記事の内容のレベル
毎日更新の効果が気になるブロガーさん向け



お品書き
アクセスは爆発しない






アクセス全然増えません!
❌毎日更新による順位の優遇は、一切ありません。(体感的には)
通常の記事投稿といっしょですね。
なので、アクセスアップ目的で毎日更新すると、
面食らうかもです。
・・・とはいえ!
記事投稿後、3ヶ月くらいすると順位があがってきます。
つまり、毎日更新開始から3か月経過後(100記事更新後)は、
さいしょに書いた記事から順に、
日替わりペースで順位がついてくることになります。
もし、ぜんぶ質の良い記事が書けてたとしたら、
これからどんどんアクセスが伸びていくことになりそうです。
質の良い記事を書いて、一桁台の上位をれる割合は、
ザックリ10〜20%くらい
なので、5〜10日に1回はアクセスアップのチャンス!
毎日更新100記事到達直後はビックリするくらい無風ですが、
そのごは楽しみが待ってますよ。
毎日更新すると質が落ちる・・・って意見はムシ!
質が大事!
って意見には完全同意ですが、
時間をかければ質の良い記事ができる・・・
とはかぎりません!

ッホホホ。そんなはずがないでしょう?!

質の良い記事はぁぁぁッ!!

時間をかければいいというわけではありませんよぉぉぉッ!!!
んぐはぅッ・・・!!!

ずーかま
あ、そう言いましたね。
何をもって「質が良い」か?
は、こちらの記事で解説しているとおりですが、
🟢文字数が多くて
🟢情報がたくさんあって
🟢有益で
↑こういうのだけが質の良さじゃないんですよね〜。
🔴情熱
🔴楽しさ
🔴独自性
↑という切り口の質の良さだってあるんです。
で、これら(情熱・楽しさ)って、
- 時間をかければかけるほど、
- 内容を見直せば見直すほど、
薄まっていくんですよね。
- 情報の網羅性
- 有益性

❌熱量
❌いきおい

熱量や勢いってものは、
短時間でガーッとエネルギーを解放してこそ生まれます。
なので、人の心を動かす活きた文章を書きたいなら、
短時間で執筆するのがオススメ!
つまり、毎日更新です。
作家が死に際に書いた作品が高く評価されるのは、
時間を凝縮して、そこにありったけの熱量を注ぐからだとおもいます。
これはブログでもいっしょです。
記事は作品
のんびり・じっくり時間をかけて書いた作品は、
美しく有益ですが、心の琴線にはなかなか触れられません。
かと言って、穴だらけの記事を毎日投稿する意味はない
時間をかけなさすぎるのも問題。
妥協に妥協を重ね、
❌毎日更新することだけが目的と化した
毎日更新は、
文章を書く練習にはなりますが、稼ぐことへはつながりません。
スカスカの記事を書いても、
そもそも順位がつかないからです。
🟢最低限の有益さ
🟢情報のボリューム
は必要。
1500字以上は欲しいところ。
って具体的な数字を書くと、それがまた目的になりがちなので気をつけてくださいね!
そのうえで、ありったけの熱量といきおいをブツけて行きたいですね!

からの〜・・・

終章:毎日更新の真の効果は、◯◯!

ずーかま
そう、◯◯です!
たとえば、今まで月に5記事の投稿だとしたら、
毎日更新をはじめれば、6倍の◯◯です。
(稼げるか稼げないかは、記事数では決まりませんが、
仮に記事数で決まるとしたら・・・)
もし、100記事で月1万円稼げるとしたら、
月に1万円稼げるまでの期間は・・・
- 月に5記事の場合:20ヶ月(1年8ヶ月)
- 毎日更新(月に30記事)の場合:3ヶ月と10日
↑この◯◯具合はヤバくないですか?
特に、ブログやYouTube等のネットビジネスって、
ビジネスのスピードがめちゃくちゃ早いです。
昨日流行ってたものが今日は終わる・・・
ってのはさすがに言い過ぎです。
言い過ぎなんですか?
どうおもいます?
やっぱ言い過ぎですかね?

ずーかま
言い過ぎかなぁ・・・

どばばばッ・・・ッハハ!!!

執拗な確認!
仮に言い過ぎだとしても、
1つのブログをある程度完成形まで持っていくのに、
1年以上かけてたら・・・

↑ってことで、もうわかりましたね。

ずーかま
◯◯は、「ピクルス」でした!
当てはめてみたら、めちゃくちゃシックリきません?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
毎日更新の真の効果は、ピクルス!
そう、ピクルスです!
たとえば、今まで月に5記事の投稿だとしたら、
毎日更新をはじめれば、6倍のピクルスです。
↑このピクルス具合はヤバくないですか?

オマッオマッオマッオマッ・・・!!!

ハンバーガーにはシックリくる!

ずーかま
ピクルス抜きで頼む人は信じられへん。

ファッ?何か言った?
補足:毎日更新を始めるまえの推奨準備
副業ブロガーの毎日更新って、
記事を投稿するだけでいっぱいいっぱいなります。
なので、
↑こういうものは、毎日更新始めるまえに終わらせておきましょう。
・・・か、
後回しにすると決めましょう。
記事更新以外のことに時間を取られたら、
すぐに更新ストップになるか、超寝不足になっちまいますぜ。
P.S.

ずーかま
あ、◯◯は「時短」ですね。

ずーかま
伏線回収。

P.S. で言うことじゃない!

まいっか。

プレイステーションじゃない!

まいっか。
毎日更新100日達成後、毎日更新やめました・・・(その理由)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
毎日更新とかならずセットで語られる、「質と量どっち問題」への答え
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
毎日更新やると、ゾーンに入ってめっちゃ書けます(その話)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
なんだかんだ言ってやっぱ、毎日更新するならネタ出しがだいじです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ホイジャーマタ!
ホイジャーマタとは?
東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。
ずーかま
・・・っていうことなんですよね。