記事の内容のレベル






ずーかま
の、ご提案です。
超ロングテールキーワード戦略について話すまえに、そもそも「ロングテールキーワードって何?」状態な方は、こちらの記事を参照ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お品書き
月1回でも検索あればいいんじゃね説

ずーかま
説です。
以上です。

チョマチョマチョマチョマ・・・ッハハ!!!

チョマ!!!

ちょっと待って!


キーワードプランナーでキーワードの検索ボリュームを調べたとき、
検索ボリュームが、
「0〜10」
のキーワードってあるじゃないですか?
あれってどうしてます?
記事書くのやめてますか?
こーいう超ロングテールキーワードに対しても、
記事を書いていこうぜ!!
って戦略でございやす。

チョマチョマチョマチョマ・・・ッハハ!!!

それって戦略なの?



ずーかま
あ、立派な戦略だとおもいます。(ぼくは)
というのも、ぼくがまさに、
過去にそういう超ロングテールキーワードを無視してたからですね。
でも今になっておもうんすよ。
初心者の(経験者でもブログ・サイトのドメインパワーが低い)ときこそ、
そういう、
ハイパーニッチでロングテールなキーワード
を狙うべきなんじゃないかって・・・
月1回の検索があるなら、じゅうぶんじゃないですか?
それで、キーワードドンピシャの記事が書けたなら、
月1回は誰かの役に立てるってことですからね。
そういう記事が100個あれば・・・?
コレもう、立派にビジネスとして成立しますよね?

超ロングテールは灯台下暗し・・・なのかもしれない
みんな、月間検索ボリューム10以上のキーワード狙ってるとおもうんで、
ライバルいないんじゃないでしょうか?
わかっててもなかなか書けないんですよね。
「0〜10」のキーワードって。
やっぱり誰しもアクセスがほしいんで、
検索ボリュームの少なすぎるキーワードは・・・
❌どうしても後回しになる
❌そして、けっきょく書かない
↑ぼくもこうなってました。
なので検索してみて、
キーワードに対してドンピシャな記事を誰も書いていないならチャンス!
ブログ初心者さんでも、上位表示できる可能性大です。
月に1人かもしれない。
されど1人でござい。

1人のために記事が書けなくて、ぬぁぁぁにがブロガーかッ?


ずーかま
でしょうね。
でもたまには、
たった1人のために記事を書いたっていいじゃないですか。

そしてこれ、これこそが、
SEO弱者が下剋上を果たす第一歩ではないでしょうか?

ッホホホ。1000里の道も、高速道路なら39時間ですねぇ。

うぇ〜っふぇいうぇっふぇいふぇい!!!

文明の力!
記事の価値を決めるのは、投稿者じゃない
たしかに、超ロングテールキーワードは、
需要は少ないかもしれません。
だからといって、価値がないというわけではありません。
記事の価値を見定めてくれるのは、いつだって読者さんなのです。
その読者さんの反応をデータ見て、
グーグォル (Google) も検索順位を変動させています。
たとえ、月間検索ボリューム「0〜10」でも、
「書く価値がない」と決めつけずに、書いてみましょ。
まとめ:超ロングテールキーワード戦略で、上位表示をゲット!
- ライバルがいない
- キーワードに沿った内容を書けている
↑この2つを満たしていれば、
ブログ初心者さんでも1位を獲ることは可能です。
- 月間検索ボリューム「100〜1000」のキーワードで、順位なし/アクセスなし
- 月間検索ボリューム「0〜10」のキーワードで、1位/月間10PV
↑コレ、どっちがいいとおもいますか?

ずーかま
もちろん、後者です。

チッガ〜ゥ!!!


ひゃい!
前者でも順位を上げるよう努力することです!

キーワードボリュームの少ない記事でも、
ちゃんと内容のある記事を積み上げていけば、
- 順位のつく記事が増える
↓ - ブログ全体の順位が底上げされる
↑っていうのは、じゅうぶんありえる話。
なので、
読者さんに確実にとどくところ
から、記事を書いてみては?
「需要がないかも?」と心配するくらいなら、とっとと書いてしまいましょう
ブログは書かなきゃ何も起こりません
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
上位表示するためには、女医とエンジョイすることも必要です(語弊あり)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「質の高い記事とは?」Googleのガイドラインに学ぶ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ホイジャーマタ!
ホイジャーマタとは?
東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。
1位が獲りたすぎるブログ初心者さん