昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

【ブログ論】意見に振り回されないための考え方【情報発信の本質】

【ブログ論】意見に振り回されないための考え方【情報発信の本質】

記事の内容のレベル

評価 :2/3。

意見に振り回されたくないブロガーさん向け

美しめの
ずーかま

というふうに考えていきましょ☆




どっちの意見も正しい(というかドッチデモイイ)

イッターやブログ記事、あるいはYouTubeで、

  • 自分が信じてること
  • 取りくんでいること

とは真逆の意見を目に(耳に)することってありますよね?

それはときに否定的・批判的で、
落ち込んでしまうこともあるかもしれません。


が・・・!!!


真に受けちゃダメですよん。

ましてや、1日中そのことについて悩んで、
時間をムダにしちゃダメですよん。

🟢あなたが信じてる意見

🔴その意見に否定的な意見

どっちの意見も、

なんらかの基準においては正しい

と言えるからです。

どちらかが絶対的に正しいなんてことは、めったにありません。

また、それと同様に、

どちらかが絶対的に間違っていることもまた、めったにありません。

ある軸においては、ピーター・パンが正しい。

ある別の軸においては、ピー・短パンが正しい。

そしてボクは・・・

ってことだよね?

え・・・?

ちがうの・・・?



とえば誰かが、

🟢毎日更新はやるべき!

と言ったとします。

その根拠はこうです。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

  • 時間をかけたら良い記事になるとはかぎらない
  • 追い込まれたほうがパフォーマンスが上がる
  • 成果が出るまでの期間を短縮できる



の誰かは、

🔴毎日更新はやっちゃダメだ!

と言います。

その根拠はこうです。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

  • 記事数より質にこだわるのがトレンド
  • 毎日更新自体が目的と化す
  • 毎日更新したからと言って成果が出るとはかぎらない



ちらの主張の根拠も、憶測ではなく、

経験(事実)

をもとに言うかぎり、それは「正しい」と言えます。


だから・・・


どちらも正しいし、どちらも間違っているのです。


つまりは・・・

どっちでも良い!

ってことですわ。

毎日更新したからこそ、
結果を出せた人もいるだろうし、

毎日更新しなかったからこそ、
結果を出せた人もいるだろうからです。

もういっかい言いますが、“どっちでも良い”んです。

インフォビジネス(情報発信)の本質は、そうした、

視点の違いによって、価値を生み出している

というところにあります。

れを理解すれば、誰かの意見によって、

🔴自分のやってきたことを否定された気になったり

🔴腹を立てたり

することもなくなるはずです。

人の意見より、経験を重視!

経験をもとにした意見・主張って、説得力ありまくりですよね。

でも、あなたにとってはしょせん、

他人の経験

にすぎません。

もちろん、人の意見を取り入れることは、
ときに重要なこともあります。

ど、人の意見に振り回されて、
「あーでもない、こーでもない」とコロコロと方針転換。

その結果けっきょく、

❌「やって良かったのか悪かったのか?」がわからない

となってしまうのが、イチバン良くありません。

誰かの意見を取り入れるにせよ、
自分の意見をつらぬくにせよ、

やったからには、何らかの結果(フィードバック)を得る

ことがたいせつです。

しかしたらその結果は、
のぞんだ結果ではないかもしれません。

それ見たことか!

・・・と、バカにしてくるヤツもいるかもしれません。

も、

何が原因でうまくいかなかったのか?

その貴重な答えを知る機会を得ます。

否定的な意見に耳をかたむけ、
二の足を踏んでいたら、
本来得られるはずのなかった機会です。

から、他人の意見を気にしすぎず、
何か結果が得られるまでつづけたらいいです。

その結果が「失敗」だったとして、
そこから学ばないのは「バカ」ですが、
失敗すること自体は、「誇り高いこと」です。

けっしてムダにはなりません。

まり言いたいのは・・・

失敗は気にするな

というこっちゃ。

視点の違いは、みずから生み出せる

て、情報発信の本質に話を戻しましょう。

情報発信の本質は、

視点の違いによって、価値を生み出す

ということでしたが、

人と違う視点を生み出すのは案外カンタンだったりします。

  • 業界の常識となっていること
  • 大多数が良しとしていること

などの、

🟡逆をやればいいだけ

だからです。

ンタンだけど、勇気の要ることではあります。

しかしその勇気さえ出してしまえば、
ライバルと別の視点を手にすることは容易!

(それで稼げるかどうかは、試している最中)

とえば、毎日更新がダメだと言われていたら、

「あーそうかダメなんだ」

とやめるのではなく、とりあえずやってみる。

やってみて(実験して)、サンプルを採取する。

そのサンプルを、分析・検証して、

  • やってよかったのかどうか
  • つづけるかどうか

を判断すれば良いじゃないですか。

るいは、よりよい方法を探ればいいじゃないですか。

❌やらずに判断する

❌誰かの意見のいいなりになる

よりよっぽどマシです。

もちろん、遠回りするかもしれません。

も、経験値があってこそ、賢い判断ができるってもの。

遠回りは、かならずしも悪手ではありません。

たくさん経験して、「価値とはなにか?」を模索しよう☆

ブログは、ビジネスです。

お客(読者)さんに、

価値ある情報

を提供しなければ、ビジネスとして成立しません。

ログをはじめてスグにこれを理解できてたら・・・

挫折つぶし妖精

苦労なんてしてないわな。

挫折つぶし妖精

そういうこっちゃ。



余曲折、遠回りしまくって、

🟡『価値』とはなにか?

を模索していきましょ☆

ではまた!(`・ω・´)ゞ

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

2件のコメント

こんばんは。
今回も面白いのに、的を得ていて、そして読みやすくて勉強になりました。
情報がありふれている現代、様々なやり方があると認識しながら自分にあった方法を実践しながら見つけていくしかないんですよね。人によって合う・合わないがありますもんね。
とてもしっくり来る内容でした^^

Tomoさん、どうもです⭐︎

いつもありがとうございます!

おっしゃるとおり、もう完全に、情報過多の時代ですよね〜。

何が正しいかなんて、やってみるまでわかりませんし。

自分に合った方法、かつ、成果が出る方法に、いち早く出会いたいものです。

コメントありがとうございました!⭐︎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️