昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

ブログ記事を大量削除!153記事葬ったらSEO的にどうなる?

ブログ記事を大量削除!153記事葬ったらSEO的にどうなる?

記事の内容のレベル

評価 :1/3。
この記事が向いてる人

ブログのジャンル・方向性を変えたくなってるブロガーさん

先日・・・とある大きな決断をしました・・・

美しめの
ずーかま

あ、決断ですね。

美しめの
ずーかま

あ、だいじょうぶだとおもいまぁす。

美しめの
ずーかま

で、どんな半ケツにしたのか?

美しめの
ずーかま

あ、違っ・・・

引きずられるぅぅぅ!!!

美しめの
ずーかま

あ、だいじょうぶです。



で、どんな決断をしたかと言うと・・・

美しめの
ずーかま

『153記事削除』しました。

そっ・・・そそそそっそんなに楽しいことぉっくふっ!!
なんでもっと早くにおしえてくれなかったんでしょうかぁぁぁッ!!!

美しめの
ずーかま

そうですね。楽しかったですね。

マメな
ずーかま

イっちゃってるぅ。

美しめの
ずーかま

だといいですね。

153記事削除の経緯

のブログは、

  • サラリーマン向けコンテンツ:180記事
  • ブログノウハウコンテンツ:80記事

と、完全にアクセスが分断されてて・・・

美しめの
ずーかま

あ、もともと2つに割れてましたね。



それぞれのカテゴリーは、
アクセスの行き来がまったくない状況でした。

ブログノウハウ系の記事が伸びてきたときに、

「サラリーマン向けコンテンツからもアクセスを流せたらなあ・・・」

ってばくぜんと計画してたんですが、
ふと、

❌成功のジャマになりそう

と考えるようになり・・・

とえるなら、

若手社員があたらしいことにチャレンジしようとしてるのに、ジジイたちがあーでもないこーでもないって足を引っぱって、けっきょく企画倒れになってしまう・・・

みたいな状況。

「そういう状況になりかねないなー・・・」

っておもったんです。

そもそも記事のテイストも全然違いましたしね。

で、先述の決断ですね。

美しめの
ずーかま

ケツ断ですね。



なぜ153記事も削除したのか?

理由

→情報商材との決別



すごくお世話になったし、
自信をもってオススメできる教材だったのですが・・・

しまれる性質上、かなりハードな売り込みをかけないと、
ぜんぜん売れなかったんですよね。

気づけば、

❌毎記事のように売り込み

❌レビュー記事へのしつこい誘導

をするようになっていって、
クソつまんねー記事のオンパレードになってたわけです。

それでも、検索順位が10以内の記事は30記事以上はありました。

が、

収益累計20万 ÷ 運営歴38ヶ月 = 月約5300円

収益性はそんなもんでしたね。

収益性が低い

❌ブログノウハウ記事の世界観と合わない

↑以上の経営判断により、削除決行。

美しめの
ずーかま

みたいな葛藤はなかったです。



一気にポチポチしました。

しろ、ワクワクしてるくらい。

なんでかって?

累計10万を超えたあたりで、
月10万稼げるポテンシャルのあるブログかどうかがわかる

そこでもし、月10万が厳しいと感じるようなら・・・

  1. ブログをつくりかえるか
  2. 何個かブログをつくって、当たるブログを見つける必要がある

・・・と、メンター的な人の教材に書いてあったからです。

っさい、ビックリするくらいそのとおりになりました。

  • 月10万キビシイなあ…
  • ブログつくりかえる



で、今つくってる世界観が、

「たぶん当たりだなー」

って感触があるんす。

うぅぇっ・・・ふぶっ!!!

マンゴー!!

違った、傲慢!!



からワクワクしてるし、
情報商材につながる記事はちょっとジャマだなぁ・・・って。

というわけで、153記事削除だす。

美しめの
ずーかま

半ケツですね。

美しめの
ずーかま

あ、違っ・・・

引きずられるぅぅぅ!!!

美しめの
ずーかま

削除です。それも前向きな。

ちなみに月10万達成のためには、収益化を忘れる必要がありそうです

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログの収益化なんて忘れたほうがうまく行く【月10万稼ぐ予定】

結果的に、半特化から特化への移行となった

2:1(サラリーマン向け2:ブログノウハウ1)

の半特化でしたが、
サラリーマン向け記事を9割近く削除したことで、

ほぼ0:1

の特化ブログとなりました。

化ブログのほうが、
グーグォル(Google)からの評価は高まりやすいと言われています。

別途所有の特化ブログと、
このブログのサイトのパワー(ドメインオーソリティ)を比較してみても、

「それは事実だろうな」

ということがわかります。

  • このブログ(半特化)
    ⇒ドメインオーソリティ:7@260記事(削除前)
  • 別途所有の特化ブログ
    ⇒ドメリンオーソリティ:7@60記事

↑特化ブログのほうがだんぜん、評価されやすいですね。

※ライバルの強弱は別問題

はともあれ、
今後の順位アップ・アクセスアップに期待が持てそう。

<後日追記>

4ヶ月程度では、結果は出ませんでした

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログのジャンル変更をしたら、SEO評価は完全リスタートだった件

え?半年経っても・・・?

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログで稼ぐとは何か?をさとったリスタート6ヶ月目【運営報告】

むすびに:違うことやりたく(違うジャンルに手を出したく)なったら、別ブログが良い

↑そうすればぼくのように、記事を大量削除せず済みます。

う一度声を大にして言っときますね。

違うことやりたくなったら、別ブログが良いです

にょっふぁ〜・・・ふべふっ!!!

正義の心が悪を砕く!!

ずーかま家

あ、まさよしぃぃぃっ!!!

髪の毛が後退しているのではない。

私が前進しているのである。

孫正義

記事を削除しているのではない。

過去の自分と決別しているのである。

ずーかま
美しめの
ずーかま

でしょうね。

あとから2つのブログをくっつけたいとおもうことは少ない。

しかし、あとからブログを分けたくなることはよくあるのだ。

わりと真理

ブログは3回作り直すと満足行く説、あるとおもいます

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログは3回作り直しすると成功する・理想のブログになる説

あたらしいブログ作るなら、戦略面から見直してみましょう。

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️