記事の内容のレベル
ブログを収益化するための急所を狙いたいブロガーさん向け










お品書き
センターピン(理論)とは?
元グッドウィル会長の折口氏が提唱した理論で、
ビジネスをボーリングにたとえたもの。
センターピンはその名のとおり、
ボーリングの10個のピンのうち、
一番手前の真ん中にあるピンのことを指します。
その真ん中のピンを倒さなければ、
ストライクは取れないように、
ビジネスも、真ん中のピンを倒せないと、
ビジネスがおもうように行かない・・・
逆説的に言うと、
真ん中のピンさえ倒すことができたら、ビジネスは成功に向かう
という理論です。
- クリティカルシンキング
- エッセンシャル思考
- 80:20の法則
とも通ずるものがありますね。
似たような思考法なので、
べつにこのなかのどれを用いてもよかったんですが、
『冒頭のボーリングの画像がつくりたかった』
という理由だけで、
今回はセンターピン理論を用いさせてもらいます。
で、この”センターピン理論”をブログビジネスに応用したとき、
🟡ブログ収益化のセンターピンはなにか?
という話です。
センターピンを決めるにあたって重要な視点
「センターピンは何か?」と問われて、
○○だ!
と即座に答えられるような運営者さんのブログは、
もう収益化に向かってるはずです。
でも、何をセンターピンに据えたらいいかわからない場合。
その場合は、
顧客目線で考える
と良いみたい。
「ブログで稼ぎたい!」となると、どうしても、
広告をたくさん貼りがちですが、
そこじゃないよね・・・と。
センターピンを決めて、とりあえず倒してみる
そんなこんなで、ぼくが決めたブログ収益化のセンターピンがコチラ。
もう1度、もう1記事読みたくなるおもしろさ
じつは、“ピーターパン”という概念は・・・

んー違う違う。ボクは・・・


なんだよ!


アゴの解像度低め!


低めの解像度のアゴ隠し!
じゃなくて・・・
“センターピン”という概念について、
この記事を書く1日前まで知らなかったのですが、
ここ数ヶ月のブログ運営をふり返って当てはまりそうなのがコレでした。

「コレ」がなにか忘れた!

ずーかま
でしょうね。
もう1度、もう1記事読みたくなるおもしろさ
↑コレですね。
これがセンターピンだと聞いて、腑にに落ちない人もいるでしょう。
もちろん、
- 記事を増やす
- アクセスを増やす(SEO対策)
- 内部リンク設計
- 収益用記事・導線の設計
などなど、ほかにも倒さなければならないピンはあります。
でも、
これを外しちゃいけない!
ってピンを、ぼくは“おもしろさと定義した”ってだけです。
おもしろくなきゃ、わざわざ時間さいて読まないじゃないっすか。
おもしろくないのに、商品を買う気にならないじゃないっすか。
(まぁさいしょから欲しければ買うけど、
そんな需要の高いジャンルはライバルが多いしつよい)
もちろん、「おもしろさの定義」にはいろいろあります。
🟡新しい気づき、発見がある
🟡有益な情報を得られる
🟡笑える
ぼくはこのなかでも、「笑える」に重きをおいて、
ここ数ヶ月ブログ運営をしてきました。
正直なところ、
これがセンターピンで良いのか?
という葛藤はまだあります。
でも、ピンを倒してみないことには、
それがセンターピンだったかどうかなんてわかんないんで。
とりあえず、倒しにかかってる最中でーす。
(200記事くらい記事を追加すれば、答えが見えてくるかなーと)
センターピンという概念がわかりづらい方は、
🟢ブログを収益化するために達成しなければならない、重要度の高い課題は何か?
と考えればオッケー。

さいしょからそう言え!

それじゃあ芸がない・・・

かっ。
ご紹介したのはあくまで、
ぼくがブログを収益化するためのピーターパンであって、
人それぞれピーターパンはあるとおもいます。

そしてボクが・・・


だよッ!

たのピー♡
なので、顧客目線で、
🟢倒さなければならないピーターパンは何か?
を探しつづけましょう。

違うよ!

倒さなきゃいけないのは、フック船長だよ!

おのれピー・短パンめ!

え・・・

ちょっとまって・・・

誰?
倒してみてそれがセンターピンじゃなかったら、
また別のピンを倒してみればいいだけです。

そうか、それもそうだね!

ホホッ!
ガーターになってもいいからセンターピンが倒れるまで投げつづける

急にボウリングっぽい!
センターピンを間違えるのはよくあること。
ガーターになる(ブログの方向性がブレる)のもよくあること。

え・・・

ガーター?

ガピーター・・・

ピーター・・・

ハッ・・・!!!

ボクは・・・!!!


だよ!

ホホッ!
でも、センターピンを決めたら、そのピンを倒すまでやりきる!
とにかくやりきる!
ブログは結果が出るまで、半年〜1年と長期的な取り組みが必要。
3ヶ月、1ヶ月、2週間とかでセンターピンが倒れるわけがないんです。
センターピンが倒れるまで、ボールを投げつづけ(記事を書きつづけ)ましょう。
決めたセンターピンが正解かどうかをいち早く知るには?
もし、アフィリエイトで月1万円以上の収益が発生すれば、
🟡センターピンが倒れた!正解だった!
ってことがわかります。
でも、さっきも言ったように、
ブログは結果が出るまでに時間がかかります。
❌時間をかけて倒したピンが不正解だった
なんてこともフツーにあります。
だったらできるだけ早く、
決めたセンターピンが正解かどうか?
を知りたいですよね?
そこで注目すべきなのが・・・
アナリティクスの2つの数字!
取り組みを変える前後で、2つの数値の変化を追えば、
狙ったセンターピンが正解かどうかの目安になります。
過信はできないですが、少なくとも傾向は把握可能。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↑この2つの数字が高ければ高いほど、稼げるポテンシャルがあります。
別に数値が低くても、瞬間最大風速で、
月2万くらいまでは行くかもしれません。(行きました)
が・・・
月10万を目指そうとおもったら、
この2つの数字は気にしておく必要アリ。
センターピンを決めて、倒して、ブログを収益化しよう!
🟢センターピンを決めて
🟢正解かどうかを確かめながら
🟢倒れるまでボールを投げつづける
そうすれば、ブログを収益化できないはずがない!
センターピン以外にも、倒さなければいけないピンはたくさんありますけど、
センターピンさえ外さなければなんとなる!
とズッシリ構えて、やるべきことを淡々と、
できれば楽しみながらやっていきましょう☆

ホホッ!

ボクが・・・

ボクこそが・・・!!!


ひょっとして・・・

アゴのがよかった?
ではまた!(`・ω・´)ゞ
ずーかま
って話です☆