリとうたわれていますが、4セット揃うのは2年後。
(ちなみに残り2セットは、更に事業を拡大したい人向け)
この2年を我慢できるかどうか・・・
これ、結構つらいです。
(我慢できずに実践したヤツが、ここにいます)
でもまぁシステム上、仕方がないですね。
だってすべてのコンテンツを最初に渡してしまったら、
その後払わないなんて悪質な客が出てきそうですからね。
クレジットカード分割払いにすれば、最初にすべてのコンテンツが手に入りますが、やっぱり支払いを止められないのはリスクです。
ちなみに僕は、100万なんて一括で準備できなかったのと、嫁の説得のためにやむなく月額にしたクチです。(トホホ)
②学習優先のため、コンサルがすぐに受けられるわけではない

アカデミーの方針は、あくまで学習優先。
実践はそのあと。
まぁそれも納得です。
僕が失敗したように、学習修了前に実践したとして、「ムダになるか、やり直しか」になります。
ならば、先に学習を終わらせたほうが効率がいいからです。
コンサルを受けられるのは4セット消化後。(ただしその後6セット入手まで月額払いを継続することが条件)
つまり、月額払いだと、学習修了までに「最短でも2年+α」かかることに。
経験上、月額払いだと新しいコンテンツ入手前に学習が終わります。
つまり、次のコンテンツ入手までの待期期間ができてしまいます。
間延びしてる感はいなめません。
僕はその待機時間を埋めるために、実践してるところもあったりします。
③コンテンツ量が膨大

コンテンツ量が多く、学習内容が充実しているのはたしか。
しかし人によっては、量が多すぎることがデメリットかもしれません。
一括でコンテンツを入手して、学習を標準速の1年で終わらせようとした場合、「週15時間の学習を1年間」継続しなければいけません。
1日2時間。
1年で730時間。
1日30分だって何かを継続するのは大変ですよね。
ただまぁ、これくらい勉強する覚悟がないのなら、起業目指すのはやめたほうがいいです。
100時間やそこら勉強して今の生活から抜け出せるほど、起業は甘くはありません。
それに学習を終えてからのほうが、もっとたくさん時間をかけなければいけません。
とまぁ厳しいこと言いつつも、継続すればいつかは成功するもの。
たとえ2年かかろうが、4年かかろうが、自分のペースで学習を終えさえすればいいんです。
それで起業成功できる実力はつくし、コンサルも受けられます。
(ただしコンサルは入学後、3年3ヶ月後までに学習終了が条件)
ゴールに向かって前に進む気持ちさえ失わなければ、消化が遅くても大丈夫!
④会社がめちゃくちゃ辞めたくなる

これ、メリットに入れようかどうか迷いましたが、一応デメリットにカテゴライズしておきます。
アカデミーに入学して起業の勉強を始めると、1日でも早く会社を辞めたくなります。
というのも、起業で成功できる実感が日に日に増していくからです。
でも学習にしろ、実践にしろ、本業をこなしながらでは、やはり1日3時間くらいが限界。
疲れてしまって何もできない日もあれば、休みたい日だってあります。
つまり、「成功できるのは分かっているのに、時間が足りない」ということが起こります。
そうなると会社をやめて、起業に全力集中したくなります。
こういった理由で、会社に行くことが入学前より億劫に。
まぁそれでも、「現状から抜け出すには転職するしかない!」と思い込んでいた頃に比べたら、気持ち的にはまだマシ。
それを裏付けるかのように、なぜかメンタルヘルスが改善してました。(起業センス測定の結果で分かる)
おそらく「起業」という逃げ道ができたからですね。
「会社やめたいけどやめられない」が、「クビにされたとしてもなんとなる」に変わってきたということですね。
さいごに

もしあなたが起業を目指すのであれば、アカデミーに入学しておけば間違いないです。
支払う金額以上の価値はあります。
もちろん、すべて無料で学び、自己流で実践しても、努力すれば成功できるかもしれません。
でもあなたが入学することによって、100万円稼ぐのが1年早くなるのだとしたら、1100万円の投資効果があるってことですよ?
逆に言えば、入学すればあなたは月100万なんて余裕で稼げるのだから、「入学しないことで毎年1200万円の損失が出続ける」と考えることもできます。
(今の年収を考慮しなければの話です)
それに起業に早く成功している人たちは、集客にお金をかけたりコンサルを受けたりなど、何らかの投資をして成功を加速させています。
何年もかけて実践するという考えも否定はしません。
しかし、モチベーションを保つのが年々厳しくなっていくでしょう。
起業を本気で目指すなら、投資は惜しまないほうが挫折のリスクも減るし早く成功できます。
それにお金を払えば、元を取ろうと真剣に取り組みます。
人間の性質です。
これを利用するのもありですよ。
たとえ月3万でも、サラリーマンの給料だと決して安い金額ではありません。
でも起業する覚悟を決めたのなら、投資すべきです。
▼ここで、入学を迷っているあなたにお知らせがあります▼
「次世代起業家・経営者アカデミー」のコンテンツの一部(20時間超の動画・音声)が無料開放中です!
入学するかどうか、お試ししてから判断できますよ😉
コメントを残す