昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

ブログは3回作り直しすると成功する・理想のブログになる説

ブログは3回作り直しすると成功する・理想のブログになる説

記事の内容のレベル

評価 :1/3。

成功を目指すすべてのブロガーさん向け

ッホホホホホ。

ッホホ。ようやく理想の家が建ったようです。

蝦蛄オンザ
ずーかま

え、車庫ーーーーーーーーーーー
あ、蝦蛄ーーーーーーーーーーー


って話です。

ぷふっくぅわぁっはっふわっは!!!

どんな話?

・・・え?



ブログは3回作り直したら成功する!(たぶん)

  • 2018年4月:(この)ブログ開設
  • 2019年3月:(この)ブログ大幅リフォーム(コンセプト変更)
  • 2019年10月:新ブログ開設(コンセプト変更)
  • 2021年4月:(この)ブログ大幅リフォーム(コンセプト変更)

↑これがぼくのブログ遍歴で、大きなコンセプト変更だったり、新ブログの開設だったりと、
ブログの作り直しと呼べるような変更を3度経験してます。

で、たぶん、今の方向性で成功するとおもうんですよね。

ずーかま
オンザ蝦蛄

ただの蝦蛄・・・
あ、予感です。

マメな
ずーかま

予感かよ。

ホホホ。予感・・・とはいったいどういう?

蝦蛄オンザ
ずーかま

蝦蛄・・・
あ、予感です。


レってふと、「家を3回建てると理想の家が建つ」説と、
まったくいっしょなんじゃないかっておもいました。

あひっ・・・あへへへへへへぇっ!!!

マメな
ずーかま

イっちゃってるぅ。

家を3回建てるのは金銭的にムリくない?

蝦蛄オンザ
ずーかま

あ、蝦蛄ですね。
じゃなくてブログの作り直しの話ですね。

ッホホホ。まわってらっしゃらないほうの蝦蛄なら、喜んでちょうだいいたしましょう。

蝦蛄オンザ
ずーかま

あ、乗っかってるだけなんでだいじょうぶです。

何が?

・・・え?

施工1回目:ブログが何たるかを知る

Cocoonとかの無料テーマで始めて、
実際に何記事か書いてみて、ブログがどういうものか知る。

ブログが曲がりなりにもカタチになってくると、
デザイン(テーマ)が気になりだす。

結果、有料テーマへの切り替え。

と同時に、ブログのコンセプトを見直す。

施工2回目:作りたくなったよ、あたらしいブログを

有料テーマに切り替えて、デザインが刷新されたのはいいが、
今度は中身(記事の質)が気になりだす。

1個問題をクリアすると、また1個問題があらわれるようになっているらしい。

ぜんぶ消してやりなおそうか?

でもせっかくここまでつくったしな・・・

うだ、あたらしいブログでもつくってみっか!

そして新ブログ開設。

さようなら、1個目のブログ。
あたらしい土地に引越すね。

施工3回目: 新築ソッ○リさん

あたらしくつくったブログがうまくいくかとおもいきや、
ジャンル選びとかいろいろミスってたことに気づく。

さようなら、2個目のブログ。
古巣に戻るね。



1個目のブログともう一度向き合い、育てる。

少し伸びたが、伸び悩み、このままつづけても難しいと悟る。

新ブログか、今のブログを作り直しするか?

悩んだ結果、新築ソッ○リさん(今のブログ作り直し)で行くことにした。

そして現在(21年5月)・・・

いい感じ・・・なんかめっちゃいい!!

伸びそうな気がするーーー!!!

↑ってな感じなんす。

時代の波というラッキーパンチを食らった一部のブロガーさん以外は、
ぼくと似たような道をとおるんじゃないかと。

ッキィィィパーーーンチ!!!

ービルアッパカァーーーットーーーゥ!!!

フーーンヌ。どうやらわたくしの勝ちのようですね。

あ゛ーーーっひゃっひゃっひゃっひゃぁぁぁ!!!

どっちでもいい。

・・・ねっ?


このこと(ブログ3回作り直し説)は、
何十人ものブロガーを成功に導いてきた起業家も言ってたことなんで、
おそらくそうなる可能性大であるよ。

どうせ3回も作り直しするなら、超高速でヤッチマイナー!(チャーリーズエンジェル風)

ぼくはブログを3回作り直しするまでに、丸3年もかかりましたが、
正直ダラダラやりすぎましたね。

この苦い経験から言えることは・・・

❌もっと早く本気になればよかった!!!



まわりが誰もブログなんてやってないから、
ブログやってるってだけで、先に進んでる優越感に浸れます。

ゆっくり歩いてても、最先端を行けますからね。

から気も緩む。

今にしておもえば・・・

「3年で300記事って・・・チンタラしすぎやろ!」
「本当に成功する気あんの?」

ですね。

“今にしておもえば”ですよ?

当時は、めっちゃ進んでるとおもってました。

  • マイペースでコツコツやればいい
  • 質重視でじっくり取り組めばいい

↑真に受けてちゃダメですよ?

成功してる人は、まわりにそういう優しい言葉かけながら、
自分だけ鬼のように作業してますからね!!!

のギャップを認識しないと、どんどん差が開いていきますよ?


その結果ぁぁぁッ!!!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

すでに成功してる人はもっと大きく成功

ちまちま進んでいる人はいつまでも停滞



↑この二極化が進んでイっちまいますからねーーー!!!

マメな
ずーかま

イっちゃってるぅ。

キモニィ、メジテェ、オォキナァ、サァィ。

オッケーファーザー。


けっきょくのところ、量をこなさないと質には転化しないんで、
さいしょから質にとらわれすぎると、どんどん時間を奪われていきます。

それだけこだわった「質」だとしても、

プラス100記事書いた自分(=3ヶ月〜1年後の自分)

なら、あっさりと塗り替えられます。

てなわけで、レベルアップしたときに記事を書きかえればいいんで、

(ぼくなんて同じ内容のノウハウ記事を3度書いてるんで)

多少のつまづきはムシして、高速でゴリゴリと作業していきまっしょい。

蝦蛄オンザ
ずーかま

ゴリゴリ?シャコシャコですね。
あ、乗っかってるだけなんでだいじょうぶです。

毎日更新しても結果はスグには出ないけど、ゴリゴリやったほうがいい理由

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

100記事毎日更新しても、アクセスも収益も全く伸びません!

毎日更新100日達成後、毎日更新やめました・・・(その理由)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログの毎日更新をやめた理由【デメリットはなかった…でも?】

毎日更新とかならずセットで語られる、「質と量どっち問題」への答え

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログの質と量どっち問題→圧倒的に量重視!質は自然に高まる

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️