昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

強者になる必要なし!ロングテールキーワードでコソコソPV集め

強者になる必要なし!ロングテールキーワードでコソコソPV集め

記事の内容のレベル

評価 :1/3。

弱者の戦略が知りたいブロガーさん向け

ローングローングタイムアゴゥ
(今よりずっと昔・・・)



・・・略してローングアゴゥ。

ロォーングテーーーィルゥゥゥ!!!

テイヤテイヤテイヤテイヤッ!!!

ッホホーゥ!!!

あ、キィ〜ワァ〜〜ドゥ!!!

美しめの
ずーかま

って話です。

あ゛〜っひゃごふぉッ!!!

Tレックス!

半袖だけどロンT!

美しめの
ずーかま

でしょうね。

ロングテールキーワードとは?

ものすごく簡潔に言えば、

検索ボリュームが少ないキーワードのこと

です。



ブログで稼ぐためには、からなずしも、
検索ボリュームの大きいキーワードを狙う必要はありません。

・・・っていうか、

狙っちゃダメなんですよ。

検索ボリュームの大きいキーワード市場は、

❌ライバル多い・強い

❌企業ばっか

なので、戦うまえから負け確定の負け戦だからです。

個人が戦うなら、検索ボリュームの小さい、
ロングテールキーワードを狙っていくのが定石ですよっと。



キーワードの分類と個人が狙うべき市場サイズ

ブログ・SEO業界では、キーワードの月間検索ボリュームの大小で、
以下のようにキーワードを分類しています。



普通なら、大きいほうが良いっておもいますよね?

1万回以上のキーワードで上位を獲れたら、
それなりに稼げそうな気がしますしね。

くもブログ始めたてのころは、

美しめの
ずーかま

ビッグキーワードで上位表示できたら・・・ムフフフフッ。

って考えてたものです。


しかし、さきほども言ったように、
検索ボリュームの大きいキーワード市場は狙っちゃダメなのです。

なぜなら・・・


強者に喰われるからですよぉぉぉ!!!

美しめの
ずーかま

ってことでやんす。



個人ブロガーなどの弱者は、

検索ボリュームの小さい市場を狙って、コソコソPVを集める戦略

を選ぶべき。

まりは、

スモールキーワードの市場を狙うべき!

ってことです!

スモールキーワード
||
ロングテールキーワード

って認識で問題ありません。

ころで、なぜ“ロングテール”という名がついたのかの由来ですが・・・

まずはつぎのグラフをご覧ください。


↑このように、「長いシッポ(long tail)」みたいに見えるからですね。

えぇ〜っちょま!!!

安直!

ロングテールキーワードを狙うメリット

  • 検索順位変動の影響を受けにくい
  • 毎月安定したアクセスを得られる
  • 収益が安定する



ビッグキーワードはアクセスも大きい分、
ライバルがうじゃうじゃいるので、
日々検索順位が激しく変動します。

ッグキーワードで上位表示されたことないんで、
聞いたところによると、ですが・・・

🟢検索結果1ページ目に表示される

❌翌月圏外

↑なんてこともあるらしいです。

れに比べたら、ロングテールキーワードの順位変動は、
おだやかなもの。

・・・っていうかそもそも、
ビッグキーワードなんて狙っても上位表示できません!!

気にするだけムダムダぁぁぁッ!!

弱者はおとなしく、
長いシッポからザクザク刈り取っていきましょう。

ッホホーゥ!!!



シッポは長いんで(検索市場の80%がロングテールなんで)、
ザクザクできるところは無限にありますよ。

じつはビッグキーワード攻略も、ロングテールキーワード攻略がカギ

ビッグキーワードは、市場が大きい分、
それだけユーザーさんに与える影響も大きくなります。

なのでグーグォル (Google)も、
上位表示のハードルを上げざるを得ないんですよね。

んななか、
昨日今日ブログをはじめたばかりの個人の記事が、
やすやすと上位表示されるわけがないというわけです。

  • 1000記事の企業ブログ
  • 100記事の個人ブログ



どうひいき目にみたって、
企業のほうが知名度も信用もあるに決まってます。

・・・となれば、そっちを上位表示するのはとうぜんのこと。

かし、ロングテールを片っ端から攻略していくと、

  • アクセス総数がじりじりと増える
  • 知名度が高まる
  • その分野での専門性が高まる

その結果、個人でもビッグワードに上位表示されたりします。

まり、小さい市場でコソコソとPVをかき集めていれば、
いつかは大きい市場でも戦えるようになるってことです。

でもそんなのは狙ってできることじゃないので、
気にせず小さい市場を攻めつづければ良し!



200とか300とかのロングテールキーワードを攻めたら、
たとえビッグキーワードでノーヒットでも、
それなりのアクセスが集まっていることでしょう。

いじなのは、あるジャンルを制圧するくらいの勢いで、
ロングテールキーワードを攻め切ること!

たいていの人は、そこまで攻め切れません。



ぼくもそうでしたが、50記事とか書くと根をあげちゃう人ばかり。

突き抜けたいなら、
200でも300でも記事を書きつづける覚悟が要りますね。

し、それだけ攻めつづけたら、実際突き抜けるでしょう。

ロングテールキーワードで記事を書けば書くほど、SEOも有利に

ロングテールキーワードで、ひとつのジャンルを攻めまくると、
グーグォル (Google)が大好物の、

  • 専門性(Expertise
  • 権威性(Authoritativeness
  • 信頼性(Trustworthiness

が高まります。

上記のそれぞれの頭文字をとって、
「EAT(イーエーティー/イート)」と呼ばれています。

うぇ〜・・・ヘぇあはっ!!!

未知との遭遇!

・・・を食すTレックス!



EATが高まれば、

  • 上位表示されやすくなる
  • 順位が底上げされる



その結果・・・

  • アクセス増える
  • 収益増える?!
  • 実績できる
  • 人気になる
  • さらにアクセス増える
  • さらに収益増える?!



・・・と、良いコトづくしで、
完全な好循環のループに入っていけそうです。

キーワードボリュームが小さい(月間0〜10回)からと言って、
記事を書かないなんてもったいないことしてませんか?

SEOはホント、「チリツモ」ですよ。

足元から、コソコソと固めていきましょ。

ぶへあっ・・・へあっへあっ!!!

半袖だけどロンT!

ロォ〜〜ングアゴォ〜〜ゥ!!!



ではまた!(`・ω・´)ゞ

アクセスが増えないお悩みを解決!
シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️