昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

「ブログの作業効率アップ=個性消失」だから、バランスに注意

「ブログの作業効率アップ=個性消失」だから、バランスに注意

記事の内容のレベル

評価 :1/3。
この記事が向いてる人

記事を早く書きたがるブロガーさん

誰もがおもう。

アゴが長くなりたいと・・・

確信がある!

1万人に1人くらいは居る!

誰もがおもう。

アゴが長く・・・

誰もがおもう。

記事を早く書きたいと・・・

そしてこう悩む。

「質と量、どっちが大事なんだ?」って。



作業効率はアゲすぎ注意

アゲすぎに注意だ。テンプラは。

美しめの
ずーかま

カロリー高いからね。

アゲすぎに注意だ。ブログの作業効率は。

とえば、

※リンク先はテンプレを解説した記事

↑これらをテンプレに沿って書いて、
時短だけを目標にしてしまうことです。

薬には作用と副作用があるように、
テンプレ化にも副作用があります。

それは・・・

カロリーが高すぎること!

チッガ〜ゥ!!!

美しめの
ずーかま

バターン化されてつまらなくなることです。


つまりは、個性消失。

しあなたが、ブログ個性を出していきたいなら、
テンプレからは離れる必要がありまっせ。

ただし、あなたがブログ初心者のうちは、テンプレをガシガシつかって、とにかく量をこなしたほうがいいです。

その理由

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

脱テンプレが個性を生む

とえばぼくは、記事の導入部分を仕上げるのに、
1時間以上かかることも。

↑導入文を書く時間とは別に、
「画像つくるための時間が」、です。

なぜそこまでするのか?

対外的な理由は、

「読者さんを楽しませたいから」



そして利己的な理由は、

「人がやってないことをやりたいから」

です。

通なら、導入文書いたら、
吹き出しつくるくらいで終わりですよね?

ぼくはこの流れに飽きちゃったんで、
ブチ壊すことにしました。

んながみんなおなじテンプレをつかって、
有益さ勝負してたら、
正直、違いがわかんなくないですか?

誰が書いてもいっしょなら、
「ぼくが書く価値はない」と判断してのことです。


唯一無二・・・


なんてものはないかもしれませんが、
少なくともそう見える「見せ方」はしていきたいですね。


・・・個性出したいならば!!!


ちろん、

「個性なんてなくても成功する」

っていうのはブログ界の常識ではあるので、
どちらを選ぶかは・・・?

個人的には「これからのブログは個性ないとダメだ」とおもう派です

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

「ブログに個性は要らない」は、強者の理論だとおもう件

ブログ作業を効率化するなら、操作系にかぎる

ライティングは型から外れたほうがおもしろくなりますが、
操作はどんどん効率化していきましょ。

とえば、

よく使う装飾・画像・吹き出しはいつでもコピペできるようにしておく

↑のように、作業をパターン化するのはオッケーです。

PCのショートカットキーを活用するのも、
けっこう時短になります。

と、

  • ポチポチ押す操作
  • ドラッグ操作

「速さ」に関しては、なんだかんだ言って、
トラックバッド(mac)よりマウスのがやっぱ優秀。

上記の作業が多い場合は、マウスつかったほうが効率良き。

まとめ:有益さはもう頭打ちで、次点はどう知識を得たいか?

↑そう考えたら・・・

アゴが長くなりたい・・・

楽しく知識を得たい!

じゃないですか。

そうおもいませんか?

益さ・知識にあふれてるブログは多いですが、
「楽しさ・ユーモア」にあふれてるブログは少ないです。

(↑ここに勝機アリ!・・・と勝手におもってます)

テンプレ化して作業効率化もいいですが、

読者さんを楽しませる

この気持ちを忘れずにいきましょ!

まぁ型から飛び出した先に、
また型(テンプレ)をつくってしまうんですが、
それはいちおう、「自分だけの型」ということで。

ぶっとんだおもしろい記事を書く方法

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

本当に教えたくないから教えない、面白いブログ記事の書き方

型を守る方法、型を破る方法、両方解説

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

型破りなブログ記事を書くには、けっきょく型を学ぶ必要がある話

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️