昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

ブログの続け方トップページ

ブログの続け方トップページ

意外ですよね?

死神デューク

何がだよ?

人間っておもしろ〜


意外にも、
「稼げない」ことを理由にブログを辞める人は少ないんですよね〜。

つまり、

稼ぐこと

よりも、

🔴つづけること

のほうが、ハードルが高いのがブログ!

死神デューク

継続ってムズカシ〜



こう言うと、“稼ぐのは比較的カンタンである”かのように聞こえてしまいますが、
そうではなく、

🔴ブログで稼ぐためには、長期間続けることが大前提

🔴しかし、ブログはつづけることへの障壁が多い

🔴よって、稼げるまでブログをつづけられる人が少ない

ってことですね。

つまりブログは、“稼ぐこと”よりも、
“つづけること”にフォーカスしたほうが、
結果的に成功率があがるってことになります。

つづければ稼げる

ってよく成功者が言うのは、こういうことだったんですね。

昼神太陽

つづけられることができたら・・・

昼神太陽

ボクの勝ちだ!



では、ブログをつづけるにはどうしたらいいんでしょう?

ここで、実際にブログをやめてしまった人の、

やめた理由

に着目してみることにします。

その理由を回避できたなら、
ブログを長くつづけられそうな気がしませんか?

というわけでさっそく、

『ブログをやめた(つづけられなかった)人の理由』

を見てみましょう。

少し古い統計ですが、あげられる理由は、
当時と今でたいして変わってないとおもいます。




ブログをつづけられなかった理由第1位、2位は・・・?

  • 第1位:時間がない(35.6%)
  • 第2位:書くことがない(25.5%)



そのほか・・・

  • 稼げない(5.9%)
  • ネガティブな反応が嫌になった(2.4%)
  • 反応がない(2.4%)

などなど。(※複数回答)



出典:総務省「ブログの実態に関する調査研究(平成21年)」

「時間がない」「書くことがない」

この2つが、そのほかの理由とはパーセンテージを大きく引き離し、
堂々の1、2フィニッシュ!

死神デューク

人間っておもしろ〜


ブログを辞めた人のうち、4人に1人以上は、
この2つの理由のどちらか、あるいは両方をあげています。

いっぽう、

「稼げない」「反応がない(アクセスがない)」

といった、一見上位に来てもおかしくなさそうな理由は、
16、7人に1人以下という低い割合。

上位の理由とくらべて、じつに4倍以上もの差があります。

意外ですよね。

参考までに、その理由を考察してみました

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

「時間がない」「書くことがない」

ってことは、作業量が少ない、
つまりは記事が書けていない。

記事が書けていなければ、稼げなくても、
反応がなくても仕方がない。

よって、稼げない・反応がないことは、
記事を書けなかった・増やせなかったことが原因であって、
ブログを辞めた直接の原因ではない。

※ややこしいのでスルーでもオッケーです。



なので、

🔴時間がない

🔴書くことがない

この2大巨塔さえくずしてしまえば、

ブログを長くつづけられる!

と結論づけ、この2つに対策を講じていきたいとおもいます!

昼神太陽

だ、ダメだ、まだ笑うな・・・こらえるんだ・・・

昼神太陽

つづけてしまったら・・・

昼神太陽

ボクが勝ってしまうじゃないか・・・

昼神太陽

ああッ・・・!!!

昼神太陽

ボクの勝ちだ!

「時間がない!」への対策

昼神太陽

時間がない?

昼神太陽

そんなのカンタンさ。

昼神太陽

社員を働かせすぎの経営者の名前をノートに書いてしまえばいい!

昼神太陽

そしてボクが・・・

昼神太陽

新世界の神となるんだッ!


ってノートに経営者の名前を書きたくなるような、
ブラックな企業にお勤めの方をのぞき・・・

「時間がない」は、たいてい、「言い訳・逃げ」です。



しょっぱなから辛口寄りの中辛ですが、
あなたのお尻に火をつけられるのは、
ほかでもない、あなた自身。

なので、あえて辛めに書いてます。

火打石は用意しましたので、
お尻に火をつけるのは、ご自分でどうぞ。

死神デューク

自分で自分の尻に火をつけるのか?

死神デューク

人間っておもしろ〜

「時間がない!」を解決する方法

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


もちろん、精神論だけでなく、
現実的に1.5時間確保する方法を解説してます。

「書くことがない!」への対策

これってつまり、「ネタがない・思い浮かばない」ってことですよね。

この理由で挫折したくなるの、わかります。

ぼくも何度も、「ネタがない」と挫折しかけましたからね・・・

ネタがないと手が止まってしまい、
ブログから離れる時間が多くなります。

すると、余計なことを考える時間が増えて、

「ブログやめようかな・・・」

なんて考えてしまうのです。

そしてそれを実行してしまいます。(一部の人は)

でも、ネタ出しに困りさえしなければ、何か書けます。

何か書いてれば(作業してれば)
ブログやめるとか余計なこと考える時間も減ります。

結果的に、ブログを長く継続することにつながります。

手を止めないためにも、
ネタ出しの方法は複数知っておきましょう。

考える時間より、手を動かす時間を増やしたほうがいいです。

ブロガーは、手に脳みそや口がついてるのでね。

ブログ運営歴3年半・500記事執筆の集大成

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログネタの探し方とコツ完全版【レベル別に5つ紹介】



昼神太陽

そうさ。

昼神太陽

ネタが途切れさえしなければ・・・

昼神太陽

ボクの勝ちだッ!

昼神太陽

フフッ・・・アハハハッ!!!

昼神太陽

あふッ!



ネタ出し以前に、

  • 何について書くのか?(ジャンル)
  • どんな読者さんに向けて書くのか?

が見えてない人は、まずはこの2つをぼんやりとでも決めておくと、
効率良くネタ探しができます。

ブログ記事の書き方トップページの、「戦略編」をやってみてください。

それからネタ探しにすすみましょう。

ネタがあるのに書けない

昼神太陽

ネタがあるのに記事が書けないなんて・・・

昼神太陽

クソッ、どこで間違えた?!

昼神太陽

考えろ・・・考えるんだ!


なんて考えてないで、
「時間的制約」をもうけて自分を追い込めば、
書けるようになるかもしれません。

ブログ初心者の人でも、
この方法で30〜50記事書けてたので、一度お試しを。

ブログを書けない原因を解説

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

あなたがブログを書けない、たった1つのシンプルな理由とは?

それでもどうしても書けない・・・

昼神太陽

デューク、面白いものを見せてやるよ。

死神デューク

へぇ〜そいつぁ楽しみだ。

死神デューク

デヘ、デヘヘヘヘ。

死神デューク

んだよNetflixかよ。

死神デューク

近ごろの死神はヒマだからな。

死神デューク

人気のコンテンツはもう全部見ちまったよ。


つまりですね、

休むのもアリなんじゃない?

って話です。

もちろん、再開前提のお休みなので、
そのままフェードアウトにならないよう気をつけたいですが・・・

経験上、1ヶ月くらいなら、休んでも問題ないです。

し、休んだことで、逆にモチベーションが復活するパターンもあります。

ブログ更新を1ヶ月休んだときの話

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

やめない意思が固い人向け:毎日更新で成功までの期間を短縮!

つづければ成功率は上がるとはいえ、
だらだらやっていたら、何年もかかってしまいます。

やめない意思・覚悟がととのってきたら、
1ヶ月でいいので毎日更新をして、
一時的に行動量を増やすことを検討してみてください。

1ヶ月でいいです。

すると1ヶ月後、毎日更新してきた行動量が、
自分のなかのあらたな基準になります。

つまり、毎日更新を辞めたあとでも、
高い行動水準をキープできます。

(ダイエットのリバウンドといっしょで、もどっちゃう人もいますけどね・・・)

で、“毎日更新”とか言うと、
かならず「質と量どっち?」って話がセットでついてきますが・・・

コレ、そもそも論として、

量をこなさないと、質は上がらない

ですから!

↑トータル500記事書いてきた結論です。

「質の良い記事とは何か?」
「そもそも質とは何か?」

をわかってないうちから、質を気にしてもムダですよ、と。

こういうのはいくら知識を入れても、考えても答えはわからず、
書いてるうちにわかってくる類いのものなので!

クロールの泳ぎ方を知識として知っていても、
実際に泳いで練習しないと、うまく泳げないのといっしょです。

まずは圧倒的に量をこなしましょう。

圧倒的に量がだいじだという話

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログの質と量どっち問題→圧倒的に量重視!質は自然に高まる

まとめ:「時間がない」と「書けない」を克服してしまえば、継続は余裕!

・・・と言いたいところですが、
アクセスも多くて収益も出ていて、
順風満帆かのように見える人でも、
あるときパッと姿を消したり・・・

つねに挫折ととなりあわせなのがブログ。

また、つづけてもおもったほど結果が出ず、
落胆してしまうこともあるかもしれません。

ぼくとおなじようにあなたも、

こんな努力がむくわれない世界、早く抜け出したい!

とおもってブログをはじめたんだとおもいますけど、
会社よりブログのがよっぽどむくわれないですから。

昼神太陽

フフフッデューク、面白いことを教えてやろう。

昼神太陽

コイツ(筆者)の3年間のブログ時給は・・・

昼神太陽

66円(※)だッ!

※3年で累計20万、作業時間およそ3000時間より算出

死神デューク

ブロガーっておもしろ〜


ね、ぜんぜんむくわれてないですよね。

しかし、そもそもこのように時給で考えることが間違ってます。

時給という概念が成立するのは、
かけた時間に対して報酬が支払われる仕事においてのみです。

それをブログにも適用して、

「時給いくらだったから損だ、得だ」

というのは、まったくもってナンセンス。

だから何が言いたいかって、

時給なんて気にせず、芽が出ると信じて、水をあげしつづけるしかないでしょ?

ってことですわ。

芽が出たときにはじめて、

「あぁ・・・報われたかも」

でいいじゃないですか。

花が咲かないからと言って、水やりをやめますか?

やめないですよね。

咲くまでやる・・・それだけです。

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホイジャマタ」と略しても意味は通じる。