昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

ブログは実績なしでも勝負できる!【一寸法師に学ぶ】

ブログは実績なしでも勝負できる!【一寸法師に学ぶ】

記事の内容のレベル

評価 :1/3。
この記事が向いてる人

実績がなくて不安なブロガーさん


むかしむかしあるところで、
おじいさんとおばあさんが、
それはそれは盛んにはげんでいました。

毎日毎日、神社にお参りにかよっていましたが、
2人のあいだには子はできず・・・

あきらめかけていたある日のこと。

その日も老夫婦はお参りにいき、
いつものように祈っていると、
目をつむっていてもわかるほどのまぶしい光が、
老夫婦のまわりを包み込みました。

ま・・・まぶしい・・・!!!

アンタの頭じゃないだろうね?!

ちゃうわい!


そうこうしているうちに次第に光はおさまり、
視界を取り戻した老夫婦のまえに、
茶碗に入った、小さな小さな男の子があらわれたではありませんか!

2人はこの子を神からのギフトと解釈し、
家に連れ帰って、たいそうだいじに育てました。


ところが・・・!


何年経っても、その子の身長は1mmも大きくなりません。

アンタ、1mmくらいは伸びたんじゃないかい?

目が悪いからわからんわい!


身長こそ伸びなかったものの、
ジジババの心配をよそに、健やかに育った青年は、

都で一旗あげたい!

という野心を持ちました。

ジジババはドリームキラーとなり、
さんざん批判しましたが、青年の心は折れず。

仲たがいをする形での出発となりました。

この・・・恩知らず!

ちと出生で尺取りすぎたから、巻きで行ッチマイナ!

ここはわたくしめが!

一寸様・・・ステキ♡

テメェなんざあこの打ち出の小づちで、0.1寸にしてやらぁ!

あ・・・やべ。

打ち出のこづち設定ミスで一寸法師、六尺(182cm)にリサイズ

しかし急速な拡大(60.6倍)に解像度が追いつかず、
粗さの目立つビジュアルとなり、まさかのパワーダウン。

『中身がスカスカ』となってしまった六尺法師は、
自慢の剣術さえ満足に振るえず、
なすすべなく鬼たちに敗北。

都の大臣や姫様に愛想をつかされ、
その場に置き去りにされてしまいましたとさ・・・

必要以上に自分を大きく見せないこと

この物語のバッドエンドから学べることです。

得てしてブログ初心者の頃は、
必要以上に自分を大きくみせがち。

まだ稼いだ実績もないのに、

美しめの
ずーかま

こうすれば稼げる!

と、理論を振りかざしてみたり(誰のことでしょうね!)、

美しめの
ずーかま

自分はこんなことを知ってるんだ!

と知識を誇示してみせたり(誰のことでしょうね!)・・・

もね、そんなことする必要なかったんです。

  • 経験したこと
  • 学んだこと

を、等身大で発信していけばいい。

実績のある人にはできないことが、
あなたにはできるんです!

とえば、すでにブログで月100万とか稼いでる人が、

『ブログで稼げなかった頃のくやしさ』

を書こうとしても、もう過去の話なのでリアリティがないです。

・・・・し、「どうせ今稼いでるでしょ?」っておもわれてしまいます。

ですが、ブログ初心者の人が、

「学んだことを実践してみたけど、結果こうだった」

「くやしい!」

という経験ベースの発信をすれば、
そこにはリアリティがあるし、共感も得られるでしょう。

これは実績のある人にはない、

つよみ

です。

ぼくもイヤと言うほど経験があるのでわかりますけど、
ブログ初心者のころって、

稼げてない現状

を素直に受け入れられないんですよね。

だからこそ、

『こうやれば、こういう考え方をすれば稼げる!』

とかって精神論を書きがちで、
でもこれって具体性・説得力ゼロです。

だって稼げてないですからね。

れよりは、

  • 学んだことや実践したこと
  • その結果
  • そのときの感情
  • 稼げてない現状

を包み隠さず発信していくことをオススメします。

読者さんは、稼ぐための知盛・ノウハウは、
とうぜん、稼いだ実績のある人に求めるからです。

そういう情報を見て、
稼いでない人が似た内容の焼き増し記事を書いたところで、
オリジナルには勝てませんし、見られません。

じゃあ、『実績がなくても読者さんに求められる情報』って、なんでしょうか?

それは、

経験

です。

  • 学んだことを実践する過程で経た苦悩
  • 得られた結果

を、読者さんは知りたいんです。

それを見て、

「あぁ、みんないっしょなんだな」

って、自分を同化させて安心したいからです。

プラスアルファ、読者さんとの差が少しでもあれば、
あなたの経験から、読者さんは「ささやかな気づき」を得てくれることでしょう。

のように、

読者さんとの差が小さい(身近な状況にいる)

からこそ、提供できる価値もあります。

『○ヶ月で○万円稼げました!』

って実績のほうが、どうやったって目を惹くので、
それを目指してマネしたくなるのは痛いほどわかります。

すが、現状を受け入れ、
等身大の発信をしていくほうが、
いさぎよくてカッコイイし、ファンがつきます。

どうせブログは長期で取り組むビジネスです。

ビジネス初心者なら短期間での成功はまずないし、
成功をあせっても(たとえば売り込みしまくるとか)、
信頼を失うばかりで、何も良いことはありません。

(マジです)

経験こそが実績・財産になっていくので、
あせらず、じっくりと行きましょう☆

ただし、勘違いしないでほしいのは、「あせらず、じっくり」と、「マイペースで(ゆっくり)」は、イコールじゃないこと!

たくさん行動して、早くたくさん失敗したほうが、早く成功できるのは間違いないです。



  • ブログのアクセス数にしろ
  • 収益にしろ
  • ツイッターのフォロワー数にしろ

今の自分の器に合ったサイズがあります。

意図的、偶発的問わず、
器以上のサイズになるとゆがみます。

アクセス数であれば、批判コメントが増えて、
メンタルをやられたり、

収益であれば、お金だけが目的になって、
読者さんとの関係がくずれたり、

六尺法師になって、解像度が追いつかなくて、
パワーダウンしたり・・・

(鬼のミスによって、六尺法師にならなければ、
鬼の腹の中からチクチクやって、鬼を倒せたかもしれないのに!)

など、なんかしらの出来事が起こり、
元の器のサイズにおさまろうとします。

ちょっとスピリチュアル的な話ですが、
心当たりがある人もいるのではないでしょうか?

グーグォル (Google)のポリシーにも、

ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる

とあるように、「読者さんのため」にと、
器を大きくすることに集中していれば、
真に器が大きくなってきたとき、
おのずと実績(収益)はついてくるでしょう!

焦ってもホント、いいことないです。

ではまた!(`・ω・´)ゞ

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️