昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

ブログ継続のコツを知ってもムダ【本気になってないだけ】

記事の内容のレベル

評価 :2/3。
この記事が向いてる人

100記事以上書いたブロガーさん



まぁまぁ厳しいこと書いてるので、ブログ初心者さんが読むと不快におもったり、
モチベーションが下がってしまうかもしれません。

とりあえず100記事目標にしてる人なんかは読まないほうがいいかもです。

マメなずーかま

オイオイ、そんな記事書くなや。

美しめの
ずーかま

・・・と言われましても、ブログは自由なんで書きますよ。



でもほかの記事とはあきらかにテイストが違うので、
お尻に火🔥をつけたい人だけ読んでください。

ブログを継続したい・稼ぎたいなら本気になれ!

さて、本題です。

「ブログ 継続 コツ」

ってキーワードで検索してみたら、

「ブログ継続のコツは●つです」

みたいな記事ばっかならんでたので、そういう記事へのアンチテーゼ(反論)。

結論、それらの方法を学んでも、ムダです。

なぜなら、それらはぜんぶ、ブログに真摯に向き合って、
本気出して、つづけてこれた人だからこそ言える結果論みたいなものですからね。

過去のぼくは、週2記事更新で、
平均して月に8〜10記事書くのが精いっぱいでした。

合計で200記事くらい書いても、
さいしょの2年はまったく稼げませんでした。

休みながらもなんとか継続はできましたが、
なんでこんなパッとしない成果なのか?

それは、「本気じゃなかったから」なんです。

…本気じゃなかった?

1年で100記事も書いたのに?

そうです、本気じゃありませんでした。

「コツコツやれば成果が出るだろう」

って甘えていたんです。

↑間違って伝わるといけないので補足しますが、別に、

「コツコツやっても成果が出ない」

とは言ってません。

コツコツやって、2年で200記事書いて鳴かず飛ばずでしたが、
3年目もおなじペースで+100記事書いて、累計20万稼げました。(月約1.7万)

でも、これで満足のいく成果か?

って話です。

ハッキリ言ってぼくは不満です。

100記事で月50万突破してる人も見かけるなか、

「これだけやったのに?」

って・・・

なぜこんなに成果が出るのが遅いのか?

マーケティングスキルが足らないから?

知識のインプットが足りないから?

ツイッターのアカウントを育ててなかったから?

いいえ。

本気度が足らなかったからです。

「絶対に成功してやる!!!」

という気概が、全然足りてなかったからです。

  • Aさん「コツコツやればいつかは成功するっしょ?」
  • Bさん「絶対に成功してやる!!!」

↑文字にするだけでも、意気込みが全然違いますよね?

AさんとBさんとも、1年間ブログをつづけたとしたら、
1年後、どれくらいの差ができてるとおもいます?

結果は聞かずともわかるでしょう。

ぼくは3年間、Aさんの考えでした。

だから思うように結果がついてこなかった。

それでも、「3年もつづけられるなんてスゴイ!!」と考える人もいるかもしれません。

でもその考え方では、つづけられたとしても、
たぶん僕程度の成果しか出せません。

本気で(短期間で)成果を出したいなら、

「なんで3年もかかってんの?」

くらいに考えれないとキビシイです。

「なんか不快。うるせーなー。そんなキビシイこと言わなくてもいいじゃん」

と思う人もいるでしょう。

そういう人は、だいたい本気じゃありません。

(責めてません。どうするかはあなた次第です。)

成功者の結果じゃなく、行動をマネしろ!

(あなたの求める)成果を出してる人のツイッターやブログを、
よぉ〜く観察してみてください。

たぶん、あなたと、行動の量・質が全然違うんじゃないでしょうか?

結果だけマネてもダメなんです。

たとえば、100記事書いて月5万稼げた人がいるとします。

誰もがこう考えるでしょう。

「僕(私)も、100記事書けば月5万稼げるんじゃないか?」

って・・・

でも、100記事書いたときに待ってるのは、予想や期待とは程遠い現実です。

「これ・・・もう・・・プラス100記事書いたところでムリなんじゃないか?」

って。(↑ぼくがまさにこうおもいました)

そういう結果の違いが出るのは、
“100記事書いた”という結果しかマネしてなかったからです。

あなたが100記事書いたとき、たとえば100記事で月5万稼げている人のブログと、
あなたのブログを見比べてみれば、その差がわかるでしょう。

行動の量が違います。
→3ヶ月ちょっと、遅くても半年以内に100記事書いてます。
 しかも、それをずっと継続しています。

行動の質が違います。
→読者さんが求めるコンテンツをバンバン投入しています。

この違いがわかるなら、改善の余地があります。

わからなければ、インプット不足です。

稼いでる人のブログを見て学んでください。

結果じゃなくて、行動の量・質をマネましょう。

とはいえ・・・

現状でコツコツやれてる人は、そのままのペースでつづけるも良しです。

つづけてれば、何かしらの成果はついてくるからです。

ただ、それがあなたの望む成果じゃないなら、
いつかは行動のギアを、質を、一段上げないといけない日が来ます。

少しまえのぼくとおなじように、
月8〜10記事(週2記事ペース)が限界だと感じているなら、
ちょっとやり方を変えないと、ですね。

まさにそういう状況にいたぼくに活路を切り開いてくれたのが、

「朝活」

でした。

具体的には、

仕事から帰ってきて、夜ブログをやる

という生活から、

前日早く寝て(21〜22時)、朝3時代に起きてブログをやる

という生活スタイルに変えました。

「時間をズラしただけ」

だとおもうかもしれませんが、全然ちがいます。

朝3時代なら誰も起きてないし、
静かで、めちゃくちゃ集中できます。

夜ブログをやると、終わり時間がないので、
やろうとおもえば夜1時2時まで作業できてしまい、

翌日寝不足でふらふら⇒今日は休もう

とかになりがち。

ですし、そして実際、休みます。

しかし1日休もうは、「もう1日休もう」です。

もう1日休もうは、「さらにもう1日休もう」です。

あっという間に1週間。

夜作業するとなると、家事や家族との時間もおろそかになりますしね。

でも、朝なら、「会社に行く時間」というリミットがあるので、
なんとかそれまでに終わらそうという気持ちが働いて、作業のムダがなくなり、
1.5倍〜2倍のスピードで作業することができます。

ぼくは朝活のおかげで、
無理だとおもっていた毎日更新ができるようになりました。

というのが朝活のざっくりとしたメリットなんですが、
なんで僕が朝活をはじめたかっていうと、
成功者がそういう行動(平日・休日関係なく、毎日朝活)をしていたからですね。

その行動をマネすることにしたんです。

「結果じゃなく、行動を」ですね。

もし、毎日更新が途切れてしまったとしても、
朝活をつづければ、最低でも月20記事はあげれる自信がありますね。

これって、月8〜10記事のときに比べたら、
2倍以上のスピードで更新できる(できてる)ってことです!

(なんだかんだ理由をつけて土日はサボったりしてたんで、
土日朝の作業時間増の貢献度が大きい)

短期間で成果が欲しいなら、

「いつ稼げるんだろう?」

とあれこれ悩むまえに、ぜひ、朝活で毎日更新してみることをオススメします。

まとめ: ブログ継続のコツは、●つ?!

「ブログ継続のコツは●つです」

みたいな情報を見てもムダって言いましたが、
コツありました、すみません。

ブログ継続のコツは、“あさかつ”です

おあとがよろしいようで、要点をまとめます。

おさらい

  • ブログで稼ぎたいなら本気になれ!
  • コツコツのレベルを上げろ!
  • 成功者の結果じゃなく、行動をマネしろ!
  • ブログ継続のコツは朝活!

→目標:朝活で毎日更新



でももし、1年間毎日更新して(365記事、少なくても200記事投下で)、
1円も稼げなかったそのときは・・・

なんかの教材買ったほうがいいかもですね^^;

P.S.

ぼくが取り組んでるのはアフィリエイトなので、
今回の話はアフィリエイトでの話。

PV増やしてGoogleアドセンスで稼ごうとするなら、
1日2記事ブチ込むくらいの器量は欲しいところですね。

ぼくはこれからもアドセンスやるつもりはないですが、
もしぼくが今からアドセンスで稼ぐなら、それくらいやりますよ。

アドセンスなら、毎日更新は最低条件ですね。

P.S.2

今回言った内容をうるさく感じた人。

うるせぇ〜オレにはムリなんだよぉ〜。
マイペースで行くぜぇ〜。

っておもってる人です。

行動のギアがまだまだ上がる余地があります。

ぼくがそうでしたので。

本気になりましょう🔥

わかりました。
わたくし、今日から本気になります。

マメな
ずーかま

容姿に振り幅ありすぎだろ。

作業効率アップ!朝活のやり方とコツを解説

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

朝活したいけどできない!やり方と継続のコツを朝活マンが解説

とりあえず110日連続で朝活やってみたけど、連続でやるのはシンドくなってきた話

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

本気になれば、毎日更新だってできます!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

100記事毎日更新しても、アクセスも収益も全く伸びません!

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️