昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

ブログはライバルの強いレッドオーシャンのほうが実は儲かる?

ブログはライバルの強いレッドオーシャンのほうが実は儲かる?

記事の内容のレベル

評価 :1/3。
この記事が向いてる人

ついついライバルを気にしすぎちゃうブロガーさん

やーい!やーい!

カメはノロマだなぁ〜。

見ろよこの脚!

この走りを!

どうだ速いだろう?

(チッ、うぜぇな)

(ワニガメさん呼んで、サクッと始末してもらうか?)

※ワニガメさん(肉食寄りの雑食だそうです)

(まぁいい、それはいつだってできる)

いいだろう。

ではあの丘の上までかけっこで勝負だッ!

ブァーッファッファッファッ!!!

か、か、かけっこだって?

え、いま、“かけっこ”って言ったよな?

ブァーッファッファッファッ!!!

そんなのオレ様が勝つに決まってるだろう?

まぁ、そんなに言うならぁ・・・

勝負してやらないこともないけど?

のぞむところだッ!(クソが!)

どんな結果になっても知らないからな!

そら見たことか!

もうカメの姿は見えなくなっちまったぞ?

・・・ったく、口ほどにもないな。

おせぇじゃねぇか!

どれ、ひと眠りすっかな。

なぁ〜に、ハナから、ウサギに勝てるなどとおごってはいない。

ただそれでも、勝てる可能性がゼロというわけじゃない。

そうだろう?

ホラ、その証拠に、どうやらウサギが居眠りしているようだ。

…ってかこれ、寝てんのか?

おっおぉん、寝てるな。

目開けながら寝るタイプだったようだ。

このスキに・・・


ゴール10m手前

もう少しでゴールだ。

勝利の女神は、どうやらわたしに微笑んだようだな。

・・・ファッ!

いっけね〜、寝すぎた!

カメはカメは・・・っと、ええっ?!

あああ!もうあんなところに!

行かせてたまるか!

あ、や、や、やべー!

ウサギ起きたし速いし追いつかれるぅッ!

・・・なぁんてな。

・・・フフフフッ。

フフハーッハハハハハ!!!

こんなこともあろうかと、最終兵器を用意しておいたのさッ!

ウサギよ、これでおまえは、

『いくら早く走っても前にいるわたしに追いつけない』

という論理的矛盾を抱えるのだ!

どうだくやしかろう?

ハーッハハハハハ!!!


3秒後・・・

まぁ現実はそうだよね!

ライバルを気にしすぎるな!

↑この物語から学べることです。

童話「ウサギとカメ」では、
居眠りしていたウサギを追い越し、
カメが華々しくゴールを飾ります。

休まずコツコツすすんだら、本来埋まるはずのない差をくつがえした

という美談ですが、現実にはそううまくコトは運ばないでしょう。

何しろ、ライバルもコツコツ前へとすすんでますからね!

なので、あんまりライバルを気にしすぎないほうがいいです。

ライバルを軸にした考え方をすると、

「何かやらかせばいいのに」
「脱落すればいいのに」

と、ライバルの失敗をよろこぶ、性格の悪い人間になってしまいます。

ライバルと比較するのはやめましょう。

ライバルとの差が埋まらなくたっていいじゃないですか。

100回負けても、たまたま1回勝てばいいじゃないですか。

❌ライバル意識しすぎ

・・・っていうお前(筆者)が一番ライバル意識してる説、
あるとおもいます。

レッドオーシャンだろうがおそれず突っ込め! (ライバルを見て萎縮するな!)

ライバルの少ないブルーオーシャンに行け!

っていうのが定説ですが、違う見方もできます。

ライバルが多いのは、悪いことばかりじゃありません。

ライバルが多いってことは、
お客さんも多いってことで・・・

お客さんが多いってことは、需要があって、
市場規模も大きいってことで・・・

つまり、

儲かる市場

ってことです!

そりゃ誰も彼もが儲かるわけじゃありません。

でもそれは、市場の大小にかかわらず言えること。

どこにだって(存在としての)ライバルはいます。

“存在としての”と付け加えた理由は、ライバルはたくさんいても、戦わずに済むケースもあるからです。

つまり、ライバルが多いからと言って、あきらめる必要はありません!



だったら、大きい市場を選んだほうが良い気がしません?

市場が大きいほうが、

🟢報酬も高いし

🟢案件も多いし

🟢お客さんも多いし

で、何らかのキッカケで、
収益が一気にふくらむ可能性を秘めているからです。

つまり、「儲かりやすい環境」が整っています。

ネックとなるのは、「ライバルの多さ・強さ」ですが、
そもそも、レッドオーシャンに参入したからといって、
ライバルと真っ向からやり合う必要はないのです。

レッドオーシャン市場のなかにもブルーオーシャンな部分はあるはず。

はたしてそれが、

  • 戦略なのか?
  • 商品なのか?

は見つけてみるまでわかりませんが、かならず隙間はあるもの。

で、その隙間は、もがいてればいつかは見つかります。

そういう隙間を見つけられれば、ライバルと差別化でき、
レッドオーシャンのなかにいながらも、ライバルと戦わずに済みます。

ぼくも「ブログノウハウ」という超レッドオーシャンで、
「笑いをミックスする」という隙間戦略を見つけることに成功しました。

(なんと、3年かかりました・・・)

で、その戦略でやってみた感じ、
SNS(ツイッター)では今までで一番反応が良いです。

が、まだ市場(検索流入)からのフィードバックは得られてません。

レッドオーシャンなんで、
結果が出るまでに時間がかかるものとおもわれます。

(半年〜1年の予想)

もしかしたら、時間がたっても状況はかわらず、
「戦略は失敗だった」という非情な結果を叩きつけられるのかもしれません。

戦略の良し悪しで、結果の8割以上が決まる

って言われますからね。

これは本当にそうだとおもいます。

なので、努力だけではどうにもならない局面がおとずれるやも。


それでも!

  • 良い戦略でも悪い戦略でも
  • はたまた戦略ナシでも

とにかくやってみないことには、結果はわかりませんよね?

「ライバルが」
「レッドオーシャンが」
「戦略が」

いろいろ気になること、考えることはあるとおもいます。

でも、その良し悪しがわかるのは、
いつだって行動したあとです。


行動しましょう!!


何か行動した結果、それが失敗だったなら、
失敗を糧にして戦略を見直し、また行動すればよし。

けっきょくのところ、
「良い戦略=勝てる戦略」も、
失敗しないと見えてこないってことです。

ビジネス初心者のうちから良い戦略が立てられるなら、
誰もビジネスで苦労しません。

失敗をかさね、100回に1回が来ればよし!

ビジネス(ブログ)の成功とは、そういうものだとおもいます。

・・・ってことで、

  • ライバルが多くても、強くても
  • ひるまず飛び込んで
  • あきらめず試行錯誤

していきましょう!

ではまた!(`・ω・´)ゞ

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️