記事の内容のレベル
ネタがないと悩むすべてのブロガーさんに捧ぐ
ぼくは毎日更新100日を掲げていて(現在56記事)、
100記事を書き切らなければいけないのですが、
この記事を書く直前、まさにネタがなくて困ってました。
ですが、ようやく書き始めることができたので、
そこに至るまでにやったこと全部公開しますね。
お品書き
よくある勘違い:ネタがないわけじゃなくて、書けるネタがないのだ
たとえば、「ラッコキーワード」ってツールをつかえば、
キーワードなんて余裕で100個とか200個見つかるわけですよ。
リンク先の記事のタイトルは、
「ブログをはじめる前から書くネタに困らない状況をつくり出す方法」
で、そんな記事を書いている筆者がネタがないとホザいてて滑稽ですが、
その辺の矛盾はご容赦ください。
それなのに、ネタがない?

ッホホ。そんなことぉぉぉ!!!
あるはずがぁぁぁ!!!
ないでしょぉぉぉぅぶわっはぁぁっ!!!
ぼくもそうですが、たぶん、ネタがないわけじゃなくて、
- 書けるネタ
- 書きたいネタ
がないだけです。
100個とか200個のキーワード眺めてても、
一向に書く気が起きないんですよ!!
この時間がマジでツラい。
書くべきキーワードはそこに見えてるのに、
指(筆)がすすまない。
たとえば、この記事は、
「ブログ ネタがない」
ってキーワードに向けて書いてるんですが、
このキーワードで書こうって、2時間前から決めてたんです。
でも・・・

じぇっへぇんじぇん書き始められない(笑)

え、何で?
- ライバルと似たような記事書いてもなぁ・・・
- なんか違う視点ないかなぁ?ないなぁ・・・
- ネタがあっても書けないんだから、そもそもこの記事を書いて読者さんの悩みを解決できる(有益な記事になる)んだろうか・・・
↑こんなことを考えて、悩んでいたからです。

ッホホホ。さっさと書き始めたらよいのですよ。

そっほれができないから困ってたんじゃん。

でも何で?
きっとそれは、
書いた記事(内容)がムダになることをおそれているから
だと、今書きながらそう気づきました。
というわけで、そういうおそれを一旦忘れて、
ムダになってもいいから、とにかく書き始めよう!!
が答えでした。
切羽詰まったときは、ホントにこれが一番です。
構成?
知るか!!
とりあえず、書け!!!
以上です!

っだぁ〜っはっから、それができないから困ってんじゃん。

でどうすんの?

ずーかま
ですよねーーーーーーーーーーー
書き始めるまでにしてたことがこちらです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- ラッコキーワードで抽出したキーワードを眺める
- ライバルブログのキーワード(記事タイトル)をチェックする
- ツイッターを徘徊
ラッコキーワードで抽出したキーワードを眺める

ずーかま
眺めてただけです。思考停止です。
何もアイデア浮かばん。どうしたらいいんだろ。
やばい明日の更新どうしよう。
ライバルブログのキーワード(記事タイトル)をチェックする
ふーん、こんなキーワードで記事書いてるんだ。
あ、このキーワードなら、俺も書けそうだな。
Googleキーワードプランナーをつかえば、ライバルブログ・サイトのキーワードがチェックできます。ムフフ。
やり方はカンタンで、「ウェブサイトから開始」タブをクリックして、「ライバルサイトのURL」を入力するだけ!


ぐぬあっはは。キーワードをパクっても、何の罪にも問われませんからねぇ。

カンガエフォーゥ、アルァタメッナッサァーィ。

え、別に問題なくない?

まぁ・・・そうなんだけどぉ。

素直でいいねっ!(いいねっ・・・いいねっ・・・いいねっ・・・)

あ、あざーーーっす。

・・・え?
ライバルブログの記事を読む
ふーん、こんな内容で記事書いてるんだ。
クオリティたけぇなオイ。
はぁ・・・おなじようなクオリティで記事書くのだるいな。
なんか別の視点で、こう、サクッと書いて、上位表示できないものかしら。

トーーーーーゥ!
ハーッハハハハハ!!!
ライバルの記事を読むと、インスピレーションをもらえることが良くあるぞッ!
ツイッターを徘徊
なんか悩みのアイデアをくれるツイートはないものか。
あ、いいねくれた人にいいね返そう。
何これ、めっちゃおもろいやん。リプしよ♪
やべー20分過ぎた。

トーーーーーゥ!
ハーッハハハハハ!!!
ツイッターは諸刃のつるぎ的要素もあるから、時間を奪われすぎないように要注意だッ!
ピキュイーーーン!よし、リアルに今、実践してることを記事にしよう!

ずーかま
という感じで、書き始めたのでした。
終わり。

ヘヘッ・・・ブヘヘヘヘヘヘッ!!!

わりと無益。
たまにはこういう記事もいいじゃない。
とはいえ、
ちゃんとキーワードは意識してるし、ネタ探しのヒントもちりばめたぞッ☆
100記事とか200記事分のネタを考えて(サイト設計をして)から、
ブログに着手するって人もいるけど、
ぼくはそういうの、できないタイプなんでね。
と言いつつ、50個くらいはネタを出してから毎日更新始めたけど、
56記事書いた今となっては、ネタも尽きてます・・・
あるにはあるんだけど、
たとえば、「ブログ・ツイッターの用語解説」とか。
でもそんなの、別に今記事読んでくれてる人(あなた)は、
知りたくないでしょ?
だから、どうしても書くことなくなったとき以外は、書きません!
ぶっちゃけ今まで何回かそういう記事あげたけど(笑)
という感じで、毎日更新してるぼくもネタには悩まされてるんで、
あなたも悩まされながら、ネタをしぼり出してください。

ずーかま
って無責任に言っときます。
基本は、
- ラッコキーワードで抽出したキーワード眺める
- グーグォル(Google)でいろいろ検索してみる
- ライバルブログをチェックする
- ツイッターを徘徊する
↑このループで、書けるネタを見つけて、広げていく感じですね。
見つかったらとにかく書いてみる!!
↑ってことが2時間できなかったわたしなのでした!

ヤメェールトキモーゥ、スコヤクァナーゥルトキモーゥ、ネタヲシボリダストチカァイマスカァーァ?

ッホホ。お待ちしておりますよ。

ずーかま
松崎牛ーーーーーーーーーーーー
ネタ出しに苦しんでるうちに、脳が高速回転して、
ネタがブワーッとあふれてくる瞬間がくるんで、
安心して苦しんでください。
ではまた!(`・ω・´)ゞ
ずーかま
やべー、明日の記事どうしよう・・・