昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

ライティングの秘孔

ライティングの秘孔

これだけ!ブログのプロフィール記事を10倍面白くする書き方

あなたはブログで、こんな面白くないプロフィール記事を書いてないか?「はじめまして!◯◯です!経歴はこうこうで、趣味はこうでこうで、こんなことやってきました!これからこうしていきたいです!」トゥーーーバァァァット!!たった2つのことを意識するだけで、10倍プロフィール記事が面白くなるぞ!失敗をおそれずチャレンジだ!

ライティングの秘孔

【テンプレ破壊】メタディスクリプションの書き方 →即興と勢い

メタディスクリプションの書き方・・・むぁぁだテンプレを使ってるんですかぁぁぁ?もうテンプレは卒業しましょう!!!新時代のメタディスクリプションライティング法を伝授いたしましょう!!ユーザーさんの目に留まるような、熱いメタディスクリプションをその手に!!このメタディスクリプションも、新手法で書き切ったけど微妙ーーーゥ!

ブログの吹き出しの非常識な使い方【ウザさを超えて行け〜Beyond the Uzai〜】ライティングの秘孔

ブログの吹き出しの非常識な使い方【ウザさを超えて行け〜Beyond the Uzai〜】

ブログの吹き出しの使い方は、「多すぎないこと・会話成立させること・登場人物増やしすぎないこと」・・・って、つまらなさ杉ッ!!!「会話鬼連続!会話不成立!キャラクターアベンジャーズ化!」でどうですか?人のやらないことやるのが、「差別化」ってもんですよ。人のやらないことやって、注目を集めれば、アクセスアップ!え、悪目立ち?知らんけど。

ライティングの秘孔

ブログ導入文のセオリー(共感)ガン無視で書いたら割と好評だった

ブログの導入文(リード文)では、「共感を誘え」ですって?そんなテンプレ、もう飽きたんだよ!!!ブチ壊してやるぜぇぇぇ。何のために共感を誘うのか?それは、「読者さんに本文を読んでもらうため」ですよね?だったら、その目的が果たせれば、テンプレにこだわる必要なんてなくないですか?そうおもいませんかぁぁぁ!!!キャベツ化ぁぁ!

ブログの文体問題「ですます」「だ・である」?→ブチ壊せでゲス!ライティングの秘孔

ブログの文体問題「ですます」「だ・である」?→ブチ壊せでゲス!

あ、ブログの文体(語尾)が、「ですます」「だ・である」どっちがいいか気になる感じですか?わかりますわかります。だったら、「〜でゲス」なんていかがでしょうか?フザケんな、とお思いになりました?いやいや、大真面目ですよ。ブログの文体にルールも正解もない!伝われば問題ないでゲス。それとも、ですますじゃないと伝わらない?

ブログ1記事書くのにかかる時間は3年経っても4〜5時間ですライティングの秘孔

ブログ1記事書くのにかかる時間は3年経っても4〜5時間です

ブログを1記事書くのにかかる時間を気にしすぎじゃないですか?ほかのブロガーさんとくらべて、書くスピードがどれくらいなのか?1日何記事書けるか?よりも、「どれくらい読者さんを楽しませているか?」を気にしたほうが、よっぽど成長するし、よっぽど稼げるようになりますよ。(←“まだ”そんなに稼げてないですけどね!ハハ!)

【読まれないタイトルはゴミ】ブログ記事タイトルの付け方と事例集アクセスアップの秘孔

【読まれないタイトルはゴミ】ブログ記事タイトルの付け方と事例集

!!!「つまらない」「目立たない」「興味を惹けない」ブログの記事タイトルは・・・ゴミ!!言い方がアレですけど、そうじゃないですか?平凡な記事タイトルなんて付けても、誰もクリックしてくれません。クリックさせてナンボ!というわけでクリックを誘う記事タイトルの付け方・テクニック・事例を解説。今日からあなたもコピーライター!

読みやすいブログ(文章)にはコツ(テクニック)がある?まぁ、あるっちゃあります。この記事でも5つ(プラスアルファ)ほど紹介しています。でもねぇ、所詮テクニックはテクニックなんですよ。ブログの読みやすさは、間違いなく書いた量に比例します!真に読みやすいブログを目指すなら、200記事でも300記事でも書きましょう!ライティングの秘孔

読みやすいブログ(文章)の書き方【5つのヒャッハー】で悶絶改善

読みやすいブログ(文章)にはコツ(テクニック)がある?まぁ、あるっちゃあります。この記事でも5つ(プラスアルファ)ほど紹介しています。でもねぇ、所詮テクニックはテクニックなんですよ。ブログの読みやすさは、間違いなく書いた量に比例します!真に読みやすいブログを目指すなら、200記事でも300記事でも書きましょう!

ブログのリライトは必要最低限しかやりません!【実験・挑戦】ブログ運営の秘孔

ブログのリライトは必要最低限しかやりません!【実験・挑戦】

ブログのリライト方法?コツ?そんなもの教えません。ライバル記事見て、似たような内容を書く?いいや、新しい視点・見解を提供しないと!というわけで、リライトしない方向で運営(実験)してみますね。仮説は、「リライトしなくても、同ジャンルの記事を増やしていけば、ブログ全体の評価が上がり、個別記事の順位も上がる」です。

ブログ記事の文字数は何文字がいい?→注意:変則回答に備えよ!ライティングの秘孔

【変則回答に注意】ブログ記事の文字数は何文字がいい?への答え

ブログ記事の文字数は、ざっくり3000文字以上が良いです。135クエリの上位3記事の文字数を調査したら、3001文字以上の記事が84%だったからです。でも…気にするべきは文字数じゃないです。「人と違った視点を提供できるか?」が大事だとおもいます。ってかそれより、文字数気にならなくなるくらい書く経験を積んでください。