記事の内容のレベル
ブログをキャベツ化していきたいブロガーさん向け

ふんぬぅぉぉぉ!!!
セオリー投げぇぇぇツ!!!

ずーかま
って話です。

つぁ〜・・・くわぁぁっふぁっふぁふぁぁぁっ!!!

え、何の話?

ずーかま
あ、道NEW文の話ですね。

ッホホホ。今までにないあたらしい導入文の書き方ということで、「道NEW文」というわけですか。

ざぁぁっつきゃべぇぇぇっじ!!!
そいつはうまいキャベツ化ができそうだツ!!!

ふんむ。なるほどなるほど。
どうNEW書き方か、よぉぉぉくわかりましたよぉぉぉ!!!

ずーかま
あ、まだ言ってないですね。

ぽぴーーーーん。
導入文のセオリーは共感だけど、どう壊す?
導入文のセオリーは、
読者さんの悩みに寄り添う、共感するような書き出し
です。
たとえば、

↑こんな感じの書き方ですね。
トップブロガーたちの影響で、この書き方がテンプレ化してるんですけど、
「なんかつまんねーな」っておもっちゃったわけです、ぼくは。
なので、ブチ壊してみたら、
意外にSNSで好評でした。(←確信犯)

ざぁぁっつきゃべぇぇぇっじ!!!
さぁキャベツ化の時間だツ!!!
まず第一段階として、
クセのつよいキャラの画像を取り入れてみました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

だいぶ差別化はできましたが、
これだとまだセオリーからは抜け出せてないですね。
悩みに共感しちゃってますからね。
(念のため言っておきますが、導入文で共感を誘うのは「間違いない= 鉄板」です)
でもどうしてもつまんなかったんで、
頭おかしなことがしたかったんで、
ブチ壊しに行ったのが、たとえばこの記事の導入文。
自分でもめちゃくちゃにやってるつもりだったんですが、
分析してみたら共通点がちゃんとあってガッカリでした。
共通点は2つありましたとさ。
セオリーガン無視の導入文を書く2つのコツ
- 画像から入る
- 擬音・笑い声・会話から入る
↑はちゃめちゃに見えても、基本はこの2パターンしかなかったですね。
まぁ、言ってる内容は自分でも予測不能のときがありますが、
型(テンプレ)から離れてできた型っぽいものがコレです。
いずれにせよ、目的は変わってません。
本文を読ませること
です。
↑これができたら、何でも正義ってマインドでやってます。

これが正義だぁぁぁッ!!!

ずーかま
あ、マサヨシですね。
というか別に、読ませようというわけじゃなく、
「楽しんでもらおう・笑わせよう」って気持ちでやってます。
その結果ツイッターで、

シュポン。最後まで読んでしまいました。
というコメントを引き出せたぼくの勝利です。
せっかくコメントいただいておきながら、
失礼なのは重々承知で言わせていただきますが、
このコメント・・・

シュポン。(読む気なかったけど)最後まで読んでしまいました。
ってニュアンスを感じませんか?
実際そうだとおもいます。
↑違う人もいるとわかったうえで言ってます。
伝えたいことがあるんです。ごめんなさい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
読まれるため、興味を持たれるため、変態になった
読者さんは(特に初見の場合)、
最後まで読む気なんてない
んですよ。
これはぼくもそうですし、
欲しい情報を得たらグッバイが普通です。
そこで、フック(興味づけ)となるのが、
「月○○万稼いでます」
って実績ですよね。

をぉわっ! この人月○○万も稼いでるのか!
どれどれ、ほかの記事も見てみよう。
って感じで。
じゃあ実績のない人は、ブログに興味を持ってもらえないのか?
これがね、持ってもらえないんですよ。
でもそんなの、くやしいじゃないですか!
せっかく全力で書いてるんだから、
読んでほすぃじゃないですか!!!
その想いが生んだのが、
導入文の変態ライティング
でござい。
なかば強引に拘束し、本文までずるずると引き込む、
「うぜぇ」とおもわれたら一瞬で離脱されそうな、
キケンなライティングです。(たぶん)
実際のところ、
「すこぶるウゼェェェ」
っておもう人もいるかもしれないが、関係ない!
楽しければそれでいい!
とはおもいませんか?
検索結果の1位〜10位まで、そろいもそろって、
- クソまじめで
- 有益で
- 読みやすくて
- わかりやすい
記事ばっかで、良い記事だなオイ。
だが、わたしは違う道を行くであるよ。

ざぁぁっつきゃべぇぇぇっじ!!!
- シュール狂いで
- ときに無益で
- 強引に最後まで読ませて
- たまに何言ってるかわかんない
- でも「実績以外で印象に残る」
↑そんな記事をつくるぜ!!
これはこれで、グーグォル (Google)の提唱する、
ユーザーファースト
を体現したライティングのひとつの形であることを、

チッカーィマスカァーァ?

イェスファーザー。

ファーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー

・・・え?
いやホントに。
SEO、SEO言われますけど、
SEOの本質はユーザーファーストだかんね!
読者さんを楽しませようとする記事が、
ユーザーファーストじゃないなんてこと、
ありえます??
ねぇ、ありえます?
ありえますかぁぁぁ!!

ざぁぁっつきゃべぇぇぇっじ!!!
ありえないかどうかは、キャベツ化して実験中だツ!!!
あらたな道を切り開けるのか?!

ずーかま
結果がでなかったら、笑ってやってください。

ホッ・・・ホホッ・・・

ずーかま
あ、もうちょっとつよめのもらっていいですか?

ふふぁーっ!!!はははぁぁぁーつぁかふぁっ!!!

ずーかま
あ、今じゃないですね。
ではまた!(`・ω・´)ゞ
あ、いっぽぉぉぉんぬ!!