昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

ブログ名や記事タイトルはSEO的に変えて大丈夫?→どんどん変更

ブログ名や記事タイトルはSEO的に変えて大丈夫?→どんどん変更

記事の内容のレベル

評価 :2/5。

数記事〜数十記事書いたブロガーさん向け



気にせずどんどん変えましょう!

だってぇ〜、

ブログや記事のタイトルを変えてもいいかどうか気にするってことはぁ〜、
現状に納得してないってことでぇ〜、

現状に納得してないってことはぁ〜、
きっとなんか理由があって変えたいってことでぇ〜・・・

マメな
ずーかま

えぇぇぇいまわりくどいわ。

美しめの
ずーかま

アクセス少ないってことですよね?

マメな
ずーかま

ズバッと言いすぎだわ、グサッとくるだろうが。



だって、そのブログや記事のタイトルがアクセスを集めてるんだとしたら、

なぁアドセンスがクリックされねぇんだよぉ〜。

とか、

なぁアフィリエイトリンクがクリックされねぇんだよぉ〜。

とか、そっちのほうに悩みがシフトしてるはずですから。

そうじゃないってことは、きっとそういうことです。

違ってたらゴメンナサイ。またの機会にお会いしましょう。

では、(過去のぼくのように) アクセス少なくてお悩みのあなたは、
継続でよろしいですね?

マメな
ずーかま

こりねぇやつだな。マメにすっぞ。



ブログ名や記事タイトルを変更しても、ポイントを外さなければSEO(検索順位)にはほぼ影響しない

そのポイントとは・・・

狙ったキーワードを変えないこと!



たとえば、

「サラリーマン」「ブログ」

という2つのキーワードを狙っていたとします。

ブログ名は、

変更前:「サラリーマンブロガーのための挫折ゼロブログ」

だったとします。

あぁん?どっかで聞いたことあるような気がするぜぇ〜?



仮に、「サラリーマン ブログ」というキーワードで、
検索順位が1位だったとします。

このタイトルをこう変えましょう。

変更後:「ブロガーのための挫折ゼロブログ」



「サラリーマン」というキーワードがスッポリ抜け落ちてしまいました。

このタイトルだと、「サラリーマン ブログ」の検索結果では、
順位が大幅に下がるか、圏外行きとなってしまいます。

おそらく後者の可能性が高いです。

「サラリーマンのためのブログ」

とかに変更するなら、たぶん順位にはほとんど影響ありません。

でも・・・


変えたかったら変えるべきです。

美しめの
ずーかま

だって、アクセス少ないんですよね?

マメな
ずーかま

3年やっても5000PVすら行かないおまえには言われたくないわ。

もとい・・・


だって、愛着の持てるタイトルにしたほうが、
ブログ運営は長くつづけられますもん。

SEOのためにブログ名しばられるとか、正直ダルくないですか?

もっと好きなようにやりましょう!

記事タイトル変更はCTRを見つつが良きかな

「ブログ名は好きにして」って感じですが、記事タイトルはそうはいきません。

タイトルの良し悪しがダイレクトにアクセスに影響するので!

CTRを見て、変更するかどうかを決めたほうが良いです。

Googleサーチコンソールを普段見てる人には不要な説明ですが、
まだの人のために一応。

CTRとは?

Click Through Rateの略で、検索結果ページを見た人のうち、
自分の記事をクリックした人の割合を指します。

たとえばCTRが10%なら、ある検索結果ページを見た人の10人に1人が、
あなたのブログの記事をクリックしたことになります。

CTRは、Googleサーチコンソールを導入すると見れるようになります。

まだの方は今すぐ導入!
↓  ↓  ↓

Googleサーチコンソールの導入方法【アナリティクスとの連携方法も】



で、検索順位が何位だとCTRが何%っていうのは、平均値が出ています。



ご覧のとおり、1桁代の順を獲って、ようやくまともなアクセスが来る感じです。

ただし、あくまで平均だし参考なので、
実際のCTRは全然違う数値になる場合がほとんど。

それが良いほうなら問題ないんですが、問題は悪いほうに振れた場合。

20位以内の上位に表示されてるのに、
ぜんぜんクリックされない(CTRが平均より低い)記事ってのが出てくるんですよきっと。

この原因は2つしかなくて、

  • 記事タイトルが悪い
  • メタディスクリプションが悪い

のどちらかか、あるいは両方。

メタディスクリプションとは?

記事の紹介文みたいなものです。

↑検索結果に表示される、この部分のことですね。

※こちらでメタディスクリプションの作成方法を解説しています。



なので、そういう、上位なのにクリックされないというギャップのある記事のタイトルは、
変更を検討すべきですね。

反対に、すでにCTRが高い記事タイトルは、
自分がいくら気に入らなくてタイトルを変えたいとおもっていても、変える必要がありません。

まぁ、実験してみるのもアリですね。

もしタイトル変更に失敗して、

  • CTRが下がった
  • 順位が下がった

場合でも、タイトルをもとに戻せば、理論上は元どおりになりますから。

実験すれば、フィードバックが得られます。

どういう記事タイトルがクリックされるのかが、感覚じゃなくデータ(科学)でわかれば、
別の記事タイトルでもそれを再現できたりします。

ぼくはわりと感覚派なんで、そこまで細かい検証とかはしないんですけど、
CTRが低い場合には、積極的にタイトル変更しにいきますよ。

せっかく上位に表示されているのに、クリックなしではもったいないですからね。

まとめ: ブログ名はお好きに。記事タイトルはバシバシ改善していこう!

ブログはつづけるのが正義なので、SEOがどーとか悩む前に、
今のブログ名が気に入らないなら、さっさと変えてしまいましょう。

キーワードとか知ったこっちゃないです。(←言い過ぎました)

そして愛着を持って、ブログをつづけられるといいですね^^

記事タイトルは、読者さんの反応(クリック率=CTR)を見ながら、
反応のあるタイトルに変えていきましょう!

ではまた!(`・ω・´)ゞ

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️