昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

\社会人にパソコンが必要となるケース3選!/それ以外いらない

社会人にパソコンが必要となるケース3選!それ以外いらない

学生時代にパソコンをつかう目的と言ったら、
家族が寝静まったころ、コソコソかつイソイソとオヤジの書斎へ行き、
オヤジのパソコンで健全なポルノを見るくらいなものでした。

ヲトコならば考えることはいっしょ。

我が愚弟も同様の目的で使用していたらしく、
隠しフォルダはっけぇぇぇんッ!

「こりゃ自分で探すよりラクだ」

と閲覧していたら、
ある日、フォルダの名前が変わっていました・・・

兄貴、見たなー!(笑)
  • わいせつ動画A
  • わいせつ動画B
  • わいせつ動画C

・・・



おそらくはオヤジに悟られまいと、アクセス履歴でも監視してたのでしょう。

もともとゲスな話題を共有する家族ではなく、
フォルダ名を見ておもわず笑っちまったその日の出来事を、
当時から20年以上経った今でも、話題にすることはありません。

どーでもいい!

美しめの
ずーかま

良い思い出です。



ではさっそく、社会人にパソコンが必要となるケースを見ていきましょう。

まず第一の目的は、わいせつな・・・

美しめの
ずーかま

うぇーっす☆




社会人にパソコンが必要となるケース3選

  1. 回覧板のある地域で、自治体の役が回ってきたとき
  2. スマホ(iPhone)のバックアップを保存したいとき
  3. ネット系の副業をやるとき



上記3つ以外は、パソコンいらないです。

①回覧板のある地域で、自治体の役が回ってきたとき

マメな
ずーかま

手渡し回覧板なんて、時代遅れじゃね?

マメな
ずーかま

え、クソじゃね?

マメな
ずーかま

さっさとWeb回覧に切り替えろやぁぁぁ!



というのが、ウソ偽らざるホンネではあります。

しかし慣習と言うものは、悪いもの(時代に合わないもの)ほど、
ゴキブリのようにしぶといもの・・・

なので、戸建てやマンションを購入して世帯主となり、
回覧板システムのある自治体でお役がまわってきたそのときは、
パソコンが必要となります。

MacBook!

美しめの
ずーかま

それな。

たとえばMacBookとかね。



まぁやろうとおもえば、スマホでも、Googleドキュメントをつかって、
Web上で回覧板をつくれないこともないです。

ただ、スマホの小さな画面で作業するというのは、
かなりのストレスでしょう。

自治体のお役はだいたい1年。

1年に何回も回覧板をつくることを考えたら、
パソコンがあったほうが、ストレスが減りそうです。

②スマホ(iPhone)のバックアップを保存したいとき

スマホは超精密機器。

故意かそうでないかにかかわらず、
ひとたび故障してしまえば、たいせつなデータたちとはグッバイです。

そうなったときのためにバックアップを取っておくわけですが、
そのバックアップデータを保存しておくための記録媒体として、
パソコンが必要になる場合があります。

MacBook!

美しめの
ずーかま

それな。

たとえばMacBookとかね。



ただ、フラッシュメモリやクラウドに保存するって手もあるので、
パソコンが「必須」とまでは行きません。

そして今や、スマホのデータ容量も大きくなってきてるので、我が家の場合、
なんならパソコン(256GB)よりも、スマホ(512GB)のほうがデータ容量が大きいほど。

もし、スマホの容量をめいっぱいつかったら、
パソコン単体じゃバックアップ取れません。

どのみちクラウド(iCloudは5GB以上が有料)で保存したり、
外付けディスクや、フラッシュメモリを買うことになりそうです。


かといって、データ容量の大きいパソコンを買おうとすると、
それなりのお値段になっちまいます。

なのでスマホのバックアップ目的でパソコン買うのは、
あまりオススメできないですね〜。

③ネット系の副業(ブログ・プログラミング)をやるとき

①・②は、「パソコンがあれば便利だけど、なくてもなんとかなる」ケースでした。

ところが、インターネットをつかった副業をしたい場合は、
話が変わってきます。

ブログ・プログラミングやるなら、パソコンが必須です!!

美しめの
ずーかま

そう…たとえばMacBookとかね。



スマホでは本格的なプログラミングはできないっぽいし、
ブログもスマホでやるのには、ちょっとムリがあります。

(スマホでブログはできないことはないですが、作業効率悪すぎて禿げる系)

・経済・雇用状況の悪化
・年金制度の崩壊
・賃金上昇の停滞



これらに危機感を感じ、
副業を禁止されている会社につとめながらも、
副業をはじめて、自分の力で稼ごうとする人は増えています。

(ぼくもそのひとりです)

アルバイトでも稼げますが、「誰かに雇用される」というカタチになります。

その場合、給料を源泉徴収されて、会社に即バレます!

・・・となると必然的に、誰かに雇われることなく、
個人で稼ぐことができる、

🟢ブログ
🟢プログラミング
🟢YouTube(動画編集)
🟢物販(転売)

等々・・・

が、会社員の副業として脚光を浴びることになります。

このなかでも、

パソコン作業メインの副業(ブログ・プログラミング)

をやるつもりなら、パソコンは必須となり申す。

そのほかにパソコンが必要なケースってある?

自身の過去を振り返ってみると、
住宅購入年度の確定申告・・・くらいなものですかね?

ただ、これは、用紙を印刷して、手書きでも可能。

このほかにも用紙を印刷しないといけない機会が稀にありますが、
そもそもスマホからプリントアウトできる時代です。

やっぱりパソコン必要ナシ!

日常生活でパソコンがなきゃゼッタイにできないことなんて、
もうほとんどないですからね。

パソコン買うなら!新品で低スペックより、中古で高スペックが良い理由

ここまで述べてきたような目的(特に副業やる)以外で、
パソコンは基本的にいらないです。

必要なときは、持ってる人に借りたり、
図書館やネットカフェに行けば事足ります。

しかし、さまざまな目的や理由で、
「やっぱりパソコンを買うッ!」という選択をする人もいるかもしれません。

そのときに選ぶべきポイントをお教えします。

話は数年前にさかのぼります。

現嫁様に婚約を承諾していただいたので、同棲するために、
子ども部屋オジサン(妖精)になる一歩手前で、めでたく実家を出ました。

そのとき、約9万円のパソコン(FUJITSU)を買いました。

(このときがマイPC初購入)

オヤジの書斎にお邪魔してた頃からは、じつに10年以上ものときが経過。

ぼくのワンダーランドは、
ポケットサイズの電子機器(人はそれをスマホと呼ぶ)の中に移動していました。

なので購入した目的は、「使う機会があるかもしれない」程度のものです。

(おもえばこのときから、「ネットで稼ぐ」ことへのあこがれがあったような?)

この9万円のパソコン、
オヤジのパソコンが遅かった苦い思い出もあり、
ヤマ○の店員さんに、

「遅くならないやつが良い!」

とオーダーして、選んでもらったやつ。


しかし・・・


年々遅くなるではないか・・・!!!

ヤマ〜○デンキの店員め・・・やっちまうゾ!



1年経過した頃からさっそく遅くなりはじめ、
最終的(7年後くらい)には、起動だけで20分くらいかかることもしばしば。

Windowsの更新がある日には、なんと1時間以上かかることもありました。

容量いっぱいでもなければ(空き200GB以上)、
特別重たいアプリやプログラムも入れてなかったのですが・・・

ゆくゆくはそのパソコンで毎日ブログをやることになり、
ちょっとクリックしただけでパソコンが「カリカリ」言って動かくなったりなど、
日々のストレスはかなりのもの。

ぼくもいつもカリカリしてました。

そのせいか、家族とも衝突するようになり、
一時は崩壊寸前までイッちまいました。

断言する!

パソコンのせいじゃない!

美しめの
ずーかま

でしょうね。

自分がイチバンよくわかってます。



そんなストレスまみれのぼくを、ストレスから解放してくれたのが・・・


アレです、アレ。


そう、ウワサの・・・

MacBook Pro!

美しめの
ずーかま

それな。

MacBookの高性能モデルですね。



もうかれこれ2年半つかってますが・・・

🟡まったく遅くならない!!

🟡起動もiPhone並みに早い!!

「カリカリカリ・・・」という音を発しながら、
破壊衝動におそわれるほどにまで処理をおあずけされるアノ現象とは、
もはや無縁になりました。

その代わり、「フィーン!」とファンが回って、
本体がアツくなることはあります。

フィーン!

フィーン!

ちょっと古いモデル (2018)なので仕方ないみたいですが、
OSのアップデートによってだいぶ改善されたので、
ストレスというほどでもないです。

遅いより「アツくてフィーン」のが100倍マシ!



当時約11万円で新品を購入しましたが、その2年半後のいま・・・

嫁様用に、同年式・同スペックのProを中古で購入。

中古価格は約5万円。

🔴数年後にハイパー遅くなる9万の低スペックパソコン

より、

🟢中古でも処理がクッソ早い、高スペックなミャックビュックピョロ

のほうが全然イイ!

なお、会社のパソコンはWindowsですが、
高スペックらしくストレスフリー。

なので高スペックのものなら、Windowsでも良いとおもわれます。

ただ、Windowsモデルに関してはほぼ無知なので、
ちょっと調べた程度の付け焼き刃の知識でご紹介するのはヤメておきますね。

MacBookにする場合も、
ブログとかプログラミングやらないなら、
Proである必要はないかもしれません。

が、中古市場だと、
外観のキレイさを求めなければ、
Proとそうでないの(MacBook Air)で大差ないです。

どうせ中古にするつもりなら、
高スペックのほうがいいでしょう。

この選択を、

「大は小を兼ねる」

ととらえるか、

「無用の長物」

ととらえるかは・・・

あなた次第

ですけどね。

ちなみにぼくは、「大を小を兼ねる」ととらえて、
結果正解だったとおもってます。

中古購入したミャックビュックピョロの仕様
  • 2018年モデル
  • メモリ容量:8GB
    ⇒大きい方が処理が早い
  • 内臓ストレージ容量:128GB
    ⇒ブログ用の画像保存がメインなのでそんなに要らない


この仕様を選んだ理由はコチラで解説

パソコンあるなら/買ったなら、オブジェになってしまうまえに・・・

健全なポルノを見るくらいしか使い道を知らなかったパソコン。

それが今や、ぼくの人生には、なくてはならないツールになってます。

パソコンをつかって、

カネヲカセギタイ

というゲスイーな目的をもってはじめたのが副業(ブログ)でした。

しかし、おもうように稼げない(最高月2万)のがくやしくてくやしくて、
真剣にビジネスと向き合ったことで、

🟢考え方が変わり
🟢視野が広がり
🟢将来の選択肢が増え
🟢人生が豊かになった(人間的にかなり成長した)

という実感があります。

「この会社で骨をうずめるのかあ・・・」
「だりぃな」

と、憂鬱になりながら会社に行くことは、もうなくなりました。

その代わり、

「ブログぜんぜん稼げねぇなぁ・・・」

と憂鬱になりながら会社に行ってます。

どちらも憂鬱には違いありませんが、種類が違います。

前者は、未来に絶望していたからこその憂鬱。

いっぽう後者は、未来に希望を持てているからこその憂鬱。


どっちが良いですか?

美しめの
ずーかま

まぁ…そうなりますよね。



ぼくはドMだったんで、
希望を希望で終わらせず、現実のものとするために、
憂鬱も楽しみながらブログをつづけていきます。

さぁ!パソコンがオブジェになってしまう、そのまえに・・・

🔖ブログで稼ぐ仕組み
🔖ブログの始め方
🔖記事の構成・書き方

が丸わかりの・・・


※セミナー案内とかじゃなく、ただの記事です。ご安心ください。

キノコがかった
ずーかま

キノコをゲットすればだいじょうぶさ!

\キノコをゲット(副業バレをヒラリと回避)する方法/

副業禁止の会社員はブログやっちゃダメ?ブログやるのは自由だ!

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️