昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

【数値は正義!】Googleアナリティクスのデータの見方・使い方

記事の内容のレベル

評価 :1/3。

Googleアナリティクス初心者さん向け

数値は正義だぁぁぁーッ!!!

マメな
ずーかま

マサヨシな。

ふぇっ・・・ふぇっふぇふぇふぇふぇぇぇ!!!

それで?

美しめの
ずーかま

Googleアナリティクスのデータの見方・使い方の話です。

ブログ運営報告にもつかえるでアリマース!!!



Googleアナリティクスのもっとも基本的な数値8つの見方

アナリティクスを開き、「ユーザー」>「概要」をクリック
ずーかマン

トーーーーーゥ!
ハーッハハハハハ!!!

上記の8つの数値の見方を確認していくぞッ!

直近1週間分のデータ表示がデフォルトになっていますが、画面右上の日付から任意の期間に変更できます。(たとえば、1年分とかも可能)

ユーザー

ずーかマン

ブログ・サイトに訪れてくれた、ユーザーさんの数のことだッ!


ただし、

  • 異なるブラウザ
  • IPアドレスが変わった場合

などは、それぞれ別々のユーザーとしてカウントされます。

あくまでも目安ですね。

新規ユーザー

ずーかマン

「ユーザー」のうち、ブログ・サイトに新規に訪れてくれた、ユーザーさんのことだッ!


カウント方法は「ユーザー」と同じなので、
こちらもやはり目安ですね。

セッション

ずーかマン

ユーザーさんが、ブログ・サイトに訪れた回数のことだッ!


たとえば、あるユーザーさんが1日に2回ブログ・サイトに訪れたら、
ユーザーは「1」で、セッションは「2」になります。

ユーザーあたりのセッション数

ずーかマン

「ユーザー」÷「セッション」で求めた数値だッ!

この値が多ければ多いほど、ブログにファンが付いている可能性が高まるゾ!


セッションの例のとおり、
あるユーザーさんが何度ブログ・サイトに訪れても、
ユーザーは「1」のままですが、セッションは増えていきます。

↑たとえば、この場合は、

ユーザーが「1」で、セッションは「5」ですね。

ずぁっふぁっ!
図がわかりにくい。

・・・ねっ?


つまり、セッションが多いほど、ブログに頻繁に訪れているってことなので、
「ファンが付いている可能性が高い」ってことですね。

1回のセッションで30分経過した場合も、セッションはあらたにカウントされます。

ページビュー数

ずーかマン

さすがにこれはわからないブロガーさんはいないな!

というわけで説明は省略だ!

ずーかマン

トーーーーーゥ!

シュタッ!

えーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー

まいっか。

ページ/セッション

ずーかマン

「ページビュー数」÷「セッション」で求めた数値だッ!

この数値も、ブログ・サイトの人気度をはかる指標となるゾ!


この数値ってつまりは、

1訪問あたりに読まれたページの数

なので、これが多ければ、
それだけたくさんのページが読まれてるってことですからね!

くが教材から学んだ情報によると、

  • ページ/セッション「2」:アフィリエイトで収益化したいなら最低でも欲しい
  • ページ/セッション「3」:かなりヤバめ・キテる
  • ページ/セッション「4」:もう成功でしょ

って感じらしいんで、まずは「2」を目指したいところですね!

平均セッション時間

ずーかマン

セッションあたりの平均滞在時間のことだッ!

基本的には、長いほうが良いゾ!


ブログ・サイトの閲覧時間=滞在時間ではないことに注意。

離脱したページ(ブログ・サイトを閉じたページ)の滞在時間は、
カウントされないようになっているからです。

↑たとえば上記の場合、
1ページ目と2ページ目の滞在時間のみが計測されます。

つまり、3ページ目は0分あつかいで、
平均セッション時間は「7分30秒」となります。

(10分+5分)÷2(離脱したページをのぞいた閲覧ページ数)=7分30秒

直帰率

ずーかマン

1ページだけ見て、ブログ・サイトを閉じられた割合だッ!

基本的には、低いほうが良いゾ!


個人ブログは、「70〜90%」が目安と言われていますね。

ただ、一概に低ければいいかというと、
そういうわけでもありません。

とえば、商品を購入するページだったら、
外部サイトへ移動するので、直帰されても問題ないですよね?

もちろん、それ以外の集客用の記事は、
直帰率が低いほうが良いに決まってます。

トップブロガーにもなると、直帰率は50%を切ってくるらしいので、目標は高くいきまっしょい!

ずーかマン

以上で基本的な8つの数値の見方は終わりだッ!

アクセス流入元の比率を確認する

  • 検索から来たのか
  • SNSから来たのか
  • URLやブックマークから直接来たのか
  • 外部サイトのリンクを辿って来たのか

がわかりまっす!

っそく確認方法をば。

「集客」>「概要」をクリック

↑この画面で、アクセス流入元のユーザー数・割合が確認できまっす。

れぞれ、以下のようになっておりまっす。

  • 検索から来たのか:Organic Search
  • SNSから来たのか:Social
  • URLやブックマークから直接来たのか:Direct
  • 外部サイトのリンクを辿って来たのか:Referral



で、とうぜん、検索流入(Organic Search)が多いほうが、
ブログ運営は安定します。

検索の順位が下がらないかぎりは、
毎月一定のアクセスを集めてきてくれるからですね。

それに対し「SNS」は、一過性のアクセスです。

たとえば記事をツイートした瞬間はアクセスが増えますが、
そのごにアクセスは来ることはほぼありませぬ。

ポロッポー。だからボットツイートで自動でつぶやいて集客するんじゃねぇの?

美しめの
ずーかま

ぼくも予約ツイートしたりするんで、一概にその手法が悪いとはおもいません。


も・・・!!!

「おはようございます」に自動反応させて、
人との交流部分まで自動化するのはどうかとおもいますね。

ポロッポー。そこへマジメに返信してる人がいたたまれねぇんじゃねぇの?

ずーかマン

参考までに、ツイートを開いて「Botbird tweets」と書かれてたら、それは自動ツイートだ!

ページ(記事)ごとの数値を確認する

ここまでの数値は、ブログ全体の数値でしたが、
ページごとのアクセスデータ確認も可能でっす!

さっそく見てみましょう。

ッホホホ。のぞいてもぉぉぉ!!!
のぞいてもいいですかぁぁぁ!!!

「行動」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」をクリック

↑これで、ページごとのアクセスデータを確認できます。

こでは、

  • 平均ページ滞在時間
  • 離脱率

この2つを解説しておきましょう。

平均ページ滞在時間

ずーかマン

基本的な考え方は、「平均セッション時間」とおなじだッ!


つまり、別のページへ移動した場合のみ滞在時間が計測され、
1ページだけ見て帰った場合は、滞在時間は「0分」として計測されます。

なので、この数値もあくまで目安ですね。

離脱率

ずーかマン

そのページで離脱した(ブログ・サイトを閉じた)割合を示しているゾ!


この数値も、直帰率とおなじで、
収益用のページなら、高くても問題ないです。

が、それ以外のページは、0%が理想ではありますね。

まぁ永遠にあなたのブログを見つづけることはないので、
どこかのページでは絶対離脱されますけどね(笑)

ッホホホ。ご安心ください。
わたくしはぁぁぁ!!!

あなたのサイトを永遠に見つづけますよぉぉぉ!!!

だぁー・・・はっはっはっは・・・ふぁあ!!!

まんざらでもない。

ある特定のページから、つぎにどのページへ移動したかを確認する

ずーかマン

これは中級者用の使い方だが、おぼえておいて損はないだろう!

「ページ/セッション」を改善するために活用することもできるゾ!

アナリティクスのページは「すべてのページ」のままにしておいてくれ!

「ナビゲーションサマリー」をクリック
「現在の選択範囲」の右側の「▼」をクリックし、確認したい記事の“パーマリンク”をクリック

ページビューの多い記事順に表示されます。
該当の記事が見当たらない場合は、検索ボックスから「パーマリンク」で検索しましょう。

パーマリンクとは、「記事ごとの個別のURL」のことです。
変更方法はこちらから。

分析結果の表示

↑このデータを見れば、

  • 次のページが読まれた割合は何%か?
  • その割合のうち、どんなページが何%読まれているか?

がわかります。

狙ったページを読ませることができたかどうか?

なんかの確認につかえますね!

まとめ:Googleアナリティクスのデータを活用して、ブログ運営をどんどん改善!

Googleアナリティクスは、ここでは紹介しきれないくらい、
もっと複雑な分析ができて、

美しめの
ずーかま

ぼくも使ってません。

なんでーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー

美しめの
ずーかま

よくわからんしめんどーーーーーいからですね。


だ、ここであげたデータくらいは、
少なくとも確認できるようにしておきたいですね!

ッホホホ。申しわけございませんが、よくわからなかったので、もう一度さいしょからお願いできますでしょうか?

承知いたしましたぁぁぁッ!!!
例のボタンを押させていただきますッ!!!

数値は正義だぁぁぁーッ!!!

マメな
ずーかま

マサヨシな。

ふぇっ・・・ふぇっふぇふぇふぇふぇぇぇ!!!

それで?

美しめの
ずーかま

Googleアナリティクスのデータの見方・使い方の話でした。

ほっとかれるのも、わっ、わるくありませんよぉぉぉ!!!

どういう締めくくりかた?

まんざらでもない。



ではまた!(`・ω・´)ゞ

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️