昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

ブログ継続率は3年で3%→何それチャンスでしかないじゃん

ブログ継続率は3年で3%→何それチャンスでしかないじゃん

記事の内容のレベル

評価 :1/3。
この記事が向いてる人

3%に残りたいブロガーさん



ブログを3年つづけたら、トップ3%の変態になれる

総務省「ブログの実態に関する調査研究(平成21年)」によると、
ブログの継続率は、

  • 1年後:30%
  • 2年後:10%
  • 3年後:3%

↑らしいです。

だし、

  • 10年前の調査結果
  • 月1回でも更新があれば、継続とみなす

という前提を考慮すると、この際、
数字の正しさはどうでも良いです。

とえば、1年後の継続率がホントは5〜10%だとして、
別にぼくらにとっては、そんなことどーでもいいじゃないっすか。

つづけるか、やめるか

を決めるのは自分なんで。

と、いうわけで、この数値を正として話をすすめると、
どうやら、3年後も更新が継続してるブログは、

たったの3%

しかないみたいですね。


え、ヤバくないですか?


めちゃくちゃチャンスじゃないですか?


とはいえ、残念ながら、
3年つづけたら稼げるというわけではないです・・・

(ぼくは3年で累計20万)

が、ライバルたちが自動的に脱落してくわけなので、
つづければつづけるほど、勝機も見えてきます。

まぁいずれにせよ、3年もつづけたら、
立派な変態です。

こで、ブログ歴だけはトップ3%に入ってる立派な変態であるぼくが、
ブログが継続できない悩みをつぶしていきますよぉぉぉ!!!

ちなみに、変態になる方法がこちらです

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログの更新を辞める理由9つ

章でご紹介したブログの実態調査結果によれば、
ブログを辞める理由は以下。

理由割合(%)
更新する時間がなかった35.6
書くことがなくなった25.5
サイトの管理が面倒になった22.8
アフィリエイトで儲からなかった5.9
代替手段が見つかった(SNSなど)5.3
スパムが嫌になった3.7
開設時の目的を達成した2.8
読者からの不快な反応やトラブルに遭った2.4
フィードバックがなかった2.4



ぁて、上から順につぶしていきましょうか。

更新する時間がなかった

なかには、ホントに時間がない人もいるでしょう。

すが、たいていは、「本気になってないだけ」です。

やろうとおもえば、
毎日1〜2時間は確保できるはずなんです。

物理的に時間が取れないんじゃないとしたら、
本気になってないだけ。

れを聞いて、

なんだよぉ〜もぅ〜
うるせぇ〜なぁ〜

っておもった人は、失礼ながら、
本気になってない可能性大です。

本気になっていたとしても、
細切れの時間確保では、ブログ執筆はうまくいきません。

くは朝にまとまった時間を取ることで、
効率的にブログ更新ができています。

朝活の実践方法

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

朝活したいけどできない!やり方と継続のコツを朝活マンが解説

書くことがなくなった

めっちゃわかるぅ〜。

書くことないっすよね〜。

では問1。

美しめの
ずーかま

キーワードを決めてますか?


めてないなら決めてくださいね。

あふ・・・あふふふふ。

マメな
ずーかま

イっちゃってるぅ。

キーワードの決め方

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



キーワード決めてるのに書けないなら・・・

つぎ、問2。

美しめの
ずーかま

記事の構成を考えてますか?


くても書けますが、構成を練っておくと、
カナァーリ執筆がスムーズになります。

書けないなら、お試しあれ。

記事設計の方法

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

な・・・ん・・・ですって?
何ですって!?



記事の構成を考えても書けない?

しかたがありませんねぇ、特別ですよ?

この記事をっっほぉーーーぅァ!!

コピペして投稿してくぅださぁぁぁいッ!!!

ダァァメェェェェ!!!

ゼェェェッタイッ!!!

・・・が待ってる!

美しめの
ずーかま

でしょうね。


うしても書けない場合は、

  • 本を読む
  • 音声を聞く

などのインプットの時間を増やすか、
写経するのもいいとおもいます。

写経とは?

好きなブロガーさん(成功していればなお良し)のブログ記事を、テキストファイルなどに書き写すトレーニング。

ライティング力アップが期待でき、記事ネタも降ってくるかも。



経を10記事もやれば・・・

美しめの
ずーかま

なんか書けますよ。(投げやり)

そんなこんなで、ネタ出しの完全版ができました

ブログ運営3年半・500記事執筆の集大成です

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログネタの探し方とコツ完全版【レベル別に5つ紹介】

サイトの管理が面倒になった

らんがな。辞めて正解。

それもまた良し!

アフィリエイトで儲からなかった

↑この理由をあげた人の割合に注目!!

稼げないことを辞める理由にあげた人は・・・

ぬぁぁぁんと・・・!!

5.9%

しかいないんです!!

「稼げないッ!」って悩んでるのが、
なんかバカらしく感じてきますね。

う、あこぎな理由は一旦忘れて、
ブログを楽しんで、そしてつづけたらいいんじゃないでしょうか。

ぼくも3年経って、ようやくそのことを悟りました

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログの収益化なんて忘れたほうがうまく行く【月10万稼ぐ予定】



ッホホホ。
“あこぎ”とはぁぁぁ!!!

アコースティックギターのことでよろしいでしょうかぁぁぁッ!!!

チッガ〜ゥ!!!

ジャ〜ンジャカジャ〜ンッハハ!!

どっちも違う!

まいっか。

代替手段が見つかった(SNSなど)

おぉぉ、おめでとうございます。

別々の道を行きましょう。

くはブログが好きすぎてブログと融合してるんで、
残念ながらブログからは離れられません。

スパムが嫌になった

ラグインでスパムコメント対策してますか?

以下プラグインを使用していて、
3年間で一度もスパムコメントは来たことがありません。

グーグォル (Google)作成のプラグインなので安心!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



く紹介されている「Akismet」は、本来商用目的では有料。

なので、収益が発生している場合は、
プラグインの切り替えを検討しましょう。

開設時の目的を達成した

マジすか、おめでとうございます!

目的達成したからブログやめるなんて、カッコよすぎ!

くはブログが好きすぎてブログと融合・・・(以下略)

ブログと融合したときの話

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

転生したらブログになっててアゴ伸びた件

読者さんからの不快な反応やトラブルに遭った

どんなことを言われたら不快と感じるか?

は人によって違うので、内容については論じません。

が、(自分にとって)不快なコメントを送ってくる人は、
どうしても一定数います。

ところで、ブログのアクセスって、
ロングテールキーワードばかり責めてると、
じわりじわりとしか増えていきません。

「ブワッと」大量のアクセスがほしいなとおもいますよね?

ッホホホ。「ブワッと」とは、具体的にどれくらいのことを指すのでしょうか?

美しめの
ずーかま

ですかね?

オマッオマッオマッオマッ・・・!!!

チョマッチョマッチョマッ・・・!!!

前の記事の使い回し!


で、大量のアクセスを得ようと、
某ウイルス関連の記事をいくつか投稿したことがあります。

そのなかの1記事が当たって、
けっこうアクセスが来たんですよね。

(1記事で月間5000〜8000PV)

ころが、内容が内容だけに、
批判・不快なコメントもけっこう目にしました。

でもアクセス多いし、消すのももったいないんでしばらく放置。

・・・してたんですが、
忘れた頃に胸をザワつかせる定期便が届くようになっていたので、
いっそのこと、

記事を削除

しました。

っぱこの手の類いのコメントは、
見ないようにするのがマサヨシですね。

美しめの
ずーかま

あ・・・正義ってことですね。

  • 記事の削除
  • 収益が出てるならコメント欄を閉じる

↑このどちらかをオススメします。

PVを運んできてくれるのはうれしい。

も不快もいっしょに運んでくるんだったら、
さっさとシャットアウトしたほうがいい。

目に、耳に入らなきゃ、どうってことはないです。

フィードバックがなかった

フィードバックがない
II
PVが増えない

という解釈ならこちらで
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

アクセスアップの秘孔」カテゴリーへ

フィードバックがない
II
ブログへのコメントがない

という解釈の場合は、記事の内容が、

❌売り(セールス)にかたよりすぎてる

のかもしれません。

い当たるフシがある場合は、さきほども紹介した、
「収益化は一旦忘れる」という思考が必要かもしれませんね。



一刻も早くフィードバックが欲しいなら、

SNSでフォロワーさんと交流する

のが良いです。

とえばツイッターでマメにやり取りしてれば、

  • かならず記事を読んでくれる人があらわれる
  • ツイッター上でコメントがもらえる

ようになります。

検索からアクセスが来るのは3ヶ月前後かかりますが、
SNSなら投稿したその日にフィードバックをもらえます。

反応がないことを理由に辞めるくらいなら、
SNSに真剣に取り組んでみるのもいいのではないでしょうか?

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

まとめ:「つづければ成功する」は言い過ぎだけど、つづけないとチャンスはほぼゼロ

潔にまとめますね。

つづけるだけで成功するほど甘くはない。

だがつづけることは、成功の絶対条件である。



美しめの
ずーかま

だがだがそもそも成功の定義があいまいである。


いうわけで、まずは月1万の成功へ行ってみましょうか。

ぼくも売りにかたよった記事を全削除して、
気分も収益もスッキリしたので、いっしょに頑張りましょう。

ツイッターで切磋琢磨しましょう

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️