昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

ブログ初心者さんにオススメのプラグイン8選【全部設定の解説付】

ブログ初心者さんにオススメのプラグイン8選【全部設定の解説付】



ブログ開設したはいいけど、

プラグイン?
なんじゃそりゃ?

と頭を抱えているブログ初心者🔰さんも居ることでしょう。

プラグインとは?

ワードプレスの機能やセキュリティを強化・拡張したり、ブログ運営を快適にしてくれる「装備」のことです。

装備なし・・・つまりは丸裸で敵陣につっこんだら、一瞬でやられてしまうのとおなじで、
ワードプレスもプラグインなしではライバルとおなじ土俵にすらあがれないので、
かならず装備しておくようにしましょう!



とはいえ・・・

ハッスルめの
ずーかま

どのプラグインを入れたらいいんやーーー!!!

って感じですよね?(僕もそうでした)

なので今回は、

このプラグインさえ装備しておけば、問題なくブログ運営ができる!

というブログ初心者🔰さんにオススメの「8つのプラグイン」を、

懇切丁寧!(←自分で言うな)ぜんぶ設定の解説付き!

でご紹介していきます。

美しめの
ずーかま

ブログ初心者🔰さん向けと言いつつ、僕もこの8つのプラグイン(=装備)でブログという戦場を3年間戦い抜いてきてるので、これさえ入れておけば間違いないっす。

プラグインは入れれば入れるほど快適にはなりますが、たくさん入れすぎると、ブログ・サイトが重たくなって逆効果・・・
そういった意味でも、厳選して8つにしぼりこんでます!



ブログ初心者さんにオススメのプラグイン8選【ぜんぶ設定の解説付き!】

以下がオススメの8つのプラグインです。

<設定が必要なプラグイン:6つ>

  • All in One SEO
  • Invisible reCaptcha
  • WP User Avatar
  • Ninja Forms
  • Table of Contents Plus
  • Autoptimize

<設定不要のプラグイン:2つ>

  • WebSub/PubSubHubbub
  • Broken Link Checker



めんどくさいことはさきにやっちゃたほうがあとあと楽なんで、
まずは設定が必要なプラグインから入れていきましょう!

SEO対策の鉄板プラグイン「All in One SEO」

入れてない人はいないんじゃないかってくらい(いますけども)、
有名なプラグインです。

これひとつで、「SEO対策」がバッチリできちゃいます。

SEOタイサクッテ、ナニ?

という疑問も受け止めたうえでちゃんと解説していますので、ご安心ください!

では、さっそく設定していきましょう!

プラグイン「All in One SEO」の設定方法
All in One SEOの設定方法(この通りにすれば問題ないです)

All in One SEOのオススメ設定を解説しています。ブログ初心者さんは、そのままマネすればオッケーです。大型アプデ後、設定を何もイジってないって方も参考にしてください。

スパムから身を守れ!「Invisible reCaptcha」でスパム対策

ワードプレスは丸裸のままだと、ちょっとサイバー攻撃に弱いです。

その手の攻撃からあなたのたいせつな資産(ブログ)を守るためにも、
かならず設定しておきましょう!

変なリンクをコメント欄に貼り付けてくる悪徳業者とは、
これでサヨナラ。

プラグイン「Invisible reCaptcha」の設定方法
【無料スパム対策の決定版】Invisible reCaptcha【Google公式で安心】

あなたのブログ・サイトを悪質なスパム(迷惑メール・コメント)から守ってくれるプラグイン、「Invisible reCaptcha」のインストールから設定までを、画像を使って丁寧に解説しています。有名なAkismetは商用サイト(利益をあげることを目的とするサイト)では有料なので、無料のこちらを設定しておきましょう!

アバター・イラスト表示は「WP User Avatar」で

↑のようなアバターを表示させたいなら、このプラグイン。

画像をアップロードするだけで、ユーザー登録とか面倒な手続きなしに利用できます。

プラグイン「WP User Avatar」の設定方法
【簡単!】ワードプレスに自分の画像(アバター)を設定する手順

ワードプレスに自分のプロフィール画像(アバター)を設定する手順 を解説します。とはいえ無料テーマをお使いの場合、せっかくアバターを設定しても表示される場所がないかもしれません・・・そこはあしからず。

直感的操作!お問い合わせフォームの作成なら「Ninja Forms」

ブログって何から何まで自分でつくらないといけなくて大変ですよね。

そんなあなたをお助けする、お問い合わせフォーム作成の「Ninja Forms」!🥷

読者さんへの自動返信設定までカンタンにできちゃいます。

プラグイン「Ninja Forms」の設定方法
ブログのお問い合わせフォームの作り方【Ninja Forms使おう】

ブログのお問い合わせフォームの作り方について解説しました。直感的な作業でサクッとフォームを作成できる「Ninja Forms」というプラグインを使用して作成していきます。いつ人気が出てたくさんのお問い合わせがくるかわからないので、ブログ運営初期から設定しておきましょう!

見やすいブログには目次がある…「Table of Contents Plus」

本や雑誌に目次があるように、ブログにも目次があったほうが見やすいブログになります。

文章のチカラだけでさいごまで読んでもらう自信がある人以外は、
目次はつくっておいたほうが親切です。

プラグイン「Table of Contents Plus」の設定方法

ブログの記事に目次って必要なの? 結論から言うと、あったほうが良いです。 もちろん、“あったほうが良い” というからには、なくていい場合もあります。 ブログに「こうしなければいけない!」という決まりはないので、 ケースバイケースで対応しましょう!

画像の呼び込みを最適化してサイト高速化!「Autoptimize」

  • 何枚も画像を使わないといけない・・・
  • 画像のデータ量が大きい・・・



それ自体はよくあることですが、呼び込みが遅いことに読者さんは耐えられません。

必要なときに必要なだけ画像を呼び込みすることで、
読者さんにストレスなく記事を読んでもらうためのプラグインがこちらです。

プラグイン「Autoptimize」の設定方法
サイト高速化プラグイン「Autoptimize」【その真価はLazy load?!】

ページの表示に3秒以上かかるブログ・サイトでは、53%もの訪問者が離脱すると言われています。その大きな原因のひとつが「画像データの多さ・重さ」で、呼び込み速度の遅さを解消する「Lazy Load」という技術をあなたのブログに実装できるのが、この「Autoptimize」というプラグインです!

設定が必要なプラグインは以上!
あとはインストールして有効化する(設定不要な)ものだけなので、サクサクっといきましょう!

リンク切れを自動で検出!「Broken Link Checker」

ブログ運営をしていると、

  • リンク先のページが無くなってた・・・
  • 移動してた・・・

なんてことがたまにあります。

でも、それをいちいちチェックするのはめんどくさいし、
そんな時間の余裕もない
ですよね?

それを解決してくれるのが、このプラグインです!

インストールして有効化しておくだけで、リンク切れを自動検知し、

  • ワードプレスのダッシュボード画面
  • ワードプレスにひもづいたメールアドレス

に通知してくれるようになります。

さっそく手順をば。

「プラグイン」>「新規追加」をクリックし、プラグイン追加画面を開く
・検索窓に「broken link checker」と入力
・プラグイン「Broken Link Checker」を探し、「今すぐインストール」をクリック

まったくおなじ名前のプラグインがあるので、違うものをインストールしないようにご注意!
作者「WPMU DEV」さんのほうです。

インストールが完了したら、「有効化」をクリック



この調子でサクッといきましょう^^

ブログの更新を自動で通知!「WebSub/PubSubHubbub

マッスルめの
ずーかま

うぇぶさぶパブサブはぶばぶ・・・
ぃいやメンドくさくておもわずコピペしたわ!



というどうでもいい愚痴はさておき、このプラグインは、

あなたのブログの更新を、Googleなどの検索エンジンに自動で知らせてくれる

ものです。

じつは手動で知らせられるので、そっちでもいいのですが、
長いことブログ運営をやってると忘れることももちろんあるので、
入れておいて間違いはないです。(設定不要ですし)

これだけ入れたら終了なので、一気に駆け抜けましょう!!

「プラグイン」>「新規追加」をクリックし、プラグイン追加画面を開く
・検索窓に「websub」などと入力
・プラグイン「WebSub/PubSubHubbub」を探し、「今すぐインストール」をクリック
インストールが完了したら、「有効化」をクリック

プラグイン8つ、すべてインストール・設定完了です!!



オツカレさまでした!!

まとめ:使用するプラグインは厳選すべし!

「ブログ初心者🔰さんにオススメのプラグイン8選」ということで解説してきました。

冒頭でも言ったように、プラグインは便利ですが、
たくさん入れすぎるとブログが重たくなります。

美しめの
ずーかま

装備重量で移動速度が遅くなるゲームとか、よくありますよね?



あれとおなじです。

ブログが遅くなる=読者さん去る

と言っても言い過ぎではないので、使用するプラグインは厳選しましょう!

ではまた!(`・ω・´)ゞ

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️