記事の内容のレベル
「記事を書くので精一杯」を抜け出したアフィリエイターさん向け
(アフィリエイト記事の書き方がわからない初心者さんにも!)

ずーかま
あ、本当にクリックされてないだけですね。

お、おふ。

トーーーーーゥ!
ハーッハハハハハ!!!
アフィリエイトリンクをクリックさせる要素があるのを知っているか?
要素が欠けていればいるほど、クリックされにくくなるぞ!
ぼくが紹介しているのは情報商材で、
クリックされにくいほうの部類なのでめちゃくちゃ苦労しました。
どんな紹介の仕方をしても、5%前後のクリック率がいいとこ。
ところが、これから説明する8つの要素をすべて網羅するようにしたら、
なんと27%にまで伸びました。
↑またデータは載せます(会社のエクセル内あるので・・・笑)
実際にその記事を題材にして、解説していきます。

本に書かれてるテクニックを試しても、ぜんぜんクリックされねぇんだよぉ〜。
ってブロガー(アフィリエイター)さんは、ぜひ参考にしてみてください。
情報商材を毛嫌いしている人もいるかもしれませんが、
紹介記事の書き方のモデルとしてみてもらえればな、と。

ホホホ。そんなキレイごとをおっしゃっていても、さいごにはアフィリエイトリンクがあったりするんでしょう?
↑ないですから(笑)
誘導したりしませんから。
そこは安心してください。

何かに吸い寄せられるようですよぉぉぉ!!!

ずーかま
だから“ない”って言ってるじゃん。

ずーかま
この記事は有料級ですよ。

ずーかま
しれっとハードル上げてるし。

おっしゃっることはどうやら本当だったようですね。
有料級でしたよぉぉぉ!!!

ずーかま
あ、まだ始まってないですね。
お品書き
アフィリエイトリンクのクリック率を5倍にした8つの要素
- アイキャッチ画像で記事を読むメリットを伝えているか?
- メリットやプレゼントの説明がメインか?
- 文字だけじゃなく、画像もガンガンつかっているか?
- 購入者の声をのせているか?
- 「具体的にどのような行動をとればいいのか?」が説明されているか?
- 「なぜ行動を起こさないといけないのか?」が説明されているか?
- 不信を払拭しているか?
- 行動の後押しをしているか?
①アイキャッチ画像で記事を読むメリットを伝えているか?

トーーーーーゥ!
ハーッハハハハハ!!!
読者さんのいちばんさいしょに目につくのが、アイキャッチ画像。
そのアイキャッチ画像内で、「記事を読むメリット」を伝えるんだ!
メリットとは、「今だけ○○%オフ!」

お、おふ!
などの価格面だけじゃなくて、
その商品を買ったら手に入る状態・未来
なんかもメリットです。
↑そして、こっちのメリットのほうが読者さんに刺さります。

わたくしにッ・・・わたくしに刺さっていますよぉぉぉッ!!!

ずーかま
はいはい。
たとえばダイソンの、「吸引力が変わらない、ただひとつの掃除機」が好例。
あれって、スペックとかわかんなくても、なんか吸引力スゴそうだし、
家電にくわしくなくても欲しくなっちゃいますよね。
そういう刺さるメリットを見つけて、アピールできると良いですね。
で、ぼくの記事はというと・・・

↑「ほかのビジネス教材は不要」が強いて言えばメリットなんですが、
正直ビミョーですね。
(デザインもイマイチですし・・・)
変えなきゃ変えなきゃとおもって、けっきょく変えてません。
ここでひとつ重要な話を。
今回ご紹介する8つの要素をすべて網羅したからといって、アフィリエイトリンクのクリック率が上がるとはかぎりません!

ほ、本末転トーーーーーゥ!
と、おもうかもしれないがつづきを聞いてくれ。
これをやったらかならず結果が出るとはおもわずに、
最終的には、数字で判断してください。
- 記事の滞在時間
- アフィリエイトリンクのクリック数
↑こういうものに、かならず数字としてあらわれてきますので。
で、数字が良くなれば、それがあなたにとっての正解です。
「自分なりの」正解を探すのが、ビジネスのおもしろいところですね。
↓興味を惹くコピー(文章)をつくるコツは、以下記事を参考にしてみてください。
②メリットやプレゼントの説明がメインか?

トーーーーーゥ!
ハーッハハハハハ!!!
アイキャッチでもメリットを推すんだったな。
そして本文中でも、メリットを主張しつづけるんだ!
本文中でも、つねにメリット推しです。
あと、無料プレゼントなどがある場合は、
そういうのも推していきます。
たとえばぼくの場合は、記事の冒頭で、
「無料」とか「プレゼント」という言葉をたくさんつかって、
プレゼントの内容もすぐ提示。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

そのご、矢継ぎ早に、「得られるメリット」を提示しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

どんなメリットが、どんな読者さんに刺さるかわからないので、
箇条書きで思いつくだけあげましょう。
(思いついたなかから、①のアイキャッチ画像の「コピー(文章)」をつくるのもいいですね!)
ここでも、隙あらば「無料」という言葉を差し込んでいます。

わたくしにッ・・・わたくしが差し込まれていますよぉぉぉ!!!

ずーかま
どういう状況かわかんなんだけど、表現的にアウトになりそうだからそろそろ自粛しとこうか。
アフィリエイト記事の構成は、
- メリット
- もらえるもの
の説明がメインで終わる感じですね。
あとは手順とかQ&A入れるだけ。
↓構成の例です。

③文字だけじゃなく、画像もガンガンつかっているか?

トーーーーーゥ!
ハーッハハハハハ!!!
画像をたくさん使っているか?
文字だけの記事は読みづらいぞ!
本気で紹介する記事は、どうしても文字数が多くなります。
ましてや「情報商材」なんて怪しいものを成約してもらうには、
相当な文字数が必要でした(笑)
でも、読んでる側の気持ちで考えたら、文字ばっかだと、
だんだん嫌気がさしてきますよね?
なので、どんどん画像をつかっていきましょう。
画像だけじゃなく、ボックスとかもうまくつかえば、
視覚的に読みやすくなります。
通常の記事ではそこまで気をつかわなくてもいいですが、
アフィリエイト記事では、気をつけていきましょう。
④購入者の声をのせているか?

トーーーーーゥ!
ハーッハハハハハ!!!
よくつかわれる手だから、つかわない理由がないぞ!
「お客さまの声」
ってやつですね。
↓こんな感じでゲス。

これは「バンドワゴン効果」と言って、みんなが良いと言っている商品は、
自分も欲しくなるみたいな心理的効果を狙ったものです。
↑あなたも経験ありますよね?
企業もあたりまえのようにつかっている手なので、
後ろめたくおもわず、どんどんつかっていきまっしょい。

ホホホ。わたくしの辞書には「後ろめたい」なんて言葉はありませんよ。
なぜなら・・・

前にしか進まないからですよぉぉぉ!!!

ずーかま
おっさんも良いこと言いたくなっちゃったの?
⑤「具体的にどのような行動をとればいいのか?」が説明されているか?

読者さんにしてほしい行動はなんだ?
それはもちろん、「クリック」だろう!
違うか?
ハーッハハハハハ!!!
↑的な文章は必須ですね。

ホホホ。ちなみに上のボタンをクリックしてもなにも起こりませんよ。
いえ、決して、決してフリなどではございませんよぉ!!
「こちらクリック!」
的な文章を入れると、
「入れなかった場合よりつねにクリック率が高い」
というのが本に書いてありました。
(ザ・コピーライティングだったかな?)
それだけで終わらせずに、さらに、
「クリックして、どういう手順を踏めば、商品が手に入る(プレゼントがもらえる)のか?」
を具体的に説明します。
「行動を起こした自分をイメージしてもらう」
ことで、
「実際に行動を起こしてもらおう」
って魂胆です。
メリットのところで説明した、“商品を手に入れた状態・未来をイメージしてもらう”ってのとおなじですね。
↓こんな感じ。

ところで、こういうテクニック的なことに罪悪感をおぼえるかもですが、
その必要はないですよ。
あなたは素晴らしい商品を、世に広める役割を担(にな)っているのですから。
それがアフィリエイターです。
「アフィカス○ね」なんてトップアフィリエイターは言われるみたいですが、
そんなの、お金を稼ぐことや、販売の罪悪感と真剣に向き合ったことのない、
なんも挑戦してない人のざれ言です。
雑音はムシしましょう。
そして、あなたが信じる素晴らしい商品を、世に広めましょう。

ずーかま
マジメか!

ずーかま
たまにはマジメなことも言いますよ。
蛇足

ホホホ。ウソですよ。何か起こりましたね。
えっ?「怒りました」とおっしゃいましたか?
蛇足と認識してのお戯れゆえ、どうかお許しください。
⑥「なぜ行動を起こさないといけないのか?」が説明されているか?

トーーーーーゥ!
ハーッハハハハハ!!!
読者さんは行動なんてしたくない!
行動「しなきゃいけない」理由を説明(説得)するんだ!
↓こことか、

↓こういうところで、

行動しないといけない理由を説明してますね。
なんでこんなことするかって、残念なことに、人はなかなか行動しないからです。

ずーかま
ぼくなんか、たまにトイレ行くのすらめんどくさくなることも。
けっきょく、人は、必要にせまられないと動けないんすよ。

ずーかま
いいですか?よーく聞いてください。
漏れそうになるまでトイレに行けないんですよ!!

ずーかま
ねぇさっきマジメなこと言ったのに台無し。
仕事でも納期がギリギリにならないと、手につかないことってありますよね。
自動車税とかも期限がくるまで放置したりとか。
だから、こっち(アフィリエイター)側から、
行動を起こすように働きかけないといけないんです。
行動を起こしたら、その人の人生が良くなる商品であれば、
行動させてあげたほうが、その人のためになりますよね?
↑こうやって、間接的に人の人生を良くすることに関われるのも、アフィリエイトの醍醐味だとおもいます。

ホホホ。誰かわたくしのお尻を蹴り飛ばしてくれはしないものですかねぇ・・・

ずーかま
マ○オが蹴ってくれるからそのまま待っときな?
⑦不信を払拭しているか?

トーーーーーゥ!!!
ハーッハハハハハ!!!
読者さんは、商品を買って損するのをおそれているんだ。
その不安を解決してあげようじゃないか!
私たちにしかできないことだぞッ!
読者さんは、
「本当にその商品を買うべきなのか?」
「メリットがあるのか?」
「買って後悔しないか?」
「信用できる商品なのか?」
「詐欺にあうのではないか?」
など、不安・不信だらけ。
それらを払拭しないと、商品を買ってくれることはないし、
とうぜん、アフィリエイトリンクもクリックしてくれません。
無料の商品だって、なかなかクリックしてくれません。
なので、不安・不信を払拭するための、
「Q&A」
を設置しましょう。
項目は最低でも3つ以上はあったほうがいいですね。

ホホホ。ところでわたくしはなぜに、このように登場回数が多いのでしょう?

ずーかま
読者さんを楽しませるためじゃない?

ずーかま
あ、扱いやすいキャラだからですね。

ずーかま
ごめんね〜違ったみたい。

トホホホ。トホホホホホ。
⑧行動の後押しをしているか?

トーーーーーゥ!!!
ハーッハハハハハ!!!
これはわたしのようなキャラが得意とすることだな!

ずーかま
キャラとか言っちゃてるけどいいの?
- 行動しなければいけない理由の理解
- 不安・不信の払拭
ができたとしても、やっぱりあと一歩が踏み出せないもの。
そんな読者さんの背中を押してあげるような文章を用意しましょう。
↓こんな感じです。

↓もういっちょ。

まぁ今だったら、もっと売り込み臭減らして書きますけどね(笑)
ただこれでも3000〜4000PVで月2万はイケたんで、
売り込み臭くても月5万くらいまでは伸ばせそうです。
まとめ:テクニックだけじゃなく、熱意を持って書く!
テクニックをいくら盛り込んだところで、
読者さんからのクリックを誘うことはできません。

なぜって?
そこに心がないからさ!
キミの熱い魂を見せてくれ!
ハーッハハハハハ!!!
ではさらばだ!
トーーーーーゥ!

ずーかま
あ、まだ終わってないですね。
やっぱり最終的には人と人とのやりとりなんで、
熱の入ってる文章かどうかなんて、コピーライティングの知識があるなしにかかわらず、
わかるもんなんですよ。
熱が伝われば、動いてくれる読者さんもいます。
とりあえず思いのままに書いて、
テクニックとかはあとから追加すればいいんすよ。
だから、熱のこもった文章を書きましょう!!🔥
その結果が、クリック率27%なのでした。
おわり。

ホホホホホ。終わらせませんよぉぉぉ!!!

ずーかま
あ、ホントに終わりですね。
ではまた!(`・ω・´)ゞ
なぁオレ様のブログの調子がおかしいんだよぉ。
アフィリエイト記事で商品のリンクを貼ってるのに、ぜんぜんクリック数がカウントされねぇみてぇなんだよぉ〜。