記事の内容のレベル





動いてないからですよぉぉぉぉッ!!!

ウゼェーーーーーーーーーーーー

ずーかま
って話です。
お品書き
表示速度は大事だけど、掲載順位 (SEO)への影響は微小
❌表示速度が遅いと順位が下がる
って言われてますけど、
別に表示速度が遅すぎない(10秒以上とか)かぎりは、
🟢順位 (SEO)に直接的な影響はない
ですからね?
グーグォル(Google)のなかの人も、
“今は”、遅すぎるコンテンツに対してのみ順位を下げる処置をしている
と回答してました。
(※具体的に何秒かは言及なし)
(要約)
Q. ページ表示速度と掲載順位には関係性がありますか?A. ページ表示速度が速ければ順位を上げるのでなくて、現状ではとても遅いページの順位を下げるという形で採用しています。
ウェブマスターオフィスアワー 19 年末スペシャル
とはいえ、表示速度が3秒を超えると、
ブログ・サイトを去る人の割合が急増するデータもあります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

引用:Think with Google/Find out how you stack up to new industry benchmarks for mobile page speed
・・・ので、
そりゃ速いほうが良いに決まってます。
でも、速すぎる必要はないです。
グーグォル(Google)公式の表示速度テストツールで、
表示速度が「3秒以内」
であれば、まず問題ないでしょう。
- Test My Site にアクセス
↓ - あなたのブログのURLを入力(「https://」不要)
↓ - 速度計測の結果を受け取る

測ってみたら、3.4秒だった!

まいっか。
3秒前後であればまず問題ないとおもいますが、
5秒とか10秒の場合は、設定を見直したほうが良いです。
(よほどないとおもいますけどね)
グーグォル(Google)の掲載順位がどうこうよりも、
読者さんにイライラされて、
❌ページを閉じられてしまう
からです。
ぼくも、よほど見たい情報でないかぎり、
表示に5秒以上かかった時点で「閉じる」ボタン押しますね。

ッホホホ。速すぎて見えないだけではないですか?逆に。

ずーかま
動いてないんですよね?逆に。

な・・・ん・・・ですって?
なんですって?!

なぜバレたのか疑問です。逆に。

ってことで、ブログの表示速度の改善方法5つを解説!
ブログ表示速度の改善方法5選
- 画像を圧縮
- 画像遅延呼び込み(Lazy Load)を実装
- 不要なプラグイン削除
- 不要なブログテーマ削除
- サーバー乗り換え
超重要!画像は圧縮しているか?

ッホホホ。知ってましたかぁッ!

ずーかま
知りませんね!


ページのデータ量の多くを占めるのが、「画像」です。

↑たとえばこの画像は無圧縮だと「713KB」もありますが、
とあるパンダに食わせるだけで、
70%前後圧縮(PNGの場合)
できます。
つまり上記の画像の場合だと、
「200KB」くらいにデータ量を抑えられるってことです。
毎度毎度ちょっと手間ですが、
パンダに食わせていきましょう。

ッホホホ。ゾウをパンダに食わせると言うことですね。

贅沢な食事ですねぇぇぇぇッ!!!

じつは肉食!

どうでもいいトリビア!

パンダのエサやり方法はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
画像遅延呼び込み(Lazy Load)を実装しているか?
ページのデータ量の多くを占めるのが、「画像」です。


ぶ〜っへっへっへっへ・・・あぶへッ!!!

さっき聞いた!
で、画像がたくさんあるページの場合、
❌なかなかページが表示されない
って経験をしたことがありますかぁッ!

ずーかま
ありますね?
あれって、ページ内の画像を、
ぜんぶさいしょに呼び込もうとしてるから、
表示速度が遅くなっちゃってるんです。
でも、
画像遅延呼び込み(Lazy Load)
ってのをブログに実装すれば、
ページをスクロールしていくときに都度画像を取得するようになります。
つまり・・・
ページ表示速度が速くなります!!
アイキャッチ以外、画像はほとんどつかわないって人じゃないかぎり、
設定しておいたほうがメリットありげですね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
不要なプラグインはないか?

フヨ〜ッフヨッフヨッフヨッ!

フヨ〜ッフヨッフヨッフヨッ!

・・・な、プラグインはありますかぁッ!

ずーかま
ありますよね、きっと。
勧められるがままにインストールしてみたけど・・・
❌効果がよくわからない
❌そういえばもうつかってない
❌無効化したけど残したまま
↑こういうプラグインがあれば・・・


フヨ〜ッフヨッフヨッフヨッ!!

ゆだねるスタイル!

最低限必要なプラグインはこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
使用してないブログテーマは削除してあるか?
たとえば、
- さいしょから入ってるテーマ
- 以前つかってたテーマ
↑を・・・

いくつもテーマが入ってると、
表示速度に影響することもあるので・・・


何やってもダメなら、サーバー変更が効果あるかも
一時期ページ表示速度改善にハマってたときがあって、
何よりも一番効果あったのがコレ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
サーバー変更
勧められるがまま契約してた、
エックスなサーバー
を、
コノハなウィング
に乗り換えたら、
めっちゃ速くなって、おどろきでアゴ伸びました。



もし何やっても3秒以上なら、
サーバー乗り換えを検討してみてもいいかもです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【爆速1.4秒】エックスサーバー→コノハウィングへ移行する全手順
※ずーかま所有の別ブログへ飛びます
さいごに:ちょっと未来予測
もし、5Gが爆速で、一度にあつかえるデータ量が増えるなら、
表示速度対策って、あんまり意味がないような気がしません?
でも、たとえ5Gが主流になっても、
「回線数が増えれば、けっきょく速度は今とあんまり変わんないんじゃね?」
って話もあるので、どうなんでしょうね。
まぁ、可能な対策をしておくに越したことはないでしょう。
ただしッ!!!
❌ページ表示速度を高速化すれば、掲載順位が上がる
・・・とはおもわないことです。
ページ表示速度は2次的な要因にすぎません!
けっきょく重要なのは・・・
コンテンツ!!!
❌ページが1秒で表示されようが、ゴミコンテンツはゴミコンテンツ
🟢ページ表示に10秒かかっても、神コンテンツは神コンテンツ
↑多少の順位補正は入るにせよ、
グーグォル (Google)も基本的にはおなじ考えです。
(・・・と、信じてます)
ってわけで、
コンテンツに全力投球!
でいきましょう!

それは・・・

カミのみぞ知るぅぅぅぅぅ

カミに愛されないときもある!

じゃなくて2つの数字!

・・・を見れば、愛されてるかどうかわかるよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ブログテーマ「STORK19」で、やれるだけやってみた結果です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
速さもいいけど、コンテンツに全力投球!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
高速化以外の要因も満たして、上位に近づく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ホイジャーマタ!
ホイジャーマタとは?
東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。
表示速度が気になり始めたSEO意識高めのブロガーさん