今回は、
ブログのお問い合わせフォームの作り方
の解説です。
(↓このようなやつのことですね)

ではさっそくいきましょう!^^
お品書き
プラグイン「Ninja Forms Contact Form」をインストールする
「プラグイン」>「新規追加」をクリックし、プラグイン追加画面を開く

・検索窓に「ninja forms」と入力 ・プラグイン「Ninja Forms Contact Form」を探し、「今すぐインストール」をクリック

インストールが完了したら、「有効化」をクリック

ブログのお問い合わせフォームを作成する
「Ninja Forms」>「新規追加」をクリックし、フォーム作成画面を開く

プライバシーポリシーへの同意メッセージが出たら、同意するか、
もしくは同意しなくても作成は開始できます。
「新規追加」をクリック

「空のフォーム」をクリック

「名」「メール」「段落テキスト」「送信」の順にクリック

入力欄のタイトル変更と入力必須の設定をする
入力欄のタイトル名を変更し、入力必須にするかどうかを設定していきます。
編集したい入力欄の「歯車マーク」をクリック

・「ラベル」に変更したいラベル名を入力 ・入力必須にしたい項目は「必須フィールド」のチェックをオンにする

それぞれ、「お名前」「メールアドレス」「メッセージ」などと変更し、
すべて入力必須にしておきましょう。
自分への自動返信メールを設定する
ブログにお問い合わせがあったときに、あなたのメールアドレスに自動でメールを送るように設定します。
・「メールとアクション」タブに切り替える ・「管理者メールアドレス」の「歯車マーク」をクリック

・「アクション名」を任意で変更 ・「宛先」に自動返信したい“自分の”メールアドレスを入力

・「返信先」欄の右端のアイコンをクリックし、選択肢のなかから「メール」をクリック

この設定をしておくことで、自分へメールが送られてきたときに、
問い合わせした相手のメールアドレスをメール内に表示させることができます。
問い合わせ相手への自動返信メールを設定する
お問い合わせしてくれたお客さんに、
「メッセージありがとう」的な自動返信メールを送りたい場合に設定します。
画面右下の「+マーク」をクリック

「メール」をクリック

・「アクション名」を任意で変更 ・「宛先」欄の右端のアイコンをクリックし、選択肢のなかから「メール」をクリック

「返信先」に“あなたの”メールアドレスを入力

・「件名」を適したものに変更 ・「メール本文」に相手へ送る自動返信メール文を作成

「完了」をクリック

作成したお問い合わせフォームを確認・公開する
作成したお問い合わせフォームを公開し、あなたのブログに貼り付けられるようにします。
あと一息!
頑張って設定していきましょう!💪
・「高度な設定」タブに切り替える ・「設定を表示」をクリック

・「フォーム名」に任意のフォーム名を入力 ・「フォームタイトルを表示」のチェックをオフにする ・「完了」をクリック

「Preview Changes」をクリックし、作成したフォームを確認する

↓ちゃんと表示されればオッケーです!

1記事も投稿していない状態だと、表示されませんでした。
表示されない場合は、何か適当に1記事投稿してから、確認してみましょう。
内容が問題なければ、「公開」をクリックし、フォームを公開する


作成したお問い合わせフォームをブログへ設置する
作成したお問い合わせフォームを、ブログに設置する作業をおこなっていきます!
・「Ninja Forms」>「ダッシュボード」を開く ・公開したお問い合わせフォームの「ショートコード」をコピーする

「固定ページ」>「新規追加」をクリック

・固定ページタイトルに「お問い合わせページ」などと入力 ・本文にさきほどコピーした「ショートコード」をペースト

「プレビュー」をクリック


問題なければ、記事を「公開」して完了です!
おつかれさまでした!
忘れずにテスト送信しておきましょう。
お問い合わせフォームの作成方法について解説しました。
お問い合わせの機会を失わないためにも、ブログ運営初期のうちから設定しておきましょう!
ではまた!(`・ω・´)ゞ
コメントを残す