このブログでは情報商材をすすめたりしませんので、ご安心ください
とある動画で、
🔴サラリーマン(会社)の時代はもう終わり!
🟢これからは、あなたたちが個人で稼ぐ時代だ!
とのメッセージに鼓舞され、後押しされ、
「よーしやってやっぞ!」
と、調子に乗ったをとこがひとり。
しかしその動画は、高額な情報商材へといざなう、
洗脳のための動画でした・・・
というわけではありませんでしたが、
ネットビジネスにつよく興味を持ったそのをとこ。
まんまと、72万円の情報商材を購入。
「嗚呼・・・やっちまったな・・・」
とかっておもいました?
おもいましたよね?
自分でも「やっちまったな」とおもってました。

ところが結果的に、この選択は間違っていませんでした。
自分の選択を褒めてやりたい。
過去にはパチスロ攻略法を10万円で買っちゃたようなアホなぼくが、
人生初の情報商材の購入で、
「アタリ」を引くことができたからです。
しかし・・・
購入して3年半が経ったいま、
「本当に72万円の価値があったのか?」
と振りかえってみると、なんとも言えません。
独学で勉強できた気もするし、
3分の1くらいの投資で同程度の知識が得られた気もするし・・・
まっ!
これは、自分が成長したからこそ出てきた考えです。
そもそも、値段は問題じゃありません。
本質はそこじゃない。
- してきた選択
- 投資したお金
を「価値あるものにできるか?」は、ぜんぶ自分しだいなのです。
そんなお話。


ずーかま
あ、はじまってもないですね。

情報商材の価値を決めるのは、自分自身
- 千円の情報商材であろうと
- 100万円の情報商材であろうと
自分の取りくむ姿勢ひとつで、
🟢何倍もの価値になったり
🔴無価値になったり
します。
姿勢が良ければ、たとえ無料の情報であっても多くを得られるし、
姿勢が悪ければ、肩がこったり、腰痛になったりします。



ずーかま
アレ、ホントに魔女の魔法でも喰らったかのように、急に動けなくなります。
ちなみにぼくは、髪を洗って寝ぐせをなおそうと、
洗面台でかがんだ瞬間、魔女の

を喰らいました。
もとい、姿勢が悪ければ、
いくらお金を払ったところで、ぜんぜん身になりません。

たとえば、もし、嫌いな人と高級レストランに行かなければならないとしたら、
「○万円も払うのかぁ・・・」
と、食事中ずっと嫌な気持ちで時間を過ごすことになりますよね?

とうぜん、料理もおいしく感じられません。
でも、親しい友人や恋人とだったら、
ワンコインで食べられる牛丼チェーン店でも、
楽しい時間を過ごせるわけです。

情報商材もこれとおなじく、価格は重要ではありません。
「情報商材とどう過ごしたか?」
「どれだけイチャイチャできたか?」
翻訳:しぼりカスも出ないほどに学び倒したか?
が重要なわけです。
姿勢の良い人は、自信にみなぎっててカッコ良く見えます。
姿勢が悪い人は、肩がこったり、腰痛になったりします。



もとい、姿勢の良い人は、
知らない部分なんてないと言い切れるほど、
ひとりの女性を深く愛します。
その結果、相手の女性から、
深い愛情をゲットできるかもしれません。
しかし姿勢の悪い人は、
外面だけ気にして内面をみようとせず、
あげく浮気ばかりしています。
その結果、けっきょくだれからも愛されず、
ひとりぼっちになってしまいます。
これとおなじで、情報商材をどう向き合うかによって、
価値が変わってくるということです。

確信がある!

たとえが微妙!

ずーかま
でしょうね。
いま一度言いますが、買った値段は関係ないのです。
なぜ、情報商材は批判されがちなのか?
情報商材が詐欺だとか言われがちなのは、
情報商材に載ってる情報に、ものすごく価値がある
と、勘違いしているからだとおもいます。
そもそも、情報そのものに価値などないです。
情報商材に載ってるような情報も、
本読んだりネットで検索すれば、多くは無料で手に入ります。
なので、
「良い情報商材にめぐりあえたら稼げるようになる!」
・・・なんて期待はしないほうがいいです。
ただ、無料で情報を得ようとする場合、
情報が体系的にまとまっていません。
バラバラに散らばった情報を整理し、
そのひとつひとつに対して検証・実験をくり返し、
自分で知識を体系化していく必要があります。
これには、本やブログをたくさん読まなきゃいけないし、
たくさん実践して、たくさん試行錯誤しなきゃいけません。
これってめちゃくちゃ時間がかかります。
なにからやっていいかわかんないですし・・・
だからこそ、情報商材に価値が出てくるんです。
話の流れ的に情報商材をすすめてきそうですが、情報商材をすすめたりしませんのでご安心ください。
- バラバラに散らばった情報を整理し
- そのひとつひとつに対して検証・実験をくり返し
- 知識を体系化していく
これを代わりにやってくれているのが、情報商材であり、
学習期間を大幅に短縮できるのが、その利用価値です。
○○スクールや塾に通うのといっしょですよね。
でも、スクールや塾の場合は、
「10万円払ったから、ここで得た知識・スキルで10万円稼げたらチャラだ!」
とか考えないじゃないですか。
たとえば英会話スクールに行って、英語が話せるようにならなくても、
だれも詐欺とは言いませんよね?
英語が話せないのは、
・努力が足りないからだ
・英語を話す機会をつくらなかったからだ
とか、「自分の責任」だと結論づけるはずです。
じゃあなんで、情報商材買って「稼げなかった」ときもおなじように、
“自分の責任”だと考えないのでしょうか?
おもうに、世のなかに数あるスキルのうち、
「お金を稼ぐ」というスキルだけ、変に特別視してるからです。
ぼくたちの生活に、
(現状では)欠かせないものが「お金」だから。
英語を話せなくたって、ほとんどの日本人は困りません。
でもお金を稼げないと、生活に困ってしまいます。
だから情報商材を買って稼げなかったら、
「役に立たない」とか「詐欺」とか言ってしまうんです。
でも英会話スクールも、情報商材も、
「結果が出ないのは自分の責任」なのはいっしょじゃないですか?
再度のお知らせ
話の流れ的に情報商材をすすめてきそうですが、情報商材をすすめたりしませんのでご安心ください。




けっきょく、情報商材は買うべき?
他人に結果を求めるスタンス
でいるうちは、情報商材なんて買わないほうが良い!
・・・とも言い切れないのがむずかしいところ。
なぜなら、
- 知識を得ると思考が変わって
- 思考が変わると行動が変わる
からです。
じつはぼくも、「この教材で学べば稼がせてくれる!」という、
他者依存スタイルで情報商材を購入しました。
でも、いざ情報商材で知識を得たら、
「他者依存、他責じゃいけない!」
「なにをするにも、まずは自分からだ!」
というように考え方が変わって、
「じゃあなんかはじめないと!」
って、ブログをはじめることができました。
そして、3年半も継続できてます。
もし、情報商材に手を出していなかったら、
もし、知識を得ていなかったら、
自分で学ぼうとはせず、
ブログもはじめておらず、
ビジネスのことなんてなんっにもわからず、
・自分の人生は変えられない
・どうしようもない
と、あきらめていたことでしょう。
それが、情報商材をキッカケにブログをはじめたことで、
人生が変わりはじめました。
\ブログで人生変わった話!/
なので、たとえ72万円払おうが、
ぼくは「よかった」とおもってます。
しかし、ヨメはよかったとはおもってません。
ことあるごとに言われます。

アンタ、72万円払った意味あんの?

まだぜんぜん取り戻せてないじゃん

ずーかま
いや、だからね・・・
それはちがう、ちがうんだよぉぉぉぅ!

ずーかま
「72万円かかったから、得た知識・スキルで72万円稼げたらチャラだ!」
とか考えるものじゃないんだよぉぉぉぅ!
・・・とは言えません。

ずーかま
72万円以上稼ぐから待ってて。
そしたらチャラだろぉぉぉぅ!
って言ってます。
つまり、情報商材を買うべきかどうかは・・・

おあとがよろしいようで。


ずーかま
そうなりますね。
ですが、どんなキャッチコピーで売っていようが、
「買えば稼げる商材なんてものは存在しない」のだから、
2つも3つも買うのは意味ないです。
もし買うと決めたなら、レビューとかシッカリ見て、
「これはッ!」という商材を見極めて、
そしてその商材とディープにイチャつくことですね。

ホイジャーマタ!
ホイジャーマタとは?
東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。
情報商材買おうか悩んでる人