昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

30代社畜が不遇のサラリーマン時代を乗り越え、精神的自由を得た人生好転ストーリー

30代社畜が不遇のサラリーマン時代を乗り越え、精神的自由を得た人生好転ストーリー

ぼくは、会社に飼われている社員・・・いや、「社畜」だったんだ・・・

そう気づくまでに、じつに13年もの歳月が必要でした・・・



こんにちは、ずーかまと申します。

美しめのずーかま

ちょっとしおらしくしてみたり

マッスルめのずーかま

ムキムキになったり

挫折つぶし妖精

妖精🧚‍♀️になったりしている



現役バリバリの社畜。

どこにでもいる、ふつうのサラリーマンではありますが、
じつはさいしょからサラリーマンになろうとしていたわけではありません。

親の反対を押し切り、高校卒業後は音楽の専門学校に通っていました。

そう、ミュージシャンになりたかったのです。

マッスルめのずーかま

音楽で食べていきたい!!

などと言う青クサい夢をかかげ、
その夢を実現しようとしていた当時18歳のぼく。

しかしご想像のとおり、現実は甘くはありませんでした。

美しめのずーかま

一発当たったら、ムフフ・・・

的なやましい期待を胸に秘めていたぼくとは対照的に、

「本気で音楽で飯を食べていくぞ!」

という覚悟で、音楽に向き合っているクラスメートたち。



そんな彼らを間近で見ていたら、
触発されてやる気が出るかとおもいきや、
逆にやる気を削がれて行きました・・・

しょせんぼくは、楽して成功したかっただけなのです。

できるともわからないデビューのために、
血もしたたるような努力なんて、
したくなかったんだと気づきました。

(2年制の専門学校でしたが、そんなこんなで2年目はまるっとサボりました・・・)

けっきょくぼくは、戦いの舞台に上がることすらせず、
逃げるように音楽の道をあきらめることになります。

音楽のほかにやりたいこともなく、
親や学校の教師たちから刷り込まれていた、

サラリーマンになって、安定収入を得なさい。

という道しるべをたよりにして、サラリーマンの道を歩み始めることに。

しかしこの選択を皮切りとして、
不遇の13年が幕を開けることになろうとは、
当時はまだ、知るよしもありませんでした・・・




思い知らされた学歴の壁

曲がりなりにも専門学校卒とはいえ、
音楽とはまったく関係のない業界(製造業)に足を踏み入れたのもあり、
学歴は実質高卒も同然。

そのことが給料面などの待遇にあたえる影響を、
入社したてのぼくはとても軽く考えていました。

仕事を頑張れば、頑張っただけ、評価されるものだと思い込んでいた

のです。

しかし、学歴社会まっただなかのここ日本において、
“実質高卒” という肩書きがどんな意味を持つか、
知らない人はいないでしょう。

仕事をどれだけ頑張っても、ありえないくらいに(給料的に)評価されません!



それでも謙虚に日々仕事にいそしむぼくでしたが、
ある日、知りたくもない驚愕の事実を知ってしまいます。

それは、ある月の給料明細を受け取った日のことでした・・・



同僚たちがお互いの基本給について話していたとき、
不意にその事実は顔を出したのです。

いいよね〜大卒って、基本給が高くて。
オレなんかより全然基本給いいんでしょ?

そんなことないですよ。
●●(ピーーーー)万ですよ?

美しめのずーかま

ん・・・?ピーマン?

じゃなくて、
金額を聞いたぼくは凍りつき、変な冷や汗をかいていました。

5年頑張ったぼくの基本給より、その年に入社した大卒の中途社員のほうが、基本給が高かった

からです。



しかもぼくより年下!



そんなことはあたりまえだと笑いますか?

いまとなっては当たり前に受け入れていることです。

でもそのときは、その事実をすぐには受け入れられませんでした。



だって必死に頑張った5年を、

ムダな努力だったね。

と否定されたようなものですよね?!

学歴による給料の差なんて、
頑張り次第でどうにかなるものだと信じていました。

しかしリアルな金額を知ってしまったことで、
その淡い期待は打ち砕かれました。

  • 高校はレベルの低い学校を選び推薦で入学
  • 卒業後は専門学校へ入学

と、勉強や試験という面倒くさいものを意図的に避けてきたのですが、
このときばかりは、自分の選択をのろいましたよ。

そして、ある決定的な出来事が原因となり、

美しめのずーかま

サラリーマンは努力しても報われねぇ・・・

と悟ることになるのです。

「努力してもムダ」だと完全に悟った出来事

“学歴の差による、埋まらない給料の差”

という、どうにもできない現実を突きつけらつつも、
まだ心は折れていませんでした。

マッスルめのずーかま

それなら・・・管理職になってやろう!!



さすがに管理職まで昇りつめれば、「学歴の差は埋まる」だろうと。

やりがいもありそうだったし。

仕事には、人一倍真剣に取り組んでいる自負があったし、
会社のためをおもって、
より良い仕事のやり方などを積極的に提案することもしていました。

(今おもえば、笑えないくらい社畜ですね・・・)

そのような努力をしてきたので、
管理職にばってきされてとうぜんだとおもっていたし、
それだけの成果も出してきました。

そしてある年の年初におこなわれた会社の面談で、

今年はキミを管理職に上げる!

と上司から言われ・・・

ぼくはついに昇進を確信しました。

その年の6月・・・



6月と言えば、ぼくがつとめている会社で、人事発表がある月です。

柄にもなくワクワクしながら、
発表のときを、いまかいまかと待ち望んでいました。

ようやく自分の席にまわってきた人事発表の回覧を見たとき・・・


頭のなかが真っ白になりました。


その原因は、“よろこび”ではなかった。

回覧には、

6月1日付けで、●●を係長に命ず

としるされていたからです。

もちろんそこに書かれていたのは、
自分の名前ではありませんでした。

上司から“昇進の確約”をもらったとおもっていたので、
すぐにでも理由を問いただしたかったのですが、
何だかカッコ悪い気がしてしまい、そのまま数ヶ月を過ごします。

(その間、上司からは何の音沙汰もなし)



仕事が忙しいのもあり、不満はいったんは胸にしまって、
気を取りなおし日々の業務にいそしみました。


しかしついに・・・!!

理由を尋ねる機会を得ます。

その面談のさなか、頭のなかで、

「プツンッ」

と何かが切れる音がしました。

それも何回も。



その音は、ぼくと会社とをつなぎとめていた、

  • 忠誠心
  • 愛着心
  • 信頼
  • 義理
  • 人情

というそれぞれの糸が、順番に切れていったときの音でした。

“昇進できなかった理由”をたずねると、
上司は、こう言い放ったからです。

上の決定だから・・・仕方ない。

と…

(ી(΄◞ิ౪◟ิ‵)ʃ)んー、ホワットディジュゥセェイ?



そんな理由じゃとうてい納得できない!

上司に食ってかかります。

このままじゃ関係にヒビが入ると危惧したのか、
しぶしぶ理由を話しはじめます。

その理由が、
ぼくと会社とをかろうじてつなぎとめていた“さいごの糸”を、
断ち切るハサミとなりました。

先輩社員がまだ管理職になっていないから、その人を先に昇進させる



という、とんでもなくしょうもない理由だったからです。

・・・わかってはいました。



社会に出て10年も経てば、いろいろ現実も見えてきて、
給料面での報われなさは受け入れるようになるもの。

それでも・・・!!


頑張りだけは認めてもらいたかった・・・


そんな想いもむなしく、給料面だけでなく、
精神的にも打ちのめされてしまいました。

美しめのずーかま

あぁ・・・頑張っても報われないんだなぁ・・・



もう、会社にはほとほと愛想が尽きました。

日頃から、

管理職になんてなる気ねぇよ

とまわりに触れまわっていた、
出世欲のまったくない先輩社員が代わりに出世したという事実も、
ぼくのやる気を削ぐにはじゅうぶんでした。


くして、

社畜という言葉の存在すら知らかったほど会社に尽くしていたイチ社畜

は、ようやくその呪縛から解き放たれることになります。

マッスルめのずーかま

もう会社には期待しない!!



そう心に決めたときには、
すでに13年間もの貴重な時間が過ぎ去っていました・・・

投資で大成功・・・?!

「会社に期待せず生きていく!」

と息巻いてはみたはいいものの・・・

家族(妻ひとり子ひとり)を養っていかなければならず、
「会社を辞める」なんて選択肢は選べるはずもなく。

しかし、いまの給料では、子どもを大学に行かせることはおろか、
自分たちの老後の資金すら危うい状況であることは認識していました。

なので、なんとかして収入を増やすべく、
まず株式投資に目を向けることに。

少しネットで調べてみると、

株で成功して脱サラしました!

みたいな情報がたくさん出てきて、

美しめの
ずーかま

マジか!頑張れば自分も成功できるかも?

と、このころから少しずつ脱サラというものに興味を持ち始めます。

ところが、期待に胸を膨らませたのも束の間。

いざ投資しようとしたとき、早くも出鼻をくじかれることになるのです・・・

圧倒的に元手が不足している

ことに気づいたからです。

1株単位から売買できるものと勝手に思い込んでいましたが、
株の売買には最小単位というしばりがありました。

たとえば「最低100株」などの条件があって、
1株1000円の企業の株を買う場合、
最低10万円が必要な計算になります。

利益が安定してそうな、有名な企業の株を買おうとすれば、
少なくとも数十万単位のお金が必要だったのです。

・住宅ローンの返済
各種保険の支払い
生活費



これらで家計がいっぱいいっぱいだった我が家に、
株にまわせる元手はありませんでした。

どうしたものかと、またネットでリサーチしていると、
毎月数千円の少額からでも投資できる、
「投資信託」というものがあることを知ります。

美しめの
ずーかま

これなら実践できそう!



と感じ、すぐさま取引口座を開設。

1年間コツコツコツコツ、毎月投資し、
計20万円投資した元手が、22万円になりました。


・・・よっしゃ2万増えた!!


これならなんとかイケそう!!

マッスルめのずーかま

・・・んなわけあるかーぃ!



冷静になり、現実を見て、

目標の金額(2000万)に届くまでに、どれくらいの期間がかかるのか?

を計算。

その結果に、またまたやる気を削がれてしまいます。

このまま調子良く増え続けたとしても、

目標の金額に到達するには何十年もかかる

という試算でした。

美しめのずーかま

果てしねぇ・・・



  • これから先、あと何十年も報われない環境で働き続けなければならない憂鬱
  • 必死で節約して投資して、うまくいっても何十年で2000万貯まるかどうかという果てしない道のり



どちらも選びたくないぼくは、途方に暮れてしまいました。


・・・そんなとき、です。

一縷(いちる)まぶしいの光

が差し込んできたのは・・・

それは、「仮想通貨」という新たな投資案件でした。

なんでも、ビットコインなる仮想の通貨に投資した人たちが、

元手10万円で1億や2億の利益を得ている

というではありませんか!

美しめの
ずーかま

こんなオイシイ話、みすみす逃す手はない!



仮想通貨こそが、家族の未来を救ってくれるものと信じ、
すぐさま仮想通貨に投資!

この一手が功を奏し・・・

数万円の元手が、1億円になって大成功!!



・・・・・・



・・・・・



・・・・



・・・



とはいきませんでした。

そうです、そうだった。



この世のなかにそんなウマい話が、
おいそれと転がっているはずがありません。

1億円に増えるどころか、ぼくが投資した仮想通貨は、
なんと詐欺案件でした。

高額の配当を約束すると言って出資をつのり、
集めた資金から実際に配当を出すことで信頼してもらい、
さらに資金を集めたのち、

「やっぱり事業がうまくいかなかった」

といって配当をしぶり、集めた資金を持ち逃げする、

ポンジスキーム

という典型的な詐欺の手法に引っかかってしまったのです。

とても高額な配当だったので、

「その案件は詐欺だ!」

という情報もいくつか出回っていました。

しかし、楽して稼ぎたいばかりに、そういった情報を無視して、
まんまと詐欺グループのカモに成り下がっていた自分がいました。

けっきょく、詐欺グループが見せかけとして配った、
数ヶ月分の配当(元手の4分の1くらい)しか手元には残らず・・・

お金に目がくらみ、正常な判断がくだせなかった自分が、
招くべくして招いた結果です。

自分の愚かさに絶望し、
無残にも4分の1に減った口座の残高を見つめる日々が続いたある日のこと・・・

今度こそ、光が差し込んできたのでした・・・

とあるメンターと運命の出会い

とあるメンター(師匠的な存在)に出会って、人生大逆転!

・・・するわけないじゃないですか。

なーに言ってんですか。

コレ、「神話の法則」って言って、
ビジネスに良くもちいられる手法です。

人生どん底

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

とあるメンターに出会う(転機)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

人生大逆転!



人はこういう「ストーリー」が大好きですし、

「そんなことがあるのか!じゃあ自分も!」

って共感したり、希望を抱いたりします。

でも、そんな絵に描いたようなサクセスストーリーなんて、
だれにでも起こることではありません。

・・・ってか、だれにも起こりません、受け身では!!

サクセスする人は、受け身ではなく、
みずからイベントを起こしてます。

というわけでぼくも例に漏れず、みずから、

というイベントを起こしてやったぜ!


そしたらなんと・・・!!!


とあるメンターに出会って、人生大逆転!!!

美しめの
ずーかま

ですよね。



いま言ったばかりですものね。


ただし!


🟡人生は好転しはじめました

そうなんです。

完璧に好転しはじめました。

「それもこれも、すべてはこの高額教材のおかげ」

という信者めいたことを言って、高額教材へと誘致する・・・
(これで20万稼げたんですけどね)

というセールスはつまんなくなったのでもうしてないですが、
教材購入が好転のキッカケとなったのはたしかです。

\高額教材(情報商材)を購入するときの心がまえ!/

情報商材は買うべき?72万円ブッ込んだ男が向き合い方を教授

※高額教材をすすめたりしませんので、ご安心ください。

今度こそ○○と運命の出会い

とあるメンターと・・・

残念ながらメンターではないんですが、
教材をキッカケとして、ぼくはある人と運命的な出会いをし、
そして恋に落ちました。

彼女の名は、

ブ・ロ・グ♡

と言います・・・

人じゃない!

美しめの
ずーかま

でしょうね。



ぼくは彼女に夢中になりました。

どれくらい夢中だったかと言うと、

  • ヨメや子どもを差し置いて
  • 四六時中彼女のことを考え
  • 彼女のことを愛でつづけ

ました。

それも2年間も・・・

そしたらある日、ヨメに言われました。

「離婚を考えてる」

と・・・

※もちろんそういう問題じゃない

“好転”とか言っちゃって、なんかすみません。

これぞまさに人生の『後転』です。

ブログに恋い焦がれるあまり、
人生の下り坂をコロコロと後転していくところでした。


・・・冗談ぬきで。


いや、すでにものスッゴイいきおいで後転していたものの、
どん底に到達する手前で、なんとか持ちこたえた・・・

ってのが正しいか。

この結果は完全にぼくの落ち度であり、
器不足のいたす所業。

しかしながら、
ブログがぼくの人生を好転させたのは本当です。

彼女のせいで後転もしたけど、おかげで好転もしたと・・・

くわしく説明しろ!

こーで

こーで・・・

ぜんぜんわからん!

美しめの
ずーかま

でしょうね。



ぜ、「ブログで人生が好転しはじめたか?」を端的に言うと、

お金に対する価値観が大きく変わったから

ですね。

それまでぼくは、手にするお金が増えさえすれば、
人生が豊かに、しあわせになると確信していました。

でも、ブログをとおしてインプットとアウトプットをくり返すうちに、

  • どんどん×2、知識が増えていって、
  • どんどん×2、考え方が洗練されていって

ある日、ついに気づいてしまったんです!

アラサーからアラフォーに足を踏み入れてしまったことに・・・!!



どーでもいい!



もとい、

・稼ごうと躍起になる姿勢
・お金に対する執着心

が、自分の人生を不幸にしていたことに・・・!

ヨメに離婚話を切り出されたのも、それが原因でしたね。

つまり、ブログに夢中になったから、
それが原因で危機がおとずれたというよりは・・・

ブログによって、

自分の考えの甘さ、稚拙さに気づけた

と言ったほうが正確ですね。

自分の人生において、何がイチバンたいせつか?

これにまだ気づけていない人は、
ブログやると人生変わります、マジで。

「人生でイチバンたいせつなのは、カネじゃーーーい!!!」

って人も、ブログやると人生変わります、たぶん。

\ブログで人生変わった経験談!/

稼げなくても人生変わる!会社員がブログやるメリット3選

そして見つけた自分の使命

そしてかれこれ、ブログを3年半つづけて、ぼくは使命を見つけました。

その使命とは・・・

  • 会社員の人にブログをはじめてもらうように働きかけること
  • ブログをはじめた(あるいはすでにやってる)人に、ブログを楽しんでつづけてもらうこと
  • そしてブログを楽しみながら、ちゃんと稼いでもらうこと



これって要するに、

自分の身近なところから、経済を活性化させること

につながります。


あ・・・ウソくさいですよね?


なにやらカネのニオイがプンプンしますよね?

\言い訳させてください(なぜ、ブログをやると経済が活性化するのか、その話!)/

ブロガーたちはなぜ、会社員にブログを始めてもらいたいのか?

むすびに : いっしょに経済を活性化させませんか?

というわけで・・・

  • ブログをはじめて
  • ブログを楽しんでつづけて
  • ブログで稼ぐこと

これができる人が増えれば増えた分だけ、経済が活性化します。

べつにブログじゃなくてもいいんですが、
ブログで人生が変わったぼくとしては、
やっぱブログをオススメさせてください。

まぁ、少しばかりブログで稼ぐ人が増えたからといって、
それでしぼんでいくいっぽうの日本経済が復活するかと言うと、
まったくもって楽観視はできません。


・・・それでも!


自分のたいせつな人や、身近な人たちを助けるくらいは、
できるようになる人が増えたらいいなとおもっています。

というビジョンや理念はありつつも、まずは自分から!

楽しんでつづけて、稼いでいきまっす!!

※Join us?(意味:いっしょにどうですか?)

イェー女医ナース!

\女医ナースする場合はこちらをクリック!/

※ブログの始め方の記事です

\トゥイッターもヨロシクね!/

※ずーかまのトゥイッターページへ飛びます

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

8件のコメント

プロフィール初めてじっくり読ませて頂きました!
モサチキンと申します!あ、メアドでバレましたか?笑
まず、言わせて下さい…
結構僕の過去と被ってます…笑
もう被りすぎて自分かと思いました…
ずーかまさん共に頑張りましょ!
僕は親の力で築かれた何も言い返せない世界を変えたくて、自分の力で0から稼いで、本業でも楽になりたいと考え、ブログを始めました。
いつになったら安定して稼げるかわかりませんが、ずーかまさんのおかげでかなり保てているんですよ⁉︎
本当に一度ちゃんとお礼がしたかったんです…
本当にありがとうございます!
まだ道半ばですが、今後ともよろしくお願いします!

もさっとチキン!
いつもお世話になっております。
なんなんすかね、アラサー・アラフォーの共感力高いですよね!

まだまだ、10代20代に負けるわけにはいきませんね!(ジジくさくて草)

あ、3年経っても安定して稼げないですよ(絶望を与える)

いえいえ、こちらこそ、いつも励まし励まされ、禿げます!

ありがとうございます。

今後も更新頑張っていきましょう!!

どーも‼︎はじめまして‼︎さえおと申します!

日々Twitterでお世話になっております(その時点で…)

ウオッホン、個別記事はいくつか拝読させていただきましたが
プロフ記事今回じっくり読ませていただきました。

正直グサグサ刺さりました!
現在も緩めな社畜生活で毎朝ずーかまさんと同じく朝3時か4時起きの毎日です。

私と同じ日々ダラダラ時間を浪費しちゃってるリーマン勢がこのままではイカン!と
目を覚ますキッカケになるように、これからもずっと頑張って下さい!

応援しています!

さえおさん・・・とおっしゃるんですね。

はじめまして!

わざわざ時間を割いていただいて、ありがとカッパ!

正直、グサグサに刺してしまいました。

サラリーマンも働き方の選択肢のひとつなので、
いろいろわかったうえで選ぶのはアリだとおもうんですよね。

ただ、思考停止な方が多すぎるぅぅぅ。

さえおさんも毎朝早い&いつもリプくださるので、
それが支えになってる部分もアリもアリ、大アリです。

目指すところは違っても、これからも切磋琢磨していきましょう!

コメントありがとうございました、カッパさん!!

初めまして、ほんすとっくと申します。
たぶん同年代サラリーマンだと思い親近感を持ちました。

いつもずーかまさんのブログが更新されるのを楽しみにしています。
私もブログを始めましたので、ずーかまさんのブログで勉強させてもらってます!

よろしければいっしょに切磋琢磨ンフェアリーさせてもらえるとうれしいです。

あ、はじめまして⭐︎

いつもお世話になってます?

有言実行でワロタと同時にコメントうれしいです!

ありがとうございます⭐︎

今後とも、切磋琢磨ンフェアリーしていきましょう!!

初めまして。アヲアヒルと申します。
何度もこのページ見てたにも関わらず、こんな下のコメント欄でこんなことが繰り広げられてたの気づきませんでした。ビックリしてアゴ伸びました。
これは私の不徳の致すところです。乗り遅れた感あって若干嫉妬すら覚えます。

頑張ったのに報われないのは私の職場も同じ。共感しかないです。
ブログ始めて6ヶ月。私もそろそろプロフィール書かなきゃなって思いました。
そんな時、ずーかまさんのプロフィール結構よかったなと思い出し、このコメント欄にたどり着きました。

いつも楽しくブログを拝読しています。楽しすぎて1記事できちゃったほどです。
よろしければ私と切磋琢磨んフェアリーさせてください。

これはこれは、検索結果でオンリーワンとなるために、
「アオアヒル」じゃなく、「アヲアヒル」と意図的に名乗っていらっしゃる、
アヲアヒルさん、はじめまして☆

ぼくもプロフィール記事のコメント欄が、
このようなたわむれで埋め尽くされるとは、
おもってもみませんでした。

>不徳の致すところ

いえいえ、とんでもないことです。
いつもアヲさんにはお世話になっております。

>嫉妬すら覚える

ご自由にどうぞ。え

アラフォー共感あざます。

>楽しすぎて1記事できちゃった

その節はありがとうございました。
大変うれしゅうござんした。

フェアリー?

なんのことでしょうか?

皆目検討がつきません。

今後とも、よろしくお願いいたします☆

ずーかま へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️