記事の内容のレベル
ジャンル選びに苦心してるブロガーさん向け

うわぁぁぁぁっ!!!
めっちゃ書けそぉぉぉぉ!!!

ずーかま
ってジャンルを選んどけばオッケーです。

ふっふぁ〜っははぁっ・・・ふはっ!!!

テキトー。

お品書き
ブログを挫折するタイミングは、「ネタ切れ」
ブログって、ネタがなくなって書けなくなったら、
マジで挫折しそうになるんで、
書きつづけられそうなジャンル
を選ぶようにしましょう。
もし、書きたいジャンルが決まらない・見つからないなら、
テーマもジャンルも無視で、
書けそうな記事
をかたっぱしから書いていくのもアリ。
ぼくもそうして、なんとかブログを継続してきました。
さいしょはジャンルなんて、ムリに決めないほうがいいですよ。
ってか、決めてもあとでブレます。
安心してテキトーに書き始めましょう。

書いてるうちに書きたいジャンルが見えてくる
ブログって不思議なもので、

ッホホーゥ。それは不思議ですね。

ずーかま
あ、まだ何も言ってないですね。
書いてるうちに、思考が整理されてクリアになり、
悩みが解決したりするんすよ。
悩みを友人に打ち明けて話しているうちに、
だんだんモヤモヤが晴れてスッキリしてくるのと原理はいっしょです。
ぼくらは話したり、書いたり、
つまり「アウトプットする」ことで、思考を整理できるからですね。
逆に言えば、アウトプットしないうちから、
色々決まるわけがないんす。
なので、悩むよりとりあえず記事を書き始めてみることです。
わかりますか?

とはいえ、書かないほうが無難なジャンルもある
それは、YMYLと呼ばれるジャンルで・・・
って言われてもよくわかんないですよね。


ずーかま
ですよね。
だからYMYLについては、説明しません!!


ってことで、いきなり本題に行っちゃいますね。
こういうジャンルはダメです!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- ニュースやイベント
国際的やイベント、ビジネス、政治、科学、テクノロジーなどのトピックに関するニュース。
(ただしスポーツ、エンターテイメント、ライフスタイルのトピックは例外) - 市民、政府、法律
投票、政府機関、公的機関、社会サービス、法的問題(※)など、市民の生活に影響する重要な情報。
※例:離婚、養子縁組、遺言作成など - 財務(ファイナンス)
投資、税金、退職後のプラン、ローン、銀行に関する情報やアドバイス、または保険。
特に、オンラインで購入または送金できるウェブページ。 - ショッピング
商品、サービスの調査または購入に関する情報。
特に、オンラインで購入できるウェブページ。 - 健康と安全
医療、薬物、病院、緊急時の備え、危険を伴う活動に関する情報やアドバイス。 - 人々のグループ
人種や民族、宗教、障害、年齢、国籍、性別に関する情報。 - その他
フィットネスや栄養など、人々の生活に影響をおよぼす情報。
住宅、大学の選択、仕事の探し方など、人生の重大な決断に関係する情報。
参考: 検索品質評価ガイドライン「2.3 YMYLページ」


ずーかま
ですよね。
ますますわけわかんなくなってきましたよね。
これ見ると、

え、ほとんど書けないんですけど
ーーーーーーーーーーーーーーー
って感じですよね。
なので、これだけ気をつけておけば間違いないです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
よくわかんないジャンルを知ったかぶりで書かない!
これだけ!!!
ここで、YMYLについてちょっと説明しようとおもいます。

つぁ〜・・・つくわっはははは〜つくしッ!!!

ここでか。

ずーかま
ここでですね。
「YMYL」とは?
Your Money or Your Lifeの略で、
要は、

に関わる情報のことです。

フンーーーム!!!
キンとメェェェェイ!!!

ずーかま
あ、「カネとイノチ」のがしっくりきますね。
YMYLというのはグーグォル (Google)が独自に定義した言葉で、
これを定義してグーグォル (Google)が何をしたいかというと・・・
❌金と命に関わる情報でテキトーな情報を流さないようにしたい
(特に財務、法務、医療、健康)
↑ということなんですね。
なぜでしょうか?
YMYLジャンルで発信された、
テキトーな情報を信じてしまったユーザーさんがいたとします。
そのテキトーな情報どおりに行動した場合、
ユーザーさんが不利益をこうむる可能性があるからです。
だからさきほど言ったように、
よくわかんないジャンルを知ったかぶりで書かないようにしよう!
・・・ってことです。
たとえばですけど、
❌医者でもないのに、かかったことすらない病気について語ったり・・・
❌会計士や弁護士でもないのに、財務や法律問題のことを語ったり・・・

ハッハハ!・・・えぇ?

だれもそんなことしない!

ずーかま
ですよねーーーーーーーーーー?
だから問題ないです、ほとんどの人は。
こういう規制やルールはおもに、
ネットで不誠実な稼ぎ方をする「フトドキモノ」を制裁する目的です。
なので、
個人の誠実な発信者が、あまり気にする必要はないです。
たとえば、
副業(ブログで稼ぐ方法など)の情報も、「お金」に関する情報ですよね?
ぼくもまさにそういう情報を発信してますが、
グーグォル(Google)検索でちゃんと順位はついてますよ。
自身が経験・体験・知識・勉強したことから、真実を語る
かぎり、グーグォル (Google)はぼくらの味方、ってことです。


ァアッハハッ!!

めっちゃ裏切られそーーーーーー
というわけで、自分の発信する情報がYMYLに該当するのかどうなのかより、
テキトーな情報を発信をしない!
ことに気をつけてれば、まずは問題ないです。
どうしても心配なら、自分の発信するジャンルのいくつかのキーワードで、
実際にグーグォル(Google)で検索してみてください。
🟢個人のブログがたくさん出てくるようなら問題ないです。
🔴企業や専門家が運営するブログしか出てこないようなら・・・そういうことです。

・・・え、どういうこと?

ずーかま
そういうことです。
え、言わなきゃダメですか?
まとめ:めっちゃ書けそうなジャンルの記事をかたっぱしから書く
悩んでも始まらないです。

うわぁぁぁぁっ!!!
めっちゃ書けそぉぉぉぉ!!!
ってジャンルについて、とりあえず書き始めちゃいましょう!
あとでいくらでも軌道修正できるのが、ブログの良いところなんで。
ってことで、今回の記事の要点は以下。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- 自身の経験・体験・知識・勉強したことのなかから、書きつづけられそうなジャンルで書く
- ❶がなければ、書けること書く
- アウトプットすれば、道が開ける
以上まとめ終わりッ。

ブログに何書いたらいいかわからないって人は、こちらの記事が参考になるかもです。
ではまた!(`・ω・´)ゞ
こんばんは、YMYL(金と命)に関する情報、よく覚えておきます。
このジャンルについては、書くことはできないと思うので、手は出さないと思います。
自分が得意なジャンルで、色々書いていきたいと思いました。
書けることで書く、これも大事ですね。
参考になりました、ありがとうございます。
ナオさん、いつもコメントありがとうございます☆
そうですね!
自分が得意なジャンルをどんどん伸ばしていく
↑僕もこれに賛成です!
参考になったならうれしいです♪