昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

やっぱりブログは何を書くかより、「どう伝えるか」だ。

やっぱりブログは何を書くかより、「どう伝えるか」だ。

記事の内容のレベル

評価 :2/3。

たぶん100記事くらい書いた人じゃないとしっくりこない

変態ライティングで100記事くらい書いてきて、
気づいたことがあります。


それは・・・

美しめの
ずーかま

さぁ・・・

美しめの
ずーかま

あ、それは、記事タイトルをご確認ください。




知識は臨界点を超えると、価値がゼロになる

界点とかかしこく見えそうな言葉つかってますが、
アレですね、アレ。

「個体⇄液体⇄気体」と、形が変わるところのポイントのことですお。

で、ですね。

知識の価値にも臨界点があるわけです。

かぎられた人しか発信してない情報のときは、
その情報に価値があります。

でも、次第に多くの人の情報が広がっていくにつれて、
その情報の価値はゼロに近づいていきます。

❌「みんなが知ってる情報」に価値はない

からですね。

で、情報化社会では、

「次第に情報に価値がなくなっていく」

というのはデフォルト。

なぜなら、インターネットが登場したことにより、
情報は爆発的に広まる性質を持ったからです。

だからいつまでも、価値ある情報を探そうとしてちゃダメ。

っていうか、

価値ある情報なんて、本質的にない

のです。

みずから価値を生み出す

それが、情報化時代でお金を稼ぐベストな方法です。

付加価値って呼ばれてるやつですね。

なので気にすべきなのは、「その情報が有益かどうか?」じゃなく、

🟡情報の伝え方

のほうだとはおもいませんか?

手順解説記事を書いてて気づいた

↑ブログ3年やってて、コレばっか書いてても、

「稼げないなぁ」

って悟ったんですよ。

もちろん、稼げるジャンルもあるかもしれません。

も、それで稼げるジャンルっていうのは、
特別な文章力がいらないってことだから、
いずれライバルに食い尽くされることは自明。

多くのライバルがやってることとは、別のことしないと!

って目が覚めたんです。

400記事書いたあたりだったかしら。

それくらいのときから、

差別化(USP:ユニールセールスポイント)

をつよく意識するようになったのよ。

急にオネェ!


でね。

これにも気づいたの。

いじなことだから、よーく聞いてね?

🟢情報には不足があってもいい

↑これよ。

その裏づけと言ってもいいのが、「マンガでわかるシリーズ」よね。

あれって、本来はチョーむずかしい内容を、
あえて情報を少なくすることで、要点をわかりやすく伝えてるじゃない?

本来は、学校の先生がこういう役割を果たすべきなんじゃないかしら?

居眠りは本当に生徒のせい?

まぁそれは別の話題ね。

ちろん需要としては、
「詳細まで知りたい」人もいるとおもうわ。

けど、その需要に群がらなくてもいいんじゃないかって、
最近おもうの。

🟢要点だけうまく伝える技術

を向上させれば、
わりとライバル少ないんじゃないかってね。

しっくりくるかとおもいきや、
飽きたんでオネェ終了しますね。

はいえ、要点を伝えるにはけっきょく、
自分がある程度その事柄について詳しくなる必要があって、

そのためには得た知識を人に伝えたり、
詳細まで一回アウトプットしなきゃいけないんですけどね。

ともあれ人は、「ゲシュタルト」と呼ばれる、

🟡ものごとの全体像

を認識すると、不足してる部分の情報について、
勝手に情報収集するようになるらしいんです。

しかに、マイホーム買ったときとか、
家のこととか全然わからなかったのに、

「こんな感じなんだぁ」

って全体像がわかったら、あれもこれもと調べて、
どんどん知識がついていって・・・

美しめの
ずーかま

気づけば買っちゃってましたね。

美しめの
ずーかま

で、借金3000万のできあがりです。

美しめの
ずーかま

クソ・・・ゲシュタルトの野郎め。


だからまぁ、「情報の不足は気にするな」ってことでした。

話もどしますね。

“多くのライバルがやってることとは、別のことしないと!”

ってやつですね。

ビジネス成功のカギは、「1:99」の構図をつくること

ちなみに、ぼくはまだビジネス成功してません。

が、成功する予感しかない、
脳にウジ虫わいちゃってる系のお花畑野郎です。

で、そんな野郎の言う、

「1:99」の構図

とは何か?

美しめの
ずーかま

さぁ・・・

美しめの
ずーかま

脳にウジ虫わいちゃってる系なんで、わかりません。


ってさすがにこの物言いは、
自分で言って自分にダメージ喰らうんでもうやめますね。

「1:99」の構図とは、100人のうち、

🔴99人がやってなくて

🟢1人がやってる

という状態のことです。

この状態をつくれれば、

ビジネスは成功に向かうんじゃないか?

って説。

とえば、

🔴有益情報レースやってる99人

🟢情報の不足など気にせず、伝えることに集中してる1人

みたいな構図。

美しめの
ずーかま

はい、まさにぼくのことですね。


脳にウジ虫わいちゃってる(精神ダメージ大)んで、この発言ゆるしたまえ。

ってかブログもそうですよね。

自分のまわりの知り合い100人のなかで、
ブログやってるのって、たぶん自分だけじゃないですか。

これで100人に1人。

でも、「ブログやってる」ってだけじゃ成功しないんで、
ブログやってる100人のなかで、また1人になる。

こまで来れば、なんか成功しそうじゃないですか?

「1:99」をつくれって言っても、
まったくの新しいことである必要はありません。

“99人がやってなくて、1人がやってること”を見つけて、
マネすればいいですからね。

「伝え方に集中する」←これマネしてもいいんですよ?

安い挑発!

むむっ・・・長髪?!

伝え方を鍛えるには?

くる日もくる日も、文章を書きつづける

↑これです。

っちゃシンプルですけど、
シンプルなほうがやりやすくていいですよね。

じゃあどれくらいやれば、

🟡自分なりの伝え方

が見えてくるのか?

さいしょのほうでも言いましたが、
400記事くらい書かないといけないかも。


絶望しますか?


もさ、文章書くことを仕事にしようとしてるんだよね?

美しめの
ずーかま

じゃあ毎日何か書かないとですね?


プロ野球選手が、「素振りをサボる日があるのか?」って話。

オフシーズン以外ないでしょう。



ってか素振りくらいなら、オフシーズンもやってるかもですね。

ブロガーのオフは、週何日ですか?

何日休んでるの?

自分で厳しいこと言ってるのわかってますが、
自分への戒めとしても言ってるのでおゆるしを。

美しめの
ずーかま

まぁ・・・脳にウジ虫わいてるんでね。
(あぐはッ・・・・!!!)

🟢毎日文章を書く



これもたぶん、

“99人がやってなくて、1人がやってること”

ですよね。

まぁ、そういうことですわ!

まとめ:「1:99」の構図を積極的につくりにいこう!

🔴おんなじことすれば成功する

って甘い誘惑に負けちゃだめですよ。

もそも成功してる人は、その“おなじこと”のレベルが違うんで。

やってることはいっしょでも、
成功してる人とおなじレベルで実践できなければ、
けっきょく再現なんてできないんで。

🟡ライバルとは別の土俵

で戦わないと、ビジネスはうまくいきませんね。

ではまた!(`・ω・´)ゞ

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️