昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

個人ブログを収益化するには、この2つの数値をチェック!

記事の内容のレベル

評価 :1/3。

ブログを収益化したいと焦ってるブロガーさん向け

ブログを収益化するために見るべき数値(データ)

  1. ページ/セッション
  2. ブログのリピート率

ぶふぁ・・・ふあぁ〜っはははは!!!

何の数値?

ッホホ。この2つの数値を見ることで、「読者さんのファン化度合い」を知ることができるみたいですよ。

ッホホホ。つまり、読者さんのファン化度合いが高いほど、「ブログが収益化しやすくなる」という話でしょうねぇ。



ブログを収益化する近道は?

販売をいくら学んで、いくらテクニックをつかっても、
商品ってなかなか売れません。

その原因は、

読者さんからの信用がないから

です!!!

マメな
ずーかま

解読不能ーーーーーーーーーーー



読者さんからしたらぼくらは、

ブログをやってる人のなかの1人

にすぎません。

ブログやってますよ。

ブログやってますよ?

ブログやってますよぉぉぉ!!!

  • どういう人間で
  • どういう経緯で
  • 何のためにブログをやってるのか

なんて、知るよしもありません。

し、興味もありません。

よく知りもしないブログやってる人から商品をすすめられて、
あなたは買うでしょうか?

おそらく買いませんよね?

なのに、ブログを書く側になった途端、

❌商品をうまくすすめさえすれば、売れる

と勘違いします。

もちろん、テクニックである程度売ることは可能ですが、
圧倒的な成果は出せません。

反対に、信用さえあれば、
何をすすめても興味を持ってもらえます。

ので、ブログ収益化への近道は販売を学ぶことではなくて、

読者さんに信用されること=ファンになってもらうこと

美しめの
ずーかま

・・・じゃないか説です。

アハァッ・・・説か。

美しめの
ずーかま

説です。

説・・・とはいったいどんな伝説なのでしょうか?

美しめの
ずーかま

あ、切に説ですね。

ぬうほっ・・・・ほふふふっ!!!

切ない。

・・・え?



テクニック以前に、人が売るんですから、
まずは信用してもらわないと、ですよね?

どうすれば読者さんに信用してもらえて、ファン化になってもらえる?

  • 楽しませる
  • 有益な情報を提供する
  • あらたな視点を提供する



あなたの書いたブログ記事で、
こういうことができた(・・・と読者さんが感じた)ときに、
信用が高まってファン化します。

美しめの
ずーかま

説です。

説・・・とは、まさかあのマサチューの?

セッツ!違うか!

セッツない。



で、この信用ってのは、ある程度数字にあらわれてきます。

それが冒頭で言った、2つの数値ですね。

ブログがファン化できたかどうかを確認する指標

  1. ページ/セッション
  2. ブログのリピート率



この数値たちは、Googleアナリティクスで確認できます。

ページ/セッションとブログのリピート率を確認する方法

アナリティクスを開き、「ユーザー」>「概要」をクリック

ページ/セッションの意味とファン化のための目標値

(ページセッションのまえに)セッションとは?

読者さんが、ブログに訪れた回数のこと。

おなじユーザーであっても、訪問のたびにカウントされる。

また、ブログに訪問してから30分以上経過したときにも、あらたなセッションとしてカウントされる。

ページ/セッションとは?

1セッション (1訪問)あたりに読まれたページ数のこと。



このページ/セッションが高いほど、

1回ブログに来たら、たくさん記事を読んでくれている

ってことですね。

つまり、

あなたのブログに興味を持ってくれてる人がたくさんいる

ってわけです。

ころが、残念なお知らせがあります。

ッホホーゥ。それは残念ですねぇ。

美しめの
ずーかま

あ、まだ何も言ってないですね。



あなたのことを何もしらない読者さんが、
あなたのブログに訪れたとき、
一般的に、7割〜9割もの読者さんが、

1ページだけ読んで離脱します(ブログ閉じちゃいます)!

なんですって!!それはヒドイ!!
7割〜9割の読者さんが、2ページ以上読んでくれるなんてぇぇぇ!!!

美しめの
ずーかま

あ、1ページで離脱されますね。



仮に10セッション中、

  • 9セッションが1ページで離脱
  • 残り1セッションで3ページ読んだ

とすると、ページ/セッションは以下のようになります。

読まれた合計ページ数 (9+3)/セッション数(10)=1.2



で、ページ/セッションがどれくらいあるとファン化してるのかの指標が以下。

ページ/セッションとファン化の関係(イメージ)
  • 〜1.5未満:ほとんどファンがいない
  • 1.5〜:ちょいちょいファンがいる
  • 2.0〜:けっこうファンがいる
  • 3.0〜:ファン増加中
  • 4.0〜:ファンしかいない(は言い過ぎ)

↑って感じで、読者さんのファン化のためには、
まずは、「ページ/セッション1.5以上」を目指すのが良いですね。

まんねー記事(売り込み記事ばかりとか)を書いてると、
たぶん普通に1.5以下だとおもいます。

一時的に1.5行くことはありますが、月平均となると、
なかなかキツイ数字ですよ。

SNSからのアクセスは、「あなたのことをすでに知っている人のアクセス」である場合が多いので、ページ/セッションは高くなる傾向にあります。

なので、検索流入のみのアクセスデータで判断するのがオススメ!

アクセスデータ表示を検索流入のみにする方法

「すべてのユーザー」をクリック
表示された項目内から、「すべてのユーザー」のチェックを外す
「自然検索トラフィック」にチェックを入れ、「適用」をクリック

ブログのリピート率のファン化のための目標値

ブログのリピート率とは?

ブログへ訪問したユーザー数のうち、ブログに2回以上訪れたユーザーさんの割合のことです。

↑リピート率コレ



リピート率のほうが、ファン化の指標としてはわかりやすかもですね。

リピート率とファン化の関係(イメージ)
  • 10%未満:ほぼ一見さんのみ
  • 10〜15%未満:ファンがいたりいなかったり
  • 15〜40%未満:固定ファンがいる
  • 40%以上:固定ファンがたくさんいて、拡散もされてる(稼げるっしょ?)



こちらもつまんねー記事を書いてると、
普通に10%以下になります。

面は、15%を目指して運営していくことになりそうですね。

ページ/セッションとブログのリピート率を高める近道

えっ・・・?

えっ・・・?

えっ・・・?

えっ・・・?



強いて言えば、

  • 楽しませる
  • 有益な情報を提供する
  • あらたな視点を提供する

↑これを全力でやることだけです。

「自分だったら、どういう記事を読んだらファンになるか?」

を、つねに考えるしかありません。

正解はありません。

でもうまく行ってなければ、
「ファン化していない」という事実をデータで叩きつけられます。

こどもは知らなくていい。



うまく行かない前提で、
試行錯誤で前向きにやっていくしかないですね!

も、これだけはやっておきたいのが・・・

内部リンクを貼る

ことです!

いくら記事がおもしろくても、有益でも、新鮮でも、
読者さんは勝手に2記事目を読んではくれません。

つぎの記事をオススメしたりなど、文章で誘導することが必要です。

  • 内部リンクの貼り方
  • つぎにどんな記事が読まれているかを確認する方法

は、こちらの記事で!(←こんな感じですね)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

内部リンクはSEOのため?→否!読者さんに●●してもらうため!

ではまた!(`・ω・´)ゞ

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️