昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

【強くてニューブログ】運営1ヶ月目の結果は?【21年4月分】

【強くてニューブログ】運営1ヶ月目の結果は?【21年4月分】




当ブログのドメイン歴は丸3年ですが、ブログノウハウ関連の投稿は0件。

なので、ドメイン自体はそこそこ評価されてる(とはいえ雑魚レベルです)けど、
まったく評価されてないジャンル(→ブログノウハウ)への参入ってことで、

強くてニューブログ

ってわけです。

でもよぉ〜。
それって厳密に言えば「ニュー」じゃねぇだろうよぉ〜?

美しめの
ずーかま

っていう手厳しいツッコミはムシしちゃいますね。



ではさっそく結果から。

ブログのPV:3894/収益:7000円(見込み)

記事投下数は31。

ブログノウハウ記事のアクセスは、まだSNS(ツイッター) 流入がメインですね。



PVに関しては、「3年やっててこれか〜」って感じでホントお恥ずかしいんですが、
まだまだこれからですね〜。

先月までは情報商材の売り込みをしてたんで、月2万弱は売上げがあったんですが、
今月は売り込みをやめた関係で、ピタリと成約されなくなったとおもいきや・・・

1件成約があって、見込み7000円となりました。



情報商材に関して言えば、完全放置で売上げが発生してるわけで、
この辺はやっぱ、ブログのつよみですね!

まぁ、

起業系・ビジネス系ブログ→ブログノウハウ

へのコンセプト変更の影響は、如実にあらわれてますけどね〜。

ブログにはやっぱ、一貫したコンセプトが重要だなぁ。

サラリーマンの話かとおもってきたのによぉ〜。
あぁん?なんでブログノウハウなんだよぉ〜?
違和感ありまくりだぜぇ〜?


ってことですね。

ですが今は記事投下に集中したいので、しばらくこの矛盾はムシしてつきすすみます。

ドメインオーソリティ(ドメインパワー)



ドメインオーソリティは、SmallSEOToolさんで登録不要で無料で確認できます。

で、現状このブログがどれくらいなん?

ってのが気になったんで、4月にたまたまぼくのツイッタータイムラインで見かけることの多かった、
ヒトデさんのブログと比較させてもらいました。



ざっくり5分の1くらいか〜。

ブログの挫折
つぶしマン

悪くない!
悪くないだろう!



あと5倍頑張れば(1000記事)、理論上は届く計算になります。

もちろん1000記事書いたからと言って、たんじゅんに5倍になるとはかぎらないし、
現時点では1000記事投入するネタもないですが、まぁ、あきらめませんよ。

ブログノウハウ記事の検索順位

上位のクエリクリック数表示回数CTR掲載順位
ブログ 導入文0360%18.03
導入文 ブログ030%19.33
ブログ 導入 文 書き方080%24.62
ブログ 画像 文字入れ030%26.33
ブログ 導入文 書き方0130%26.38
ブログ運営 挫折0410%30.05
加藤将太 ブログ010%37
ブログ 文章 型010%43
ブログ 導入文 初心者030%43.67
ブログの目次は必要0120%44.08
ブログ 収入 挫折0390%52.9
ブログ 目次 必要0140%54
働きたくない ブログ1462.17%56.96
ブログ リード文070%63.14
脱サラ 起業 ブログ記事0100%63.9
サラリーマン ブログ カテゴリー040%65
サラリーマン ブログ 始め方010%66
ブログ キーワード 決め方0400%71.9
ブログ 挫折 解決0240%74.71
ブログ 不労所得01480%77.7
ブログ記事 リード文 書き方040%80.25
ブログ 時間の無駄0230%83.96
ブログ 副業 挫折0150%84.27
脱サラ 起業 ブログ060%84.5
ブログ記事 リード文040%86.5
ブログ運営 悩み0200%89.1
ブログ 挫折 解決方法010%90
ブログ収入 不労所得010%99



CTRがゴミですが、1ヶ月の割にはすでに順位つきはじめてますね。

やっぱ毎日更新のおかげかな?

ドメイン歴によるブースト効果も多少あるのかも?

まぁ、CTRがゴミ、かつまだまだ検索流入を引っぱってこれる順位ではないので、
引き続き記事を投下します。

ツイッター運用実績

じつはツイッターは3月末まで1年くらい?、ほぼ休眠してました。

が、毎日更新をはじめたと同時に、毎日アクティブになってます。

↑伸び率がエグいですが、休眠してただけです(笑)
(アクセスや収益でこの伸び率を見てみたいものよのぉ)

毎日やってた割には・・・って感じですが、まぁまぁでしょう。

これを見て、「伸びてるなー」という感想を持った人へ。

伸びたというより、「伸ばした」が正解です。

ガンガン自分から「いいね&フォロー」しにいきましたよ。

で、ありがたいことに、ブロガー属性の方は95%くらいフォロバ (*1)してくれました。

*1 フォローバックの略

フォローしたアカウントにフォローされることを指す。
「フォロー返し」とも呼ばれる。



フォロー&フォロバいただいた方はありがとうございます!😊

過去には、インフルエンサーに感化されて、

「フォロー数 <フォロワー数(*2)」

にしようと、斜に構えてフォロバしないなんて時期がありましたが・・・

そんなん伸び悩みますよ、ゼッタイ。

*2

たとえば「フォロー100人: フォロワー1万人」とかだと、すごい人に見られるため、
「フォロー数:フォロワー数」の値が離れていればいるほど、一般的にフォローされやすい。

FF比とも呼ばれる。



ハイ、そういうのは実績出したあと、
2つ目のアカウントでやってください(笑)

実力以上に自分を大きく見せようとしても、疲れるだけですし、伸びません。

誰彼かまわず手当たり次第にフォローとかしなければ、高確率でフォロバしてくれるし、
どうせ変な副業垢(*3)にフォローされて、自然と

「フォロー数<フォロワー数」

になるんで(笑)

*3 副業アカウントの略

副業教材の販売・コミュニティへの入会等を目的とし、数撃ちゃ当たる戦法で、
おもに初心者をターゲットにフォローしてくる、業者が作成したアカウントのこと。

同時多発的に、同じ名前のアカウントにフォローされるのが特徴。
(業者が複数人で一斉に作業しているため)

慣れてくれば1発で見抜けるようになる。

フォロバ→DM来る→勧誘の流れ

「よろしくお願いします😊」

という互いの挨拶のあと、

「お仕事何されてるんですか?」

というしょーもない世間話をされたら要警戒。

この時点で無視かブロックすれば無害。

商材に関して言えば、買ったことは無いので詐欺とは言い切れないが、
お金稼ぎだけを目的としている可能性が高いため、おそらく費用対効果は良くない。

(調査目的で購入した人の感想によると、意外に実践すれば稼げる内容らしいが、
そもそも楽して稼ぎたい人をターゲットにしているので、実践できない人が大多数で、
それゆえ詐欺などと言われやすい)

裏の目的なく、善意でDMをくれる人もいるので、
業者アカウントをプロフィールで見分ける力がつくまでは、何人かとやりとり推奨。
(買うのは厳禁!)



無名でもすごい価値を提供できるなら話は別ですが、
ぼくはまだまだザコなんで、やっぱ自分から動かないとダメですね。

それを実感した1ヶ月でした。

21年5月もブログノウハウメインで毎日更新目標!

ひとつのジャンルに60記事くらい投下しないと、
ちゃんとGoogleから評価されないと言われている(別ジャンルで体感もしてきた)ので、
5月も引き続きブログノウハウメインで記事を毎日投下します。

とりあえず60記事入れて、それらの記事がちゃんと順位がついてきてからが楽しみです!

記事が評価されるのは、投稿から3か月後(3年の運営経験からもこれは明らかです)なので、
60記事入れるのが5月末・・・

→つまりその3ヶ月後の、8月末に期待!

これから毎月運営結果を報告する予定なので、よければまたのぞきにきてください^^

ではまた!(`・ω・´)ゞ

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️