「テレビばかり見てるとバカになるよ!」
なんて一度は言われたり、聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
コレ、本当でした。
それをいまから論理的に解説していきたいとおもいます。
思考停止にならず、お金持ちになるためにはどうすればいいかがわかります(/・ω・)/
もくじ
結論:テレビは見ないほうがいい

結論から言うとこうなります。
それと、お金持ちになりたい場合もテレビは見ないほうがいいです。
その理由はあとで説明するとして、テレビは見ないほうがいいという結論に至った理由は次の2つ。
- 自分の頭で考える力が低下する
- 時間がムダになる
①自分の頭で考える力が低下する
仕事から帰宅したらまずテレビをつけ、そのままダラダラと流し見して就寝時間を迎える。
こういうひとも多いのではないでしょうか?
テレビでは番組側で情報を論理的に整理し、発信してくれます。
発信される情報を、ただただ受け取ってればいい。
自分の頭で考える必要がありません。
なので、テレビばっか見てると、シンプルに思考能力が低下します。
考えるという行為はエネルギーを消費するので、人間の本能的には避けたがるというのはあります。
でも自分の頭で考えることをしないと、考える力がどんどん衰えていくことに。
つまり、バカになります。
バカとは学力が低いことではなく、自分の頭で考えられないことを言います。
②時間がムダになる
自分を成長させる目的を持ってテレビを見ないかぎり、テレビを見る時間はハッキリ言ってムダです。
とはいえ、そんな大層な目的を持ってテレビを見るひとはいないとおもいます。
でも、お金持ちになりたいならテレビは見るべきじゃない。
なぜなら、テレビを見ててもお金持ちにはなれないからです。
こんな調査結果があります。
リサーチパネルが、収入別に「毎週見ている番組があるか」というアンケート調査を行った結果、年収200万円未満の人が75.2%と最も多く、収入が2500万円-3000万円未満が50%と最も低く、それ以上が68.5%と、高額所得者になればなるほどテレビを見ないという結果が出ました。
また、著書「Rich Habits」によると、お金持ちの67%は毎日1時間以内しかテレビを見ないそうです。特にリアリティー番組を見る人はその中でも6%しかいない事に対し、貧乏な人々の78%はリアリティー番組を見ているそうです。
引用:金持ちはテレビを見ない
どういうことか説明すると、性別・人種・勤めてる会社に関係なく、唯一僕らに均等に振り分けられているのが「時間」です。
この時間の使いかた次第で、お金持ちになれるかどうかが決まります。
サラリーマンで法律ギリギリまで残業したって、お金持ちにはなれません。
なぜなら、業界によって収入の限界は決まってしまっているから。
いくら残業して仕事を頑張っても、その分昇給して年収が+200万とかになったりしないですよね?(残業代はつきますが)
つまり、お金持ちになりたいなら、「お金持ちになるための努力」をしないといけません。
その努力とは、ビジネスの勉強をしたり、副業をはじめたりなど、
「自分の力でお金を稼ぐための努力」のことです。
いいですか?
お金持ちは、「お金を稼ぐことに時間を使っている」からこそ、お金持ちなんです。
事実:テレビを見ていたって、お金は1円も稼げません。
思考停止しない・時間をムダにしないための対策

テレビばっか見てると思考停止し、お金を稼ぐという考えもできないから、いつまでも不満のある現状から抜け出せない、というような話をしました。
では、そんな現状から抜け出すためにはどうしたらいいのでしょうか?
方法は3つあります。
- テレビを置かない
- 時間を決める
- YouTubeに置き換える
①テレビを置かない
まずひとつめが、物理的にテレビを見れなくしてしまう方法ですね。
これが根本的かつ、一番効果のある対策。
「NHKをぶっ壊す!」で話題のN国党じゃないですが、テレビなかったらNHK受信料を払う必要もないですしね。
それに、お金持ちはテレビ持ってないことが多いみたい。
とはいえ、これだけ僕たちの生活に密着してるテレビという媒体を、そう簡単に切り捨てることはできないでしょう。
(僕もムダだとわかっていながら、ついつい見てしまいます)
家族の反対もあるかもしれませんし。
そんなときの代替案が次の方法。
②時間を決める
一度見始めたらダラダラと見続けてしまう麻薬のような力を持っているのがテレビ。
この依存症状を断ち切るには、それなりの覚悟が必要です。
テレビを見る時間を決めましょう。
番組を録画しておいて、特定の日だけみるようにするとか、1日1時間までと決めるとか。
なんだか子どものしつけのようですが、大人にこそ必要なのではないでしょうか?
それでもテレビを見る時間をコントールできないのなら、やっぱり物理的に撤去するのがいいのかもしれません。
③Youtubeに置き換える
テレビを見る時間を、Youtubeに置き換えてみるのもひとつの手。
あ、でもおバカ映像とか見ても意味ないですよ?
見るなら教育系をオススメします。
- メンタリストDaigo
- ホリエモン
- ひろゆき(2ch創始者)
- 中田敦彦(オリラジ)
- ヨビノリたくみ(※数学好きなひと向け)
このあたりがオススメです。
慣れないうちは眠くなってくるので注意。
まぁ眠くなるのはテレビも一緒ですよね。
1年間テレビを見る時間を減らしたらどうなったか?
とはいえ僕も昔からテレビっ子だったので、テレビを見ない日があるということが結構ツラかった。
でも、あのままテレビをだらだらと見続けていたら、月1万稼げることもなかったでしょう。
テレビを見なくなったことで「ちょっとは頭よくなったかなぁ」とおもって最近IQテストしてみたら、驚きの結果が!
高すぎじゃね?
まぁ無料のオンラインテストで、かつn数は1なので、信憑性は定かではありませんが。
もしよければ、あなたのテスト結果を教えてください(`・ω・´)
コチラから診断できます。
(↑報酬もらえるわけじゃないので単に紹介です)
※40問あるので、結構時間かかります。
まとめ
テレビ見ると、
- 思考停止になって、自分で考える力が衰退する
⇒バカになる
- 時間を無駄にする
⇒お金持ちになりたいとおもってても、いつまでもなれない
対策は?
- テレビを撤去する
- 視聴時間を決める
- 教育系Youtubeで代替する
という話でした。
考えるクセをつければ、IQは後天的に向上させられるという話もあります。
テレビは息抜き程度として捉え、思考停止になりすぎないようにほどほどに!
池上彰、中田敦彦
メンタリストDaigo
ホリエモン
ひろゆき
これらはデマ、洗脳ばかりなので同様に思考停止人間が多い。受け売りで話すヤカラが増えるだけ。
テレビを見るなと言いつつ、テレビ出演者やバックにテレビ局がついてる番組ばかりを進めるw
テレビもYouTubeも見ないこと。
見るなら娯楽とすること。
情報源にしない。