【今回のお悩み】

副業やったほうがいいのは分かるけど、やるかやらないかで悩んでる感じですよね?
僕もずっとそうでした。
- なぜ副業やるべきなのか?
- どんな副業がオススメなのか?
これらのことがわかります!(/・ω・)/
もくじ
これからの時代、副業やらないなんてあり得ないです。
結論を言うとこうなります。
もっと早くに副業を始めていれば、「いまごろ脱サラできてたかもなぁ」とか、「こんなに苦労しなくて済んだのかな」と後悔することが多々あります。
なぜ副業をやるべきなのか?
副業をやるべきだと言い切れる理由は3つあります。
- ビジネスがより身近になった
- 企業寿命が短命化してきた
- 実は貯金は安心じゃない
ひとつずつ説明していきますね^^
①ビジネスがより身近になった

いままでは、お客さん全員を相手にする「マスマーケティング」という手法が一般的でした。
この手法では広告やチラシをばらまき、お客さんを集めます。
もっと身近なもので言えばテレビCM。
ただ、この手法の欠点は、お金がかかりすぎるということ。
そのため、資金力のある企業しか適しませんでした。
しかしいまでは、お金をかけずにお客さんを集められます!
理由は、インターネットの登場。
ネット環境さえあれば、個人でもホームページやブログなどで「タダで」お客さんを集められます。
今や国民全員がスマホを持っていますよね。
ネットの中にひとつの市場ができたわけです。
つまり、その市場で商品を売ればいいということ。
しかも、商品は自分で開発する必要なし!
企業の商品を紹介する、アフィリエイトというビジネスがあるからです。
②企業寿命が短命化してきた

昔は30~50年と言われていた企業の寿命も、いまや10年以下だと言われます。
あまり実感がない職業の人もいるかも?
しかし、確実に事業は短命化してきてます。
商品・サービスの多様化にともない、お客さんの興味も次の商品へと足早に移り変わります。
ひとつの商品やサービスの寿命が、極端に短くなってきているのです。
その影響で、利益の出せる期間も短くなりました。
つまり、新商品をいかに早く出せるかがポイントってことです。
ただ、商品開発にはお金がかかります。
体力のない企業は争いに敗れ、市場から姿を消すことに。
よくある話です。
労働者の寿命より、企業の寿命が短い時代の到来!
あのトヨタの社長でさえ、「終身雇用の維持は難しい」とこぼしたのは、記憶に新しいですよね。
もはや、企業に僕らの明日はまもれません。
③実は貯金は安心じゃない


ちょっと待ってください。
貯金でさえ安心材料とはならないかもしれません。
「お金の価値は変化する」ということを、見落としていませんか?
100円が100円として使えるのは、100円が100円だという共通認識があるからこそ。
ちょっと想像できないかもしれませんが、100円の価値が、50円になる時代も来るかもしれません。
なぜなら、法定通貨の価値が揺らぎ始めているのです。
仮想通貨(デジタル通貨)を、ただの流行りものだと甘く見ていませんか?
通貨の変革が起ころうとしています。
まだ時間はかかるかもしれませんが、「あれ?日本円って価値ないじゃん」という恐ろしい未来が来るかもしれません。
そんなとき、貯金なんて役に立ちません。
お金の価値が半分になったら?
1,000万せっせと貯めてたとしても、500万の価値になってしまいます。
お金は最大の価値のときに使うべき。
そしてそれは、「今」です。
ないと困る最低限の貯金以外は、すべて投資しましょう。
何に投資するのか?
もちろん、「自分の力で稼ぐための勉強に」です。
自分で稼げるようになれれば、お金の価値が変わっても安心です。
どんな副業をやるべきなのか?
あなたが副業を始めようと決意したとしても、どんな副業をやるべきなのかよく分からないですよね?
僕が用意した答えは、「ブログビジネス」です。
理由は3つあります。
- 資金がほぼかからない
- 情報産業は成長産業
- 資産になる
物販という手もあり、こちらは稼ぎやすいですが、先行投資が必要。
資金をかけたくない場合は、途端にハードルが上がってしまいます。
それに、「在庫を持つビジネス」というのはリスクがあります。
売れない在庫を抱えることほど、怖いものはありません。
そういう理由もあって、僕はブログビジネスをオススメします。
①資金がほぼかからない

「ブログの最大のメリット」と言っていいでしょう。
かかる維持費用は、月千円前後のサーバーレンタル代だけ。
つまり、リスクがありません。
「お客さんが思うように集まらなかった」
「販売したけど誰も買ってくれなかった」
問題ナシ!
どれだけ失敗しても、何度でもやり直せばいいだけです。
失敗して借金を抱えるなんてことも皆無。
また、作業する場所も選びません。
仕事が終わったら自宅で作業できますし、外出先でもOK。
利益率が高いのも魅力のひとつ。
物販は、「1,000円で仕入れて500円で売り、500円の利益を得る」みたいな差額のビジネス。
それだと、どうしても利益率は低くなりがち。
しかしブログビジネスは、文章で商品を売ります。
文章そのものが商品になることもある。
文章を書くのにお金はいらないですよね?
つまり、利益率はほぼ100パーセント!
この業界で月収100万以上稼ぐひとがいるのは、利益率が高いことがひとつの要因。
ブログビジネスって、結構無敵のビジネスだと思います。
とはいえ、デメリットが気になりますよね?
しかし、そもそも資金がかからないので、目立つデメリットはありません。
強いていうなら、ブログは「待ち」の媒体ってことくらい。
集客に時間がかかるってことです。
②情報産業は成長産業

さきほど、事業寿命が短命化しているとお伝えしました。
その影響で、衰退していく産業ばかりではありますが、その裏で伸びている業界もあります。
「情報産業」です。
つまり、アフィリエイトに代表される、インターネットビジネス。
僕らがスマホと接している時間は、一昔前には考えられなかったほど爆発的に増えています。
通勤の電車内でも、会社や学校でも、帰宅してからも、暇さえあればみんなスマホを見ています。
今後もスマホを見る時間は増えるでしょう。
それだけビジネスチャンスが多く転がっているってこと!
③資産になる

ブログビジネスでは、集客から販売に至るまで一通りのビジネスプロセスを、全てインターネット上で完結できます。
さらにはそれを、自動化することも可能。
ということは、働かなくても収入が発生するなんて夢のような状況が手に入るかも?
ブログは資産になるのです。
もちろん、簡単には自動化できません。
でも、取り組む価値はありますよね?
不労所得をつくることができれば、貯金するよりはるかに安心です。
さいごに

どんな副業をやればいいのか、なんとなく見えてきましたか?
やりやすい物販に手を付けたくなるのはよく分かります。
でも、やりやすいってことは「みんなが群がりやすいビジネス」とも言えます。
現実から目を背けている。
いまはまだ、こんな人ばかりです。
しかしその人たちが目を覚ましたとき、やりやすい物販に人が集まります。
そうなると、利益を出すことが難しくなっていく。
事業が短命化するのと同じ理屈ですね。
あなたは今せっかく、「副業をやらないといけない!」と周りより先に気づいたわけですよね?
そのアドバンテージは活かさなきゃ!

ブログ?何だか難しそうだな・・・
と思ったなら、それをやりましょう。
とっかかりにくいビジネスをやりましょう。
そうすれば、人が集まるまで時間がかかります。
そのあいだは、しばらく安定して稼げるでしょう!
副業やったほうがいいの?
どんな副業をやったら?
副業禁止されてるしなぁ。