昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

2年連続で昇給しなかった実話【昇給フィールド、突破できません】

2年連続で昇給しなかった実話【昇給フィールド、突破できません】

オイオイ、昇給しなくなったぞ!

という、ぼくのような残念な会社員の方をはじめ、

昇給しても税金ばかり増えて手取りが増えないんだが?

という、過去のぼくのような残念な会社員の方。

また、上記のようなできごとが原因で、
会社というクソシステムにウンザリしてる方。

でもそのクソシステムにすがってるのはほかでもない自分で、
今まで歩んできた道を後悔していて、
なんとか現状を打ち破りたい!

という、自分の愚かさを自覚し、
今まさに、明るい未来に向かって歩もうとしている、
ステキな、輝かしいぼくのような会社員の方に、
この記事を捧げます。

やかましーわ!




「できる人→給料上がる!」ではなかった!



「80:20の法則」という法則をご存じでしょうか?

イタリアのパレートさんという経済学者が提唱した理論ですが、

  • 全世界の富の80%は、人口の20%に集中している
  • 会社の利益の80%は、20%の商品から出ている

など、聞けば、「たしかにそうかも!」とおもえる法則です。

この法則、何にでも適用できて、
「仕事の成果」も例外ではありません。

仕事の成果についてこの法則にあてはめると、

ある会社の仕事の成果の80%は、20%の社員が出している!

のです!!

何かの統計があればもっと信憑性があるかもしれませんが、
あなたが仕事がデキる人物と見込んでおたずねしましょう。

まったくもってそのとおりだ!


・・・と、おもいませんか?

これは誇張でもうぬぼれでもなんでもなく、
ぼくが20%の社員の側なんで、そうおもうわけです。

やかましーわ!



もちろん、それは会社のなかだけであって、
一歩会社のそとにでたら、残り80%の歩兵であることは承知しています。

だよな!分相応!



現に年収という実績を見れば明らかなように、
トップ20%にはほど遠いですからね。

でも「現在勤めている会社」という枠でくくったら、
確実に20%以内に入ってます。

美しめの
ずーかま

だって、同僚にくらべて2〜3倍、
瞬間最大処理能力でいったら、10倍は仕事してますもの。



・・・で、なんですが、ここからが重要です。

なんと、それだけ仕事してても、

2年連続で昇給しませんでした!!!



特にここ1年は、めちゃくちゃ積極的に仕事したし、
頑張ってきたのにもかかわらず、です。

20年近くおなじ職場で働いてきて、

  • 色んな理不尽、不条理、付度を目撃してきたし、
  • また自身もそれらを体験してきたし、
  • もう会社にはさらさら期待しておらず、
  • 副業頑張って会社辞める(独立する)前提で働いてるけど・・・

さすがにこれには堪えました。

そもそもなぜこのような事態になったかというと、
会社の人事評価システム・給与体系が改革されたからです。

この人事評価システム改革プロジェクトが社内で発足した当時は、
社員たちは期待に胸を膨らませていました。

Oh! つっ、ついに・・・
頑張った人が報われる会社になるのか?!

と!

しかしいざそれが出来上がってみると、ぼくが経験したように、
単なる昇給・給料抑制装置でしかありませんでした。

はたから見ても、明らかに成果を出してる後輩社員ですら、
聞くところによると昇給しなかったみたいですし・・・

まっこと、おかしな話です。

でも・・・

イラスト:ブラックジャックによろしく 佐藤秀峰
イラスト:ブラックジャックによろしく 佐藤秀峰



です。

会社の利益のうち、社員に出せる給料のパイ(総額)は決まってますからね。

給与体系が変わったからといって、
デキる社員の給料をガンガン上げるなんて、できるわけがないのです。

それを本当に実現しようとしたら、
さっきの「80:20の法則」の話で言えば、

  • デキる20%の社員に、給料のパイの80%を与える
  • 残る80%の社員で、残り20%を分け合う

こういう措置が必要になってきます。

・・・やるわけないでしょう?

残る80%の社員から不満が噴出して、人事崩壊。

ボイコットされちゃうかもしれません。

実力主義の会社を本気で目指すなら、
これくらいやってもいい気がしますが・・・

日本の会社では、社員全員に気に入られようとするがあまり、
やることなすこと中途半端
ですからね。

ぼくが現在勤めている会社でおこなわれた給与体系変更が、
まさにその中途半端な改革の失敗例。

まぁ・・・ある意味では、改革されたと言えます。

頑張る人がさらに報われないシステムへ…とな!

ヘッ!



そんなこんなで、10数年間、
順調に昇給してきたぼく(会社に貢献したい!とかいう社畜マインドで仕事してきたからとうぜんの結果)でしたが・・

このたび、昇給がストップしましたとさ。

もし、このまま今の会社で働きつづけるとすれば、
あと10数年(50歳過ぎまで)は昇給するとおもってたのに・・・

存外、給料の頭打ちは早く訪れました。

この停滞を解消するためには、
管理職への道を歩むしかないのですが・・・

  • 手当ては微増(数千円)
  • くだらない会議爆増
  • 雑用も爆増
  • コスパマイナスだぞう
ですし、一度会社に裏切られて辟易(へきえき)してて、
副業頑張る気しかないんで、管理職に上がる可能性はゼロです。

⇒会社に裏切られた実話を漫画化してみた



というわけで、ぼくの年収は、ここで打ち止め確定。

年収をぶっちゃけると、500〜550万(税引き前)くらい。

人によっては高いと感じるかもですが、
諸事情により嫁様は働けないですし、
住宅ローンも分不相応に高めに組んじゃったので、
一馬力で500万はけっこうキツイ。

(ほぼほぼ自己責任)

その状況下での2年連続昇給打ち止め。

年々残業も減ってるし、まぁシンドイ。

(ホントは残業なんてしたくないけど、ゼニのために仕方なくやってんよ)

いよいよ、

副業(ブログ)を本業にするために頑張らなきゃいけないんだ!

と、誰かにケツをシバかれた気分。

(ホトホト前向きで草)

いつかは昇給は止まる!今から別の収入源確保に動こう!



ぼくの例はあくまでひとつのケースにすぎませんが、
どんなに優良企業であろうと、
どの会社にも給料の上限は存在します。

もちろん、その“上限”は、会社の規模や懐のうるおい具合に左右されます。

何かの統計を見たわけではありませんが、
上司、有名企業に勤めてる知り合いの情報から察するに、

  • 中小企業:400〜700万
  • 大企業:1000〜2000万

くらいが相場なんじゃないかと。

相場はこんなもんなんで、受け入れるしかないとして、

「給料の上限に達したときにどうするか?」

です。

もちろん、上限で満足できるならいいですが、
満足できない場合にどうするか?

  • まっさきにおもい浮かぶのは転職・・・


だとおもいますけど、給料の上限に達するまで働いてた場合、
年齢的にはぼくとおなじアラフォー、もしくはアラフィフなわけで・・・

年齢だけで言えば、

  • かなり市場価値が低い

です。残念ながら。

要は、求めてくれる企業が少ないということ。残念ながら。

ってか、大企業にチャレンジする勇気、気力、実力がないからこそ、
ズルズルと給料上限まで延命しちゃってるわけで、
まぁまず、転職活動の成果には期待できないでしょう。

そもそも活動してないだろうし。

厳しいこと言ってるかもしれませんが、それが現実。

だって、ぼくがまさに、
ズルズル、ダラダラと、給料上限まで来てしまったモデルケースですから!

というわけで、転職という第一手がダメだとしたら、

次の手は何か・・・?

・・・これはもう、副業やるしかねぇとおもいます。

若かりし頃は、今より良い給料の会社に入ろうと転職活動しましたが・・・

実力不足でチャレンジ失敗⇒副業やるしかねぇ!

に落ち着きました。

もちろん、上限の給料をもらいながらぬくぬくと生活するという手もありますけど、
男たるもの、年収はどんどん上向いていきたいじゃないですか。

・・・え?管理職になれって?

美しめの
ずーかま

ご自由にどーぞ。

美しめの
ずーかま

ぼくはなりましぇん!



管理職を目標にしてた、社畜マインドの頃がなつかしいわ。

副業やるならブログやろうぜ!



ぼくはこのブログでは一貫して、副業にはブログをオススメしています。

その理由は、

・もし希望通り稼げなかったとしても
・インターネットでお客さん・注目を集めるスキルが大なり小なり身について
・将来の展望が開ける

からです。

今の時代に「個人でお金を稼ぐ」ということを考えたとき、
切り離せないのが、

インターネット・SNS

です。

それらの媒体をつかってお金を稼ごうとするなら、
まずはお客さんの注目を集めなければいけません。

注目を集めることができてこそ、
広告収入を得たり、商品を売ったりできます。

この“注目を集める”という段階をすっとばして、
お金を稼ぐことは不可能。

だから、それ(注目を集めるすべ)を学べるブログが良い。

もちろん、アルバイトすればお金は稼げますが、
会社での時間労働となにも変わりません。

し、たいてい会社の残業時給より安い時給なので、
アルバイトするくらいなら、会社に残って仕事してたほうが、
お金稼ぎと言う点では効率が良い。

そもそも、副業やる動機って、

時間労働ウゼェんだよ!

会社辞めてぇんだよ!

って想いだとおもうんで、そうだとしたらアルバイトは却下です。

アルバイトしても、99%未来は明るくなんねぇですから。

やるなら、“ブログ”です。

1年やそこらではぜんぜん稼げないし、
人生変わんないけど、
将来、人生変えたいんなら、“ブログ”です。

ブログやれば、「ネットで成功する」ための土台がつくれるからです。

とうぜん、ブログやればいつかは成功するなんて甘い世界ではありませんが、
何もしないよりマシ!

もしかしたら、

  • ぼくのようにブログがめちゃくちゃ好きになるかもしれないし、
  • ブログやる過程でやりたいビジネスがみつかったり、
  • まだ見ぬあなたの才能が開花したりするかもしれません



すべてはブログから始まります。

(始まりました、ぼくの場合)

何らかの専門知識・スキルが身につくなら、
別にブログじゃなくても、プログラミングとか、
ほかの副業でもいいんですが・・・

ブログは活動コストが圧倒的に安い(月1000円とパソコンだけ)!

ですし、最初の段階では専門知識とか要らない(やりながら身についていく)ので、
副業初心者向き!

文章書くのに慣れてきたら、Webライターの仕事とかすれば、
月数万の小銭稼ぎもできます。

ぼくは、自分のブログ(記事)を積み上げて資産にしたいので、
他人(企業や個人)の資産を築くお手伝いはしたくないというか、
その時間がもったいないとおもっちゃうんですが・・・

Webライターの仕事で得た経験・スキルは、
自分のブログにも活かせるので、
コンビニとか居酒屋のアルバイトで小銭を稼ぐよりはよほど有意義と言えるでしょう。

とにかく、お金をかけずに始められて、
ヤバイくらい別人になれるので、

・将来の独立に向けてスキルアップしたい!
・叶えたい夢、なりたい自分がある!
・昇給しなくなったなどの現状を打破したい!

って方には、ヤバイくらいブログがヤバイです。(語彙力)

将来の展望を明るんしてぇんだよ!

って人。

まだ見ぬ自分(の才能)に出会いてぇんだよ!

って人。

会社でうまいこと時間とお金を搾取されるのは、もうウンザリなんだよ!

って人。

まずはブログを始めてみましょう!

稼げなくても、ブログやった時間がムダにならないことは、
ブログ歴4年のぼくが保証しましょう。

美しめの
ずーかま

まぁ、圧倒的に稼げないですけどね!

美しめの
ずーかま

ヘッ!



⇒ブログの現実を突きつけるコーナー(準備中)

稼げないですが、何度も言うように将来につながりますし、
会社の仕事よりめちゃくちゃやりがいも達成感も充実感もあります。


なので、もしブログを始める際は、くれぐれも、
※ブログに心酔しすぎないようにご注意ください。

ぼくは、一時は家族崩壊寸前になるまでブログにのめり込んでましたからね・・・

反面教師にしてくださいね☆

ブログの始め方

初心者だからこそ慎重に!ブログの始め方【セキュリティ対策も】

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️