記事の内容のレベル
ある程度ブログに慣れてきて
そこそこにアクセスもあり
数値改善する余裕が出てきたブロガーさん

よ・・・ヨシ。

い・・・今からデータを分析して、ブログを改善していくゾゾゾ。

臆することはない。

わからないことはあるかもしれないが、けっしてむずかしいことではないのだゾゾゾ。


ありえないほどの既視感!

きっとカッター・ハサミ不要で開けられる・・・

ね・・・?

ずーかま
って話だゾゾゾ☆
お品書き
データ分析、改善のまえにやるべき、超・超・超重要なコト
それは・・・
アクセスを集めること!
です!!
アクセスがないのに改善とか・・・

やっちゃうゾ。
記事数が少ないのにアクセス少ないとかボヤいてたら・・・

やっちゃうゾ。
マジで。200記事くらい。
最低でも50記事くらい。
改善はそれからでないと・・・

やっちゃうゾ。
アクセスがないとデータがたまっていかないから・・・



や・・・やられたゾゾゾ。
アクセス(データ)がたまってきたら、ツールを利用して分析・改善!
使用するツールは以下の2大巨塔。
どちらも無料で、かつ高機能なので神がかってます。
畏敬の念すらおぼえるほどの神々しさ。
ごたくはおいといて、さっさと・・・

やっちゃうゾ。
- お宝キーワードを発掘して、アクセスアップ
- 内部リンクを最適化して、アクセスアップ
- ブログのファン化度合いを確認して、方向性見直し
お宝キーワードを発掘して、アクセスアップ
サーチコンソールをつかって、アクセスアップを図る方法。
ザックリ言うと、
🟢ブログ(記事)が実際にどんなキーワードで検索されたかを確認して
🟢そのキーワードに対して記事を書く
という方法。
ってのはみんなやってるんで、
そういうキーワードで上位を獲ることは、
ブログ運営初期にはむずかしい場合が多いです。
ところが、
🟡狙ったキーワード以外で検索され
🟡かつ順位がまぁまぁついてる
ことって、けっこうあります。
そうした、
自分では意識してなかったけど、市場から求められているキーワード
に対して記事を書けば、
上位を獲りやすい(かも)ってこと。
最終的に上位を獲れるかどうかは抜きにしても、
記事ネタとしてつかえます。
定期的に確認しておいて損はありません。
サチコでお宝キーワードを発掘する方法
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ちなみにぼくは、2日に1回以上はサチコを確認してしまう『サチコ依存症』です。

おや?

ようやくアチキの魅力に気づいたのかい?♡

ずーかま
かもしれませんね!
個人的に、サチコの有効活用は、
ランキングチェックツールで順位をながめることよりも、
アクセスを増やすためには重要な作業だとおもってます。
内部リンクを最適化して、アクセスアップ
この記事を読んだ人は、こんな記事にも関心があるだろう
その読みは・・・
だいたいハズれます
ブログ経験が浅いころは。

そうだな。ハズしたら・・・

やっちゃうゾ。
なので、科学的に、データで、
- 読者さんはどんな記事に関心があるのか?
(つぎにどんな記事を読んでいるのか?) - 直帰率(1ページだけ読んで帰る人)が低い記事は、どの記事か?
を確認して、内部リンクを最適化しましょう。
そうすれば、離脱する読者さんが少なくなり、
アクセスが増えます。
内部リンクは、Googleアナリティクスの数値をもとに最適化していきます。
アナリティクスを活用した内部リンクの最適化方法
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ブログのファン化度合いを確認して、方向性見直し
これまた、Googleアナリティクスで確認できる、
- ページ/セッション
- リピート率
の2つの数字を見れば、
🟢ブログのファン化度合いがどれくらいか?
🟢コンテンツ(記事)をおもしろいとおもってもらえているか?
の傾向が見えてきます。
読者さんがつまらないと感じていれば、
必然的に2つの数値は低くなるし、
反対に、読者さんがおもしろいと感じていれば、
数値は高くなる傾向。

そうだな…おもしろくなきゃ…

やっちゃうゾ。
あくまで目安程度とはいえ、それなりに信頼できる数値。
なので、50〜100記事ブログに入れても、
一向に数値が上向かない(反応が悪い)場合、
❌何かしら方向性が間違ってる可能性が高い
と言えます。
つまり、
市場から求められているコンテンツをつくれていない(可能性が高い)
ってことです。
結果を真摯に受け止め、方向性を見直していきましょう。

アナリティクスでファン化度合いを確認する方法
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※ファン化度合いの数値目標(目安)も示しているよ☆
反応が悪いなら、あたらしくブログを立ち上げて、
🟡別ジャンルに参入したり
🟡テイストを変えたり
するのも良き。
こう言うと、
🔴今のブログにかけた時間がムダになるみたいでイヤ!
🔴今のブログを煮詰めていきたい!
🔴ゼッタイに1つ目のブログで成功したい!
って意見があるのは知ってます。(ぼくもおもってました)
けど、1つ目のブログで成功することは・・・
99%ありえない
です。
その理由
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
もし、1発目のブログから、
- 読者さんからの反応が良くて
- アクセスがうなぎ登りに増えて
ってブログをつくれるなら、だ〜れも苦労してないですよね。
「おっ!これはなんだかイケそうだ」
ってブログの方向性が見えるまでに、
たぶん3回くらい作り直す(方向性を見直す)ことになるとおもいます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

オイ、やっちゃえそうか?

じゃあ・・・

まとめ:インターネットビジネス最大の武器、データを活用しよう!
🟢こういう方向性が当たりそうだ
🟢こういう記事ならおもしろいとおもってもらえそうだ
もし、ブログ (ビジネス)経験が少ないのにそうおもうことがあるとすれば、
その勘は、99%ハズれます。
勘やセンス、アイデアって、才能じゃなく、
積み重ねた経験(失敗)がもたらしてくれるもの
なので。
その経験の少なさを補ってくれるのが、『データ』です。
ブログなどのインターネットビジネスは、そのデータが、
計測・蓄積可能である
ことにこそ、その真価があります。
つまり、経験が少なくても、
記事の内容や方向性の良し悪しを、
データから判断できる
ってことです。
コレ、みんなが持ってる武器なので、
つかったもん勝ちですよ。

つかわないなら・・・


そ・・・そういうことだゾゾゾ。

ではまた!(`・ω・´)ゞ
こんにちは!
今回もイラストに見入ってしまいました(笑)
私はまだまだ分析が足りていないので、もっとよく分析してやらないといけないなぁと思いました。
またお邪魔します!
Tomoさん、再訪ありがとうございます☆
楽しんでいただけたらうれしいです^^
ぼくもついつい後回しにしちゃいます(汗
お互い、データ活用していきましょう!
とても面白く読ませていただきました。
ブログの分析の仕方がよくわかりました。
やってみようと思います。
また、訪問させていただきますね。
ふみさん、はじめまして⭐︎
訪問ありがとうございます!
参考になればうれしいです。
ぜひやってみてください^^
アクセス増えることをお祈りしてます♪