昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

アレが右肩下がり!恐怖と期待のブログ9ヶ月目運営報告

アレが右肩下がり!恐怖と期待のブログ9ヶ月目運営報告
ブログ妖精

こんにちは、羽虫です。



明けましておめでとうございます🌞

気づけば、会社のPCに書き貯めたブログの下書きも、
ブログをスタートした2018年から数えて、5つめのフォルダ(2022年)ができました。

  • 4年で起業できるとおもってたのに、やべぇ・・・5年目に突入しちゃうよ!

って感じなんですが、それほど悲壮感は漂わせてません。

むしろ、七転八倒の状況を楽しんですらいます。

これからも、あきらめずに喰らい付いていきますよ!!

本年もよろしくお願いいたします。

では、ブログをゼロからつくりなおしてリスタート後、
9ヶ月目の運営報告、元気よく行ってみましょう!




検索パフォーマンスの推移



あいかわらずクリック率はあがってきません。

表示回数も、12月は停滞。

年末年始が、記事大量削除をしてからちょうど6ヶ月だったので、
これを境にアクセスのブレークスルーが起こるかと期待してたんですが・・・

なかなか期待どおりにコトは運んでくれませんね。

PVの推移

アナリティクス12月
アナリティクス11月

そして9ヶ月間の推移(グラフ)は・・・

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



恒例の右肩下がり。

こんなアクセス推移、見たことある?

ま、みずからに科した試練(大量記事削除)なので、別に凹んだりしてません。

逆に、こんなオモロイグラフがつくれてしあわせです。

ただ、今現在、徐々に順位が上がってきてる(SEO効果が出てきた)記事がチラホラあって、
来月はおもろくないかもしれません。

おもろくないってことは、アクセスが増えるってことでウレシイし、
アクセスが増えなかったとしても、それはそれで右肩下がり継続でおもろいんで、
どっちも旨味があってハッピー!

美しめの
ずーかま

我ながらクソ前向きでウケるんだけど。

ついに・・・リスタート後の初収益?!

いつものやつ…行くぜッ!!

さすがに笑ってばっかいられないぜ、ベイベ!

・・・ってことで、

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

羽虫、ブログ未経験会社員のブロガー化計画に着手!

12月までは、一心不乱に、
ブロガー向けコンテンツを大量投下してきました。

でも・・・

ブロガーのみなさんに売りたいモノとかなかったんですよね。

順位チェックツールとか、ブログのテーマとか、その他ツールとか。

そういう定番の商品をゴリ推しすればいいんでしょうけど、
そもそも順位チェックツール使ってないですし、
ブログのテーマはなんとなくで選んだし、
情熱を持ってオススメできる商品がございません!

したがいまして、収益面で期待できる要素ナシ!

美しめの
ずーかま

・・・完っ全に戦略ミスってんじゃん!



そのことに薄っすら気づきつつも、
SNSで反応をもらえることがうれしくて、
なかなかブログノウハウの投稿をやめられませんでした。

・・・が、そろそろ収益化も意識していかないと!

ってことで最近は、ブロガーさん相手ではなく、
まだブログをはじめてない会社員の人向けに記事を書くスタイルで執筆中。

ブログノウハウとならび、これまた競合が多いので、
ニッチキーワードを狙って攻略中です。

今のところ、この目的で追加した記事は、
すべて初登場30位以内と、首尾は上々。


3ヶ月後の期待大!!


3ヶ月後こそいい加減なんか起これ!

ドメインパワー・オーソリティの推移

ドメインパワーの変化
↑12月の
↑11月の

パワーランクチェックツール にて計測(無料)

ドメインオーソリティの変化
↑12月の
↑11月の

SmallSEOTool にて計測(無料)



フフェッ・・・!

ドメインパワーのほうは微増。

いつもどおり、微増の恩恵は実感できないです。

おぁ・・・んなこたわかってるのに、週1でチェックしちゃう悲しいサガよ。

後日談:ゴメン、毎日更新はやっぱSEO的なメリットなかったわ

21年4月〜7月のあいだに、
100日以上の毎日更新をしてたんですが・・・

  • そのご6ヶ月経過してわかったこと

をお伝えしますね。

毎日更新は、明らかに過去のSEO手法ですね。

SEO的には、まったく効果がありませんでした。

(順位が上がらなかった=アクセスが増えなかった)

数の暴力は、もうGoogleには一切通用しないみたいです。

そのことを、我が身をもって体感しました。

フルタイムの会社員が毎日更新するとなると、

  • 平均で1500文字〜2000文字
  • 調子良くて〜3000文字

が限界です。

で、けっきょく、
毎日更新期間中に投稿した記事たち(大半が2000文字前後)は、
半年が経過しても、95%以上がアクセス的に鳴かず飛ばす。

いっぽう、さきほど言った、“初登場30位以内”の記事は、
すべて5000文字オーバー。

文字数がそのまま質に直結するわけじゃないんですが、

  • やっぱ3000文字以上は書かないと、順位が上がりづらい

のが実感としてあります。

2年前くらいまでは、2000文字以下でもわりかし上位表示されたんですけどね・・・

過去の栄光にとらわれすぎたみたい。

とはいえ、毎日更新は経験としてはプラスになったし、
ライティングのレベルも短期間でめちゃくちゃ上がりました。

それに、締め切りに追われてる環境でしか書けない、
勢いのある、イケイケな記事もたくさん書けたので、
後悔はしてません。

アクセスを集められない記事は、
いっそ削除したり、書き直したほうがいいのかもしれませんが・・・

頑張ってきた証として、作品集として、残しておきたいとおもいます。

もし、毎日更新にチャレンジしたい人がいたら、
「ライティング成長のための練習」だと割り切ってのぞみましょう。

アクセスや収益に期待すると、痛い目見るのでお気をつけください。

成約までの距離が近いキーワード狙わないと稼げないよね

↑けっきょくはそういうことですよね。

競合がつよいからって、このシンプルすぎる原理原則から逃げてた気がします。

  • 成約までの距離が近いキーワードとは?

たとえば、インターネットサーバーを成約してもらおうとするなら、

  • ブログ 始め方

みたいな、ブログ始める気マンマンな人たちが検索するようなキーワード…

つまり、

  • 自分の売る商品をさいしょから買う気のあるお客さん

を狙っていかないと、稼げないってことです。

もちろん、「ブログ 始め方」なんてド直球なキーワードは、
超強いパイセン方の記事で埋まっちゃってます。

なので・・・

  • ズラしてズラして、ズラしまくって
  • 企業やパイセン方が気にもしないような
  • ちっさーい、ちっ・・・さーいボリュームのキーワード

に向けて、記事を書いてくしかないです。

そういうちっさーいとこ狙ったら、
初登場(初インデックス)で30位以内にランクインしたりしましたからね。

けっきょく弱者にとっては、それが近道であり、最短な気がします。

身の程を知っていくゥゥゥゥ。

・・・つーわけで、3ヶ月後に期待!今度こそ!

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️