↓21年4月3日に朝活を始めて・・・
朝活ツイート1日目🥷
— ずーかま@ブログの挫折つぶしマン (@datsusalaryman) April 2, 2021
3:30に目覚まし(バイブ)かけたのに、起きられませんでした…
が、普通に4:30に目が覚めました。
どうやら日に日におじいちゃんへと近づいているようです。
人生の時間は有限!
というわけで労働から解放されるために今から作業します_φ(・_・#朝活
↓5月2日現在、30日連続で朝活達成だ!!
#朝活 ツイート30日目🦸♂️
— ずーかま@ブログの挫折つぶしマン (@datsusalaryman) May 1, 2021
おはようございます🌞
3:40起床。
まだ朝はちょい寒ですね🥶
【継続】が大事とよく叫ばれますが、
ぼくはもうその次元にはいないんですよね。
継続は前提どす。
先輩方はずっと継続してるので、
継続だけじゃ勝てないので、
やっぱ差別化は大事どす。
なんでどす?

ツイッターで「朝活やる!」と宣言し、後に引けなくするのも有効だ!
成功者の結果じゃなく、行動を真似しないといけないと気づいた話
— ずーかま@ブログの挫折つぶしマン (@datsusalaryman) April 2, 2021
「成功してぇ〜」
でも
「全然成功しねぇ〜」
そりゃそうだ。
「今日は疲れたから休もっと」
↑こればっかだったので…
家族や家事を言い訳にしたり。
というわけで、明日から3時起きして、毎日朝活しようとおもいます。
っとこのキャラ口調でずっといくのシンドイんで、通常運転します。

ずーかま
朝活継続できるやつのあきらめが早くてビックリだわ。
基本的に内容が「ブロガー向け」ですが、応用すれば取り組む内容はなんでもイケるとおもいます。
お品書き
前提:モチベーション(やる気)なんてものは存在しない
↑これは、複数の脳科学者も言ってることなんで、まぁ間違いないでしょう。
この記事書くときも、

中の人
さぁ書くぞーーーっ!!!
ってやる気を出して書き始めたわけじゃありません。
ただ、なんとなく、パソコンの前にすわって、

ずーかま
左サイドver.
あぁ、なんか書かなきゃなぁ・・・
なんて1文字も書けないまま、パソコンをイジっていたら、

ずーかま
右サイドver.
あぁそう言えば、朝活のまとめつくってなかったなぁ・・・
なんてぼんやりと考えながら、メモ帳立ち上げて、
「朝活をつづけるコツ」
なんてザックリとしたタイトルを入力したら、少しずつ書き始めて、
でもツイッターが気になって、スマホでツイッターみて、

ずーかま
あっ、やべっ、ブログ書かなきゃ。
って、そんなもんです(笑)
「やろう!!!」
と決めてできる人なんて、ほんの一握りです。
じゃあ、朝活にしろ、何にしろ、どうつづけるのか?
これはもう、「ただ無心で行動する」しかないです。
たとえばですけど、会社って行きたくないけど毎日行くじゃないですか?
「あぁ今日は行く気がないから、会社休もう」
とおもう日がある人は99.9%いるとおもいますが、
実際に休む人は、99.9%いないですよね?
いやむしろ、毎日行きたくないわけですよ。
それでも行く。
なんででしょう?
ただ無心です。習慣です。
- 朝起きたら、
- ご飯食べて、
- 身だしなみを整えて、
- 服着替えて、
- 持ち物を準備して、
- 車や電車で出勤する
↑これってもう、無心ですよね。
寝ぼけながらでもやっちゃう人いるんじゃないでしょうか(笑)
別に、会社の収入に依存してない人や独身の人なら、
明日にでも会社をやめて、アルバイトでもなんでもしながら、
今より(精神的に)楽に生活していくことだってできますよね?
本当に抜け出したいなら、そうすればいいのに、なぜかそれをしない。
それは、「無心」だからです。
もちろんぼくもそうです。
でも、ぼくもあなたもさいわい、
無心から一歩抜け出して、自由な人生を歩もうとしてるわけじゃないですか?
じゃあ無心で、ブログ書きましょうよ。
って話です。
行動すれば、やる気がわいてくる
脳科学的には、やる気なんてものはないかもしれませんが、
たしかに感じますよね、「やる気」ってものを。
あの感覚を呼び起こすために、ぼくがこの1ヶ月どうしてきたかっていうと、
- 朝起きたら、ツイッターを開く
- おはようツイートをする
- 水を飲む
- トイレに行く
- パソコンのまえにすわる
↑これを無心でやっただけですね。
・ご飯食べて、
・身だしなみを整えて、
・服着替えて、
・持ち物を準備して、
・車や電車で出勤する
この習慣のまえに、さっきの5つの習慣をブチ込んだだけです。
で、これを数日つづけると、
たとえば、
「朝起きたら、ツイッターを開く」
という行動を取ると、自動的につぎの、
「おはようツイートをする」
って行動につながっていくんですね。
これはホント、習慣の不思議で理屈じゃないですね。
そうやって1つの行動を起こせば、
それがトリガーとなって、自然とつぎの行動につながっていって、
朝起きたら、無心でパソコンの前にすわれるようになります。
そりゃまぁ、眠いですよ。
でも、ツイッターさえ開いちゃえば、なんとかなります。
アラームが鳴ったら、どうせスマホで時間を確認するわけじゃないですか。
そのついでにツイッターを開きます。
で、パソコンの前にすわって、
とりあえずパソコンイジってれば、
この記事を書き始めたときのように、
だんだんと「やる気」と認識しているものが起きてきて、
どんどんと文字数が増えていく・・・
と、こんな感じです。
って言っても、

そもそも早く起きれねぇんだよぉ〜。
起こしてくれよぉ〜。
って人もいるかもしれないですね^^;
その対策はありきたりですが、
「早く寝る」
これしかないです。
早く寝て、4〜6時間くらい寝れば、なんとかアラームは聞こえます。
早く寝れないって人は、いさぎよく朝活あきらめてください。
まともに睡眠時間取れないと、
そもそも朝アラーム音が聞こえませんからね(笑)
朝活やりたいなら、早く寝るために、
夜の習慣をやめてください。
- テレビ、YouTube見る
- ネットサーフィンする
- 読書する
エトセトラ・・・
内容の良い悪いはいったんおいといて、
朝、活動したいなら、夜にやるのをやめてください。
それだけです。
シンプルですよね。

それじゃあ夜と朝が逆転しただけじゃねぇかよぉ〜?
っておもうかもしれませんが、それでいいんです。
ぼくの場合は、朝やったほうが、
体感的な効率は1.5倍〜2倍良くなりました。
ものすごく指が早く動きます。
それこそ一時期会社でめちゃくちゃ頑張ってたときぐらい、
ものすごいスピードで作業してます。

「なぜ?」って?
理由はよくわからないな!
ハーッハハハハハ!!!

ずーかま
使えねぇヒーローだな。
まわりが静かなのと、起きてるのが自分ひとりだけなので、
家族に話しかけられたりとかなく、
余計なことに気をまわさなくていいからですかね。
目の前の作業だけに集中できます。
朝活の事前準備
記事を書くネタはやっぱり事前に準備しておいたほうがいいですね。
そんなまとまったものじゃなくてもいいんで、
メモ書き程度のものがあれば良いです。
せっかくパソコンのまえに座れたとしても、

さぁーて、今日は何を書こうか?
ハーッハハハハハ!!!
だと、たぶん書けません。
前日までに何か仕込んどいたほうがいいですね。
あとは、準備したネタのなかから書けそうなもの選んで、
余計なこと考えず何か書き始める。
違ったら書き直せばいいし、
書いてるうちにネタとか浮かんでくるんで。
それでも何も書くものがないなら、手順系の記事とかいいですね。
手順をスクショして、画像をつくって、
説明を書いてって、あれこそ無心でできますよ。
ぼくもどうしてもネタがないときは、手順系の記事に逃げてます(笑)
まとめ:トリガーとなる行動を毎朝やれば、朝活を継続できる!あと、早く寝ろ(笑)
おさらい
- モチベーションなんてものはない
- なんとなく行動すれば、つぎの行動につながる(トリガーとなる行動を決めて、毎朝実行する)
- 朝のあたりまえの習慣に、パソコンの前に座るまでの一連の行動を追加する
- 行動すれば、「やる気」的なものがわいてくる
- 早く寝る
- 日頃から記事のネタを準備しておく
とにかく何かひとつ、行動のキッカケをつくりましょう。
ぼくのように、「ツイッターを開く」でもいいですし、
朝起きてすぐ布団から出られる人は、水を飲むとか、トイレに行くでもいいですし、
何か食べるとかでもなんでもいいので。
そしたら毎朝無心でパソコンの前に座れるようになりますよ。

ずーかま
要するに変人の仲間入りってことね。
おまけ1:朝活ツイートするとツイッターも伸びるよ
朝3時代でもアクティブなツイッター民はけっこういるんですよね〜。
そういう睡眠障害系朝活組の人たちとの交流もできるし、
毎朝のツイートを習慣にしてしまえば、タイムラインへの露出が増えて、
ツイッターアカウントが伸びます。

おまけ2:朝活ワンポイント
YouTubeとかでインストルメンタル曲を聞くと、作業効率がアップします。
人間の声がしないもののがオススメ。
言葉(特に日本語)だと脳が認識しちゃうんで、
そっちに気をとられちゃいますからね。
その点、インスト曲なら、
聞き流せるし、無音じゃないほうが集中できますからね。
無音だと、朝は特に静かなんで、
ちょっとした音とかが気になったりするので。
というわけで、オススメのインスト曲のご紹介。
↑さいきんずっと聴いてるやつ。
ジブリのジャズ・ボッサバージョン。
知ってる曲も多いし、ほどよくアップテンポで心地良い。
↑こちらもジャズ系。
ライブ配信なので、無限に聴いてられます。
かなりスローなテンポで、アップテンポがうるさく感じたときはお試しあれ。
↑ガッツリアップテンポで、テンション上げたいときに。
個人的趣味でジャズ・ボッサばっかになってしまいましたが・・・
「作業用 BGM」で検索するといっぱい出てくるんで、
お好みのBGMを見つけてみてください。
無音より効率上がりますよ!
ではまた!(`・ω・´)ゞ
「朝活マン」こと、ずーかマンだ。
朝活するにはどうしたらいいかを解説していくから、よろしくな。
ハーッハハハハハ!!!