1月なかばくらいから、完全にブログやる気喪失してました。
どうも、ブログ妖精あらため、YouTube妖精です。
いや、反骨六郎です。
ロックンロール!!!

ずーかま
でしょうね。
さて、今月も元気にリスタート10ヶ月目のブログ運営報告をしていきまっす!!
PVの推移とグラフ


そして10ヶ月間の推移(グラフ)は・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ずーかま
やったぜ!
右肩下がりケイゾク!
ドメインパワー・ドメインオーソリティの推移
増えてくれるのはうれしいけど、
中身(アクセス)がともなってないよ!
収益ゼロ
以上。
2022年初月にはじめた、あたらしいこと=YouTube
「ビジネスで成功したいなら、YouTubeやらなきゃな」
って気持ちは、
ブログ歴2年目くらいからうっすらありました。
当時しきりに、「動画が来る!」って言われてましたからね。
でも、
とかなんとか言い訳をつけては、逃亡生活をつづけ3年。
しかしついに御用となり、
YouTuberデビューを果たしちゃいました!
開設したのは、ブログやビジネスとはまったく関係ない、
俗に言う「歌ってみた」チャンネル。
昔から歌うのが好きでした。
小中時代はそんなにうまくまはなかったけど、
歌うのが好きだったので猛練習して、
人さまからうまいと言われるくらいには成長しました。
プロ級と胸を張って言えるほどの実力はないですが、
歌うのが好きです。
こその歌ってみたチャンネル。
やっぱ、好きなことやるのが一番楽しい!
どうやら、「歌>ブログ(文章)」だったらしいわ。
原点回帰。
ブログももちろん好き。
けれど、どうしても、「お金を稼ぎたい!」って欲が出てきちゃうし、
稼げないとツライ。
その反面、YouTubeでは稼ごうって気がさらさらありません。
そもそも歌ってみた系の収益性は低く、
100万再生で7万円程度らしいですからね。

ずーかま
100万再生って・・・ねぇ?
平均しても、1再生0.1円ともそれ以下とも言われているので、
歌ってみたにかぎらず、どんなジャンルであろうと、
YouTubeでの収益化はまぁまぁキビシイ道のりです。
そんな厳しめのYouTubeですが…
稼ぐ戦略は浮かびます。
ブログ(アフィリエイト)やってたおかげで!
YouTubeで再生数が増えてきたら、聞いてくれた人のなかには、
きっとそうおもう人がいるでしょう。
そういう人たちに向けて、
- 歌ってみたの始め方
- 使用してる機材
- やる過程で苦労したこと、工夫したこと
などをブログで情報発信して、YouTubeの概要欄にブログへのリンクを貼れば、
ダイレクトマーケティングの完成!
これなら、SEO気にしなくていいし、
YouTuberとして超人気者にならなくても、

ずーかま
そこそこの再生数で月1万くらい稼げるんじゃね?
・・・とのビジョンを描いてます。
月1万人の訪問があったとして、
そのなかの1%の人が興味を持ち、
さらにそのなかの10%の人が歌ってみたをはじめて(機材を買って)くれれば、
10000人 × 0.01 × 0.1 x 1000円(Amazonアフィリエイト報酬上限/件)で・・・
月10000円です!!
当たったためしがない、恒例の取らぬタヌキの皮算用ですが、
この皮算用が正しければ・・・
🔴YouTubeを普通に収益化した場合:1再生あたり、良くて0.1円以下
🟢YouTube→ブログのダイレクトマーケティング戦略:1再生あたり、1円
・・・なんと、10倍の収益性!
ブログやっててよかったー!
・・・は、タヌキの皮をゲットしてから言うことにします。
ま、収益はオマケ程度に考えて、今は投稿を楽しんでいきたいとおもいやす。
というわけで、あたらしいことって、はじめるまでがすごく億劫で憂鬱だけど、
はじめてしまえば、むしろ楽しいことのほうが多い。
ブログもそうだったし、YouTubeもそう。
みんなもぜひ、あたらしいことにチャレンジする1年にしよう!!
ぼくはしばらくYouTubeに専念するぜ!
・・・と、おもいきや?
じわじわとSEO効果が出始めている?!
ブログの記事をほとんど削除してリスタート後10ヶ月間、
ブログノウハウ関連メインで180記事ほどブチ込んできて、
ようやくSEO効果が発現してきたっぽいです。
そう感じたデキゴトが、「コノハウィング ブログ」ってワードが、
20位以内に喰い込んできたこと!
この記事、公開は10ヶ月も前ですが、
今までは箸にも棒にもかかってなかったんですよ。
それがやっと、ここへ来て日の目を見ることに。
いや遅っ。
今か?
10ヶ月目の今なのか?
じわじわすぎるやろ。
でもやっぱ、あきらめずコツコツ継続することでしか、
SEOで良い結果を残すことはできなさそう。
つづければ、あきらめなければ、結果は出る。
これはある程度、真理なのかもしれませんね。
YouTubeに浮気してる場合じゃないかも?
というわけでどっちもやる。
とはいえ、このブログで書くことはなくなってきてるので、
YouTube 2 : ブログ1
くらいの比率で行く。
あたらしいことにチャレンジしつつ、ブログはあきらめずにやる。
あきらめがわるいことだけが取り柄の、ブログ妖精なのでした。

ホイジャーマタ!
ホイジャーマタとは?
東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。
どーでもいい!