記事の内容のレベル





ずーかま
ブログを楽しむ方法です☆
語尾を変えて楽しむ






ずーかま
語尾で遊んでますか?
デスマスの無限ループしてませんか?

でもたまには、語尾であそんでみるでゲス!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
吹き出しで楽しむ

この楽しさを知ったら・・・

もう元には戻れない!

キミがいなきゃダメ。

それは何だッ?

ひゃい!ブログへの愛です。

チッガ〜ゥ!!!


・・・え?
クソさむい1人芝居になりそうでコワイ?
だいじょうぶです。

ずーかま
すでにクソさむくないですか?
うれしいことにさむくないと感じていただけてるなら、それはぼくが、
クソさむい場数を踏んできたからです。
何ごとも、やらなきゃうまくならないし、
気づきもありません。
吹き出しを要約目的にだけつかうのはもったいないんで、
もっとキャラに会話させていきましょ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
画像で楽しむ






って効果もあるんで、積極的に画像つかってあそんで行きましょ。
画像探したり加工したりって、けっこう時間がかかるんで、
以前は敬遠してました。
でも、読者さんが楽しめるのがイチバンじゃないですか。
それに、ツイッターでコメントとかもらえると、
ゼッタイ楽しくなってくるんで。
まずはアイキャッチ画像だけでも良いんで、
画像あそびにチャレンジしてみましょ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(↑ってかぼくもパクってたって話)
※キャラクターは有料が良いです。その話。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
キャラクターで楽しむ
キャラ自体にインパクトがある必要はありません。
たとえばこんなプレーンなキャラクターでも・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

- 背景
- セリフ
などと組み合わせることで、個性豊かなキャラクターになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

- 背景画像
- 小物
↑やなんかの、1回きりでいいものは無料でじゅうぶん。
ですが、何回も登場させるキャラクターは、
有料で購入するのをオススメ。
- 人と被りにくい
- 無料とはクオリティが段違い
だからです。
ブログ・ツイッターのアイコンを変えるだけで、
ページの雰囲気がガラッと変わるように、
キャラクターを1人登場させるだけでも、
ブログの世界観が360度変わります。

うわっへあへあへ・・・ッハハ!!

一周まわっただけ!
それだけに諸刃のつるぎですが、
ハマったときの破壊力はゴイゴイスー。
イラスト10点で、4000〜6000円が相場。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ユーモアで楽しむ
❌アフィリエイターのブログって、ユーモアやあそび心がないものが多い
ある資料で目にした言葉ですが、
まぁブッ刺さりましたね。

わたくしにぃぃぃッ!!

わたくしに刺してくれるんでしょうかぁぁぁッ!!!

っくあふぅッ・・・!!!
たしかにそうだなー・・・と。
で、始めたのが、
この「ユーモラスなスタイル」です。

ちなみにぼくはリアルだと、
- もの静か
- おとなしい
とよく言われます。
・・・っていうのは見せかけで、典型的な内弁慶。
親しい間柄ではおちゃらけてます。
でも別に、ユーモアあふれた楽しい人ってわけじゃないです。
ユーモアに富んだジョークを飛ばす
みたいな機転の効いた会話はできません。
でもブログなら、文章なら、
じっくり考えてユーモアをひねり出せるじゃないですか。
まずは自分が楽しみつつ、
読者さんを楽しませていきましょうぜ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ユーモアのセンスを磨くなら、
ツイッターでおもしろいツイートやリプをしてる人に絡みにいく
のが、いい勉強になります。
ぼくもそうしてセンスを磨いてきました。
(過去のツイートは、マジつまんねーことばっか言ってます)
ユーモアのある発信をしたいなら、
先に「受信」するほうの感度を高めたほうが良いです。
- 何がおもしろいかを知る
- 引き出しを増やす
ってことですね。
逆張り(思考)で楽しむ
情報発信は、けっきょくぜんぶポジショントーク
ここに、AとBという2つの意見があったとします。

どっちもある面では正しいし、ある面では間違ってます。
つまり、どっちの側から論じるかを、ぼくらは、
意図的に選択できる
ということ!
Aという意見ばかりのブログ記事がならんでて、
❌おなじこと書くのつまんねーな
と感じるなら、
🟢Bという側の意見を書いてみる
こういう逆張りをするだけで、
記事を書くのが楽しくなったりします。
多数意見に流される必要はまったくないですよ。
むしろおなじ意見ばかりなら、
逆張りして注目を集めるチャンスっす。


進化の予想!

アゴの退化!
まとめ:ブログは書きたいように書いて、楽しめ!
↑もうお気づきでしょう。
❌ブログは書きたいこと書いちゃダメ!
↑の、逆張りです。
「書いちゃダメ?」
・・・んなこたぁわかってますって。
意見はAとBだけじゃない。
“C”もあります!!!
🟢読者さんが求める内容を
🟢自分の書きたいように
🟢楽しんで書く
↑これがいいんじゃないっすか?


楽しんでいきましょ!
自由に書くのがコワいあなたの背中を猛プッシュ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ホイジャーマタ!
ホイジャーマタとは?
東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。
ブログが楽しくない/楽しみたいブロガーさん