昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

「ブログにオリジナリティを出す」という幻想【すべて借り物】

「ブログにオリジナリティを出す」という幻想【すべて借り物】

記事の内容のレベル

評価 :1/3。
この記事が向いてる人

個性を出さなゃ!独創的なアイデアを考えなきゃ!って縛られてる人

日々、オリジナリティ(個性)を追い求めてブログに打ち込んでいたら、
不意にこんな結論にたどり着きました。

たどり着いたと言っても、ぼく自身のチカラによってではなく、

ほかの人から借りてきた知識によって

です。

これとおなじように、

ブログのオリジナリティなんて、すべて借り物だよ

って話。




完全なオリジナルコンテンツなんてものは、99.99%ない

オリジナリティを出さなきゃ!

差別化しなきゃ!

ぼくもそう考えて試行錯誤してきましたが、

「完全なオリジナリティ」

なんてものは幻想でした。

そしてあなたが見てるこの記事も、じつは幻想です。

ウソです。

“完全なオリジナリティが幻想である”

ことは本当です。

なんでかって、

  • 知識
  • アイデア

ってのは、ぜんぶ他人からもらってきたものだから。

つまりは、「借り物」ということ。

内側からアイデアが出てくるという思い込み

ぼくはたまに、「画像が独創的」と言われることがあります。

が、その画像を構成する、

  • キャラクター
  • 背景
  • 小道具

などのイラストは、イラストを描いた人のアイデアであって、
ぼくはそのアイデアをつかわせてもらってるだけです。


借り物です。

(ちなみに9割方、画像はイラストACで調達してます)

複数のイラストを組み合わせて、文章を入れて仕上げますが、
その文章だって借り物です。

  • どこかの本で読んだ表現
  • アニメの演出

そういったところから、アイデアを借りてきてるだけ。

もっと言えばイラストを描いた人だって、

  • アニメだったり
  • ほかのイラスト描いてる人

からアイデアを借りてきてるだけ。


もう・・・


すべてが借り物!


ぼくらがつくってるコンテンツは、すべて借り物でできている!

借りてきたものをうまいこと組み合わせたら、

オリジナルっぽく見える

だけなのです。

なので、「自分の内側から何かを生み出す」という感覚はあやまり。

外側から引っ張ってきてるだけ・・・

だから何だ!

インプットがだいじだ!

オリジナルっぽいものを生み出すには、

いろいろ組み合わせを実験するための材料

つまりは、外側から引っ張ってくるものの絶対量を増やさないといけません。

その絶対量を増やす作業が、「インプット」なのです。

人より組み合わせる材料が多ければ、
それだけ組み合わせのバリエーションが増えます。


そしてオリジナルっぽいものを生み出すために、
もうひとつだいじなことがあって、
それは、「アウトプットの量」です。

要は、

外から引っ張ってきたものどうしを組み合わせまくれ!

ってこと。

そうすることで、「組み合わせ方」がうまくなります。

たくさん組み合わせているうちに、

「アレとコレを組み合わせたらおもしろいんじゃないか?」

って発想がでてきます。

(何度も言うように、その発想も借り物ですけどね)

つまりはですね、インプットとアウトプットをしてれば、
必然的にオリジナリティっぽいものがにじみでてくる・・・

どんどん組み合わせて、自分っぽいコンテンツを生み出そう!

まとめるとですね・・・

オリジナルっぽいもの出したかったら、

・人より多く本を読め!
・人より多くブログ書け!
・人より多くいろんなことを経験しろ!
・人より多く苦労しろ!

で、人より多く組み合わせろ!

意外にシンプルでしたね。

伝えたいことは伝えきったので、今回はこれにて。

オリジナルっぽいもの絞り出す土壌づくりは、ブログを楽しむことから!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログを10倍楽しむ方法6つ ♪やれば楽しくないはずがない♪

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️