昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

SEO対策はもう古い!見るべきはGoogleじゃなくユーザーさん

記事の内容のレベル

評価 :2/3。

「巷で言われてるSEO対策って意味あんの?」って疑問を持つブロガーさん向け

が、SEOなわけですけど・・・

SEOってなんでしたっけ?

SEOとは?

・・・の略で、

検索猿人最適化

のことです。

オプティマスティマスティマスティマスッ!!!

確信がある!

猿人じゃない!


つまり・・・


検索エンジンで上位表示させるためにおこなう、各種施策のこと

を、SEOと呼んでいます。

で、ですね。

SEOには2種類ございやす。

  1. テクニカルSEO
  2. テクニカルじゃないSEO

分類雑!



で、「❶テクニカルSEO」のほうが、もう古い。


・・・っていうのは、数年前から言われてますね。

テクニックじゃなく、コンテンツが大事だ!

と・・・。

そんなことはもう、ブロガーはみなわかってるんです。

なると、みんな力を入れるのが、「❷テクニカルじゃないSEO」
たとえば、

ユーザーさんの検索意図を考える

とかが、現在のおもなSEO対策なわけでやんす。

ところが、

❌これももう古い

と、おもうんですよね、ぼくは。

・・・って、おもったかもしれませんね。

ウゼェーーーーーーーーーーーー



なぜSEO対策が古いのか?次世代のSEOとは?

↑それは、SEO対策というものがブロガー界で噛み砕かれすぎて、
「誰もがやる前提」に変わったからです。

れまでは、

🟢SEO対策やってる人

❌SEO対策やってない人

で、検索順位に差がついていました。

が、今や、
SEO対策やってない人はあんまりいないんです。

そもそも、

  • プラグイン
  • ブログテーマ

こういうツールで必要じゅうぶんな対策はしてくれているので、
ぼくらブロガーは、小手先のSEO対策なんてものは、
あんまり気にしなくてよくなりました。

🟢やるべき対策がしぼられてきた

🟢コンテンツの中身(有益さ・情報量)勝負

↑こうなってくると、必然的に、

おなじような記事

に帰結していくんですよね。

れは、ブログという産業が成熟した証でもあり、
ユーザーさんからしたら、よろこばしいことでもあります。

が、コンテンツを提供する側の視点からすると、
ライバルと差がつけづらくなってきている。


じゃあこれからは、何で差をつけていくか?


・・・と考えてみると、

  1. 検索ニーズのさらなる細分化
  2. 記事の独創化

この2つしかないとおもうんですよね、ぼくは。

・・・って感じですか?

ウゼェーーーーーーーーーーーー



というわけで、ずーかま的次世代のSEO戦略を公開しますね。

ちろん、

❌従来のSEO対策をやらなくてもいい

というわけではないです。

従来のSEO対策はある程度やった前提で、
差別化の戦略を考えてみたいとおもいます。


今までのSEO戦略は、この1記事で網羅できます
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

検索ニーズのさらなる細分化

とえば、キーワード選定をちゃんとやってる人って、
最低でも、

検索ボリューム10〜100以上

のキーワードを狙うとおもうんです?

も、そのあたりの検索ニーズって、
たいてい誰かと競合してしまいます。

日々ブログは増えつづけてるからですね。

そうなると、さらにニーズを細かくして、

月に1回しか検索されないようなキーワードに対しても、積極的に記事を書いていく

というような泥クサクサクサい戦略が必要なんじゃじゃないかとおもってます。

れが、

超(ハイパー)ロングテールキーワード戦略

です。

月に1回しか検索されないようなキーワードって、
ふつう誰も書きたがりません。

余談だけど重要

特にブログ初心者さんは検索ボリュームの大きいキーワード市場を狙いがちですが、これは失策です。



ういう、

ライバルが満たせない(積極的には満たしたくない)ニーズ

に寄り添って記事を書いていけば、
まだまだ上位表示できる隙間はあります。

し、そういう細かな積み重ねが、
いずれ強者を打ち倒すための武器になるんじゃないかとおもいます、ぼくは。

いい加減おぼえてくださいよ。

くどい!

ハイパーロングテールキーワード戦略についてくわしく
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

記事の独創化

ログ関連の情報収集をしてるとき、
数年前からおもってたことですが・・・

❌代わり映えしない記事ばかり

じゃないですか?

これは導入で述べたように、

ブログ産業の成熟化(ブロガーの知識・スキルレベルの向上)

が原因。

何度も言いますが、これは良いことです。
よろこばしいことです。

んですが、その反動で、

❌誰の記事読んでもいっしょ

っておもわれてます、きっと。

そうなってくると、

  • いくら稼いでるか?
  • どれだけスゴい人物か?

↑っていうマウント勝負になっちゃってて、
「誰の記事を読みたいか?」って聞かれたらとうぜん・・・

稼いでる人の記事

を読みたいじゃないですか?

そっちの情報のが、信頼できますからね。

ころがこれはユーザーさん側の視点。

内側(ブロガーの視点)から見てみると、

じつは情報の内容に大差はない

んですけどね。

ってブログで稼ぐための情報なんて、
1年もブログやってれば、だいたい身につきますから。

こういう背景もあって、
いま後発組は、非常に稼ぎづらい状況だとおもうんです。

でも、なんとかブログで成功したい。


じゃあどうするか?


記事を独創的なものにして、差別化していく

しかないですよね?

あるいは、

誰も言ってないようなことを言って、意見で差別化していく



く含め、たいして稼いだ実績のない弱者にできることは、
これくらいかなーと。


そうして生まれた変態ライティング
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

これは勝手な未来予測ですが・・・

情報整理的なブログ記事

はあふれてきたんで、つぎは、

「アーティスティック」なブログ記事

が評価される流れになって行くとおもいます。

個人的にこの予測にはわりと自信持ってますが、余裕で外れる可能性があるので、
実行はあくまで自己責任でお願いします。

まとめ:「ユーザーさんが見たいとおもうコンテンツは何か?」を考え・実行するのが次世代のSEO

これまで述べてきたことは、完全なる個人的見解なので、
外れる可能性もじゅうぶんあります。

でも本質的に、みんなとおなじことしてちゃ、
何も突き抜けられないとおもうんですよね。

とえば、

  1. ライバルが週2〜3記事更新の人たちばかりだったら、毎日更新で圧倒する(←実行中)
  2. ブログ界隈の常識をことごとく破壊して、頭おかしめの記事を書いてみる(←実行中)
  3. ライバルが気にもしないような、極小ニーズを徹底的に網羅しに行く

とか。

まだこれらを実行して3ヶ月くらいなので、
結果がわからなくて、「仮説」の域は出ていません。

が、


が、


がッ!!!


今までとおなじSEOやってたら、
勝てる人はごくわずかだということは、
3年勝てなかった経験から断言できます。

そもそも継続できない人ばかりなので、
たとえぜんぜん稼げなくても、1年でも2年でも、
コツコツ継続していきましょう!

そうすれば、ぼくたちには、

明るい未来が待っている!!!



たぶん・・・

さいごの弱気で台無し!

だね・・・?



ではまた!(`・ω・´)ゞ

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️