って人もいるとおもうので、まずはSEOについてサラッと確認しましょう。
SEOとは?
Search Engine Optimization(さーちえんじんおぷてぃまいぜーしょん)の略で、
日本語訳は「検索エンジン最適化」です。
検索エンジンとは、そう、あのGoogleとかYahoo!とかで検索するやつです。
検索エンジンの検索結果に、あなたのブログが、
若い番号のページに出てくればくるほど、ブログにたくさん読者さんがきます。
それで、ブログやるなら、読者さんがたくさん集まったほうが稼げるので、
できれば順位を良くしたいわけです。
・・・となると、Googleとかの検索エンジンが、
「どうやってブログの順位を決めているか?」
がポイントになってきますよね?
その順位を決める要素が何かを考え、対策し、上位を狙っていこうとするのが、
「SEO」と呼ばれる対策なんです。
その“SEO”を、あなたの代わりにちゃんとやってくれるのが、
「All in One SEO」というプラグインです。
とはいえ、このプラグインを入れたからといって、
残念ながら順位がよくなるわけではありません。

じゃあ入れる意味ないやん。
っておもっちまいますが、ブロガーはみんな入れてるので、
入れないと自分だけ順位が下がるという悲劇が起こるかもしれません。
(SEOはそう単純ではないですが、可能性はなきにしもあらず)
なので、かならずAll in One SEOは設定しておきましょう。
ブログのテーマによっては、このプラグインが必要ない場合もあるみたいですが、
僕のつかっている「STORK19」というテーマでは、
入れることを推奨してるみたいなので、僕も入れてます。
というわけで、さっそく設定していきましょう!
- プラグイン「All in One SEO」の推奨設定
お品書き
まずは、プラグイン「All in One SEO」をワードプレスにインストールする
「プラグイン」>「新規追加」の順にクリックし、プラグイン追加ページを開く

右上のキーワード欄に「all in one seo」と入力し、All in One SEOの「今すぐインストール」をクリック

インストールが完了したら、「有効化」をクリック

インストールが完了すると、以下画面が表示されるが、セットアップウィザードは無視して、「ダッシュボードに戻る」をクリック

【マネするだけ!】All in One SEOのオススメ設定
以下の設定さえ押さえておけば、プラグインが大型アップデートでもされないかぎり、
ブログ運営に支障はでません。
ブログ初心者🔰さんは、そのままマネすればオッケーです!
All in One SEOのメニューから「検索の外観」をクリックし、設定画面を開く

検索の外観:「全体設定」編
以下の部分を設定していきます

サイトの見え方を設定します

↑ここは、デフォルトのままでいいです

↑ここは、入力しましょう。
メタディスクリプションとは、「サイトの説明文」のことです。
ちなみに、検索結果での見え方は以下。

お好みに応じて、「区切り」「キャッチフレーズ」は消してもだいじょうぶです。
ですが、「サイトのタイトル」と「メタディスクリプション」は、かならず入れておきましょう。
つづいて、「ナレッジグラフ」を設定します

- デフォルトでは「組織」になっているので、「人」に切り替えます
- 「個人を選択してください」タブから、ワードプレスにひもづけられているユーザーを選択します
全体設定は以上です!
検索の外観:「コンテンツ」編
変更するところはありません

↑ここは、すべてデフォルトのままでオッケーです!
検索の外観:「タクソノミー」編
変更するのは1箇所だけです

タグの設定はデフォルトでは「はい」ですが、
「いいえ」に変更します!

この記事を書くにあたって、(ブログで生活している)何人かのブロガーさんの設定を調査しましたが、
この設定を「はい」にしている人はいませんでした!
検索の外観:「メディア」編
変更するところはありません

↑ここも、デフォルトのままでオッケーです!
検索の外観:「アーカイブ」編
ここは、すべて「いいえ」にします

すべて「いいえ」にします!
不要なページを検索エンジンの結果に表示させないためです。
(不要なページが多いと、検索エンジンからの評価が下がるおそれがある)
ソーシャルネットワーク
ソーシャルネットワーク設定をしていきます

SNSアカウントがあれば、入力しましょう

サイトマップ
サイトマップの設定をしていきます

サイトマップとは?
「わたしのブログはここにこういうカテゴリーがあって、こういう記事があるよ〜」
というブログの案内図の役割をはたすのが、“サイトマップ”です。
このサイトマップを、検索エンジンにお知らせするための設定をします。
サイトマップを有効化します

サイトマップを有効化するとあらわれる設定項目は、すべてそのままでオッケーです

↑ここは、そのままでオッケーです!
プラグイン「All in One SEO」の設定は以上です!
おつかれさまでした!!🙌
ではまた(`・ω・´)ゞ
ってかSEOってなんやねん。