記事の内容のレベル
ブログの一人称を「拙者」にしようかどうか悩んでるブロガーさん向け

せっしゃが新次郎でゴザリンゴ。

とあるできごとがキッカケで、未確認生物と合体しちまったでゴザリンゴ。

そんなせっしゃが、「ブログでの一人称の決め方」について蛇足するでゴザリンゴ!

蛇足かよ!

蛇足で何がゴザリンゴ!
お品書き
ブログでつかう代表的な一人称とそのイメージ
一人称 | プラスイメージ | マイナスイメージ |
---|---|---|
僕 | ・やわらかい ・若い ・クセがない | ・幼稚/未熟 |
私 | ・シッカリ/ちゃんとしてる ・クセがない | ・硬い ・性別が判別しづらい |
俺 | ・マツケンサンバ(オレィ!) | ・とっつきにくい ・傲慢そう |
拙者 | ・カッコイイ ・シブい ・一周まわってあたらしい ・つよそう ・人とカブらない ・人だと判る ・「僕ちん」より100倍男らしい ・硬派 | ・なし |
・・・と、いうわけで、
圧倒的に・・・!!
「拙者」がオススメ!

せ・・・せっしゃテレるぅぅぅぅ

ずーかま
あ、「カワイイ」も追加ッ☆

チョマフマチョフチョマフマチョフ!!!

忖度(そんたく)エグめ!
長めの尺の冗談はさておき、
長めの尺のアゴをご覧ください。

世のなかには2種類の人間しかいない。
アゴが長いか、それ以外か、だ。
ロングアゴゥの本質

ちなみにちなみに。

せっしゃも「しのぎ」ならぬアゴをけずりながら戦った経験があるでゴザリンゴ。

死闘の末に、衝撃の事実が発覚したでゴザリンゴ!
さて、本題です。
一人称はなんでもいいけど、ムリがなく自然につかえるもので
- 筆者
- 我輩
- 我
- あたい
- あっし
- オイラ
- わし
エトセトラ・・・
ぶっちゃけ、なんでもいいっしょ。
あなたが、
🟡ムリなく、自然につかえる
であろう一人称をえらんだらよろし。
ただ、やっぱり、
「僕・私」がクセがないのでつかいやすいです。
キャラ立ちを狙うんでないかぎり、「僕・私」が無難ですかね。
別に、一人称だけがキャラ立ちの要素じゃないですしね。

せっしゃのように?

せっしゃのようにでゴザリンゴォォォォッ!!!

ずーかま
そうそう、「語尾」とかでね。
ブログ内の一人称は統一すべき?
基本的には、統一すべきでしょう。
ただ、
ネタとか、気分で、たまに変えるのはアリ
だとおもうのだ。
❌一度「私」と決めたら、今後一切ほかの一人称はつかわない!
とか、変なしばりいらないですからね?
カオスにならない程度に、自由に書いていきましょ。

ずーかま
ってカオスってるやつが無責任に言っときますね☆
おわりに:一人称はなるべくつかわないように文章を書くと良い
ウマい書き手さんは、書き手の存在を感じさせることなく、
グイグイと文章を読ませます。

をぉ〜ぃこの記事、だぁ〜れが書いてるんだよぉ〜?
と気になるような文章は、まだまだってこと。
あんまり「ぼくぼく」言ってると・・・

ずーかま
アゴが伸びるじゃないですか?


ずーかま
え?伸びません?アゴ。

じゃなくて・・・
あんまり「ぼくぼく」言ってると・・・



ずーかま
・・・ってなるじゃないですか?
だから、読み終わったあとで、
「誰だコイツ? (良い意味で)」
っておもわせるくらいがちょうどいいですね。
そしたら、気になってくれて、
プロフィールとか見てくれるかもしれないじゃないっすか。
あ・・・コイツはずーかまだったのか。


って。
これと似た理由で、

ポロッポー。トゥイッターおじさんだお。
っていう「冒頭の名乗り(あいさつ)は不要」と考える派です。

オマッオマッオマッオマッ・・・オマッ!!!

コイツには必要!
いきなり冒頭で名乗られても、

オメェはだぁ〜れなんだよぉ〜ぅ?

ずーかま
ずーかまって言ってるんだから、ずーかまでしょうよ!

ずーかま
・・・ってなるじゃないですか?
だから、
🟡人じゃなくて文章(記事の中身)に興味を持ってもらわないと!
ですね。
ではまた!(`・ω・´)ゞ
うむ。