記事の内容のレベル
ブログ初心者さんは参考にしないでね。

うぉほぉ〜ぃ〜。
リライトのやり方とかコツを教えてくれるんじゃなかったのかよぉ〜?

ずーかま
それってみんなこぞって書いてますよね?
なので、「リライトする」という前提において、今さらぼくがあたらしい方法を提案できるとはおもえません。

お、おふ。
こちらの記事でもお伝えしていますが、「あなたにあらたな視点をもたらす」のが、
僕の使命だと勝手におもってるので、今回も「リライトする」という前提をひっくりかえし、
(大幅な)リライトはしない!
スタイルでいってみますね。
これは実験であり、挑戦です。
結果、稼げなかったら笑ってください。

ゲヘッ、ゲヘヘヘヘヘヘッ!!!

ずーかま
あ、今じゃないですね。

お、おふ。
お品書き
リライトしない実験の前提条件
- ぼちぼちライティングカがあること
- ぼちぼちSEOの知識があること
- 大幅な記事変更をしないこと
実験するにあたって、
「大幅なリライトをしなくても、上位表示できる記事構成力・文章力・SEOの知識がある」
ことを前提とします。
さすがに上位表示もままならないライティング力・SEO知識では、
リライトしないのはムリがありますからね。
リライトせずに1位を獲れたことは何度かあるので、この前提はクリア。
もうひとつの前提は、「大幅なリライトをしないこと」です。
リライトしない実験ですから、あたりまえですね(笑)
ただし、内部リンクをつけたり、
情報の最新化 (価格だったり、誤情報の訂正)程度のリライトはします。
↑というかさせてください(笑)
リライトというより、ブログ運営の範疇(はんちゅう)ですからね。
その代わり、ライバル記事を見て内容を追加、とかはしません。
ライバルに無い視点を提供していこうとしてるのに、
そもそもこれをやるメリットがないです。
仮説:リライトしなくても、同ジャンルの記事を増やしていけば、ブログ全体の評価が上がり、個別記事の順位も上がる
今(21年5月)から半年くらいかけて、この仮説を検証していくことになります。
記事投稿 → 3ヶ月後に評価される(順位が上がり始める)
↑これが検索順位の通常の挙動なので・・・
- 今現在のブログ関連の投稿が30記事強
- 5月末までの投入予定が30記事
- 計60記事が評価され始めるのが「8月末」
- 順位が安定するのが「9月末」
今のところ毎日更新を止める予定はないですが、6月から20記事にペースダウンしたとしても、
7月末までには合計100記事投下できている計算。
そして、その100記事すべての順位が安定するのが、11月末。
このとき、
さいしょに投下した60記事の(すでに安定していた)順位が、9月末時点からどれだけ伸びたか?
で、仮説を検証できそうです。
ちょっと先の話になりますが、お付き合いいただければ、
おもしろい結果が得られるのかな、とおもいます。
結果はこの記事に追加するか、別記事への内部リンクを貼るか、
どちらかで対応します。
いずれにしろ、この記事を基点に確認できるようにしますね。
毎日更新の直接的なSEO効果はないと言われていますが、
毎日更新をつづけることで、通常より順位が早く上がることもじゅうぶん考えられます。
そういった挙動が見られれば、その点も随時情報を追加していきます。
仮説の検証結果や経過報告など
実験中です。結果をお楽しみに!
まとめ:リライトしなくても順位は上がる・・・?
↑はてなが取れることを願って・・・
「リライト」の記事としては、
異例とも言える文字数の少なさ(5000字あってもおかしくないところ、1500文字ほど)になりましたが、
この記事がどこまで上位に食い込むかも見ものですね。
ではまた!(`・ω・´)ゞ
ずーかま
宣言します。
順位が低いからという理由だけで、リライトしません!