昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

初心者だからこそ慎重に!ブログの始め方【セキュリティ対策も】

初心者だからこそ慎重に!ブログの始め方【セキュリティ対策も】

「ごたくはいらねぇ!とにかく今すぐブログを始めたいんだ!」

という行動派のあなたは、こちらからいきなり開設手順までぶっとぶのも可です。

ぶっちゃけセキュリティ設定はあとからでもできるので、
思い立ったが吉日、ブログを始めちゃってから色々設定に苦心するのも全然アリ!

(ぼくはそっち派 [説明書読まずにゲームやる派] です。)

ブログ運営歴が3年半を過ぎた頃のこと・・・

なんと、ブログ(ワードプレス)がハッキングされてました!!!

これといった被害がなかったのがさいわいでしたが、
ハッキングされたとわかったときの胸のドキドキといったら・・・

まるで恋に落ちたかのようでした。

身体的にはおなじ挙動!

美しめの
ずーかま

でしょうね。



ハッキリ申し上げておきましょう。

あなたがこれから開設しようとしている「ワードプレス(ブログ)」は、

セキュリティが脆弱です!!!

美しめの
ずーかま

あ、「ゼイジャク」ですね。



だから、

10分でカンタンにできる

なんて、言っちゃダメでした。

ぼくが書いた、「ブログの始め方を解説した記事」のタイトルは、

「自分のブログを作ろう!カンタン・今すぐ・10分で開設する手順」

でした。

でも被害にあってみてはじめて、
「開設したらあとは自己責任」的なスタイルではなく、

初心者でも安心してブログを始められる情報

を伝えていかなければならないな・・・と猛省。

この記事を書くに至ります。

て、「10分で開設」がウソかというと、
時間的に言えば、10分そこらでブログを開設するのは不可能じゃありません。

でも、内容を慎重に確認しながらやったら、30分〜1時間。

セキュリティ対策をやって、1時間半〜2時間。

セキュリティ以外の初期設定までやったら、
かるく3〜4時間はかかるでしょう。

長丁場ですが、チャチャッと済ませてもロクなことはありません。

安心して記事を書き始められるように、
じっくりと腰を据えて取り組んでほしいです。

このブログとは別に運営してるブログで、

・2記事投稿(内容はないに等しい)
・アクセスほとんどなし

という放置状態でもハッキングされた事象がありました。

おどしてるみたいで恐縮ですが、

あなたのたいせつな資産となり得るブログを守るため

に言っていることです。

ちゃんとセキュリティ対策をすれば、
ハッキング被害にあうリスクはかなり減らせます。


・・・あ、気づいちゃいました?


そうなんです。

どれだけセキュリティ対策をしていようが、
ハッカーがその気になれば、時間さえかければ破れちゃうんです。

家にどれだけカギをかけようが、
泥棒が窓を割る決意をしたら、侵入されてしまうのといっしょです。

でも窓を割ったら音が出て、誰かに気づかれるリスクがあるので、
泥棒はそのリスクは避けますよね?

それとおなじ理屈で、すべてのセキュリティ対策は、

ハッカー!



リスクを感じてもらうためにあります。

ハッカーにとってのリスクとは、

時間がかかりすぎること

です。

そのリスクをどんどん増やしてあげれば、
攻撃の標的からは遠ざかることになります。

ハッカーはたくさんのブログをハッキングして利益を得ているんでしょうから、
ひとつのブログに時間をかけすぎても、メリットがないということです。

(ハッカーじゃないんで、本当のところはわかりませんが・・・)

ブログってよぉ〜

開設しておわりじゃなくて、セキュリティ対策までやらなきゃいけないのかよぉ〜・・・



とメンドクサく感じるかもしれませんが、
カギのかかってない家なんて侵入されたい放題なので、
シッカリ何重にも施錠していきましょう。

はじめてのことだらけで疲れるとおもいます。

そこをなんとか、「?」がたくさん浮ばないよう丁寧に解説していきますので、
メンドウでも確実にやっていきましょう!

  1. ブログ開設(サーバー・ドメイン契約とワードプレスインストール)
  2. ワードプレスのセキュリティ対策
  3. 公開処置
  4. 各種初期設定

の流れですすんで行きます。

ハッキングが心配な方へ

ブログを開設しただけでは、すぐさまGoogleの検索結果には表示されません。

Googleにブログが認識されるまでは、通常1ヶ月以上かかります。

なので、SNS等で積極的にブログ開設をアピールでもしないかぎり、ブログの存在がハッカーの目に留まる可能性はかぎりなく低いです。

設定に時間がかかってしまったとしても、問題ありません。

まとまった時間が取れなければ、何日かに分けてでも、じっくり取り組んで行ってください。



それでは、まずはブログを開設する手順からです!




ブログを開設する手順

🟢「サーバー」「ドメイン」とは何か?

🟢維持費はいくらぐらいかかるのか?

🟢やっとかないとあとで困る、初期中の初期設定

をくわしく解説しました!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

自分のブログを作ろう!カンタン・今すぐ・10分で開設する手順

ワードプレスのセキュリティ対策

・ワードプレスのモロヨワさ
・セキュリティ対策の重要性

は冒頭で述べたとおり。

・初心者だから
・アクセスがないから

と言ってセキュリティ対策を後回しにすると、
ハッカーの餌食になってしまう可能性があります。

ネットで検索していたら、なんと・・・!

「ブログ開設後2週間」

でハッキング被害にあった(業者に頼んで解決)という方もいるみたい・・・

ぼくもハッキング被害にあいましたが、
ブログ歴が長かったのもあって、なんとか自力で対処できました。

でももし、ブログをはじめたばかりの頃に被害にあっていたら、
おなじく専門家に頼むしかなかったかもしれません。

調べたところ業者では、
調査だけで「5万〜」とかだったんで、
トータル「10万〜」くらいが相場だとおもわれます。

さいしょから手痛いマイナス収益とならないように、
シッカリ導入してくださいまし。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

絶対やって! ワードプレスのセキュリティ対策7選【身を守れ!】

初期設定(プラグイン)

プラグインとは?

スマホで言うアプリみたいなもので、ワードプレスにインストールすることで、機能を拡張してくれます。

(無料のものが大半で、筆者も有料のものはまだ使用していない)



『ブログ運営に必須のメジャーなもの』から、『あると便利なもの』まで、
ブログ運営初期に入れておいたほうが良いプラグインを厳選しました。

(3年半たっても、いまだにつかってるものばかりです)

とりあえず見様見真似で入れておきましょう。

「言われるがままにインストールしたら、あとから不要だと気づいた」

って心配もあるとおもいますが、
ブログ運営に慣れてから取捨選択をしても遅くはありません。

ブログに慣れるまでの「当面の初期設定」として考えてもらえれば良いです。

ぜんぶ設定の解説つき!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ブログ初心者さんにオススメのプラグイン8選【全部設定の解説付】

これであなたも安心してブロガー仲間!

ブログ開設の一連の作業、本当にオツカレさまでした!

わからないことだらけで、
頭から火を噴きそうになったかもしれませんね。

あるいは、わからないからこそ、
言われるがままに無心で作業したかもしれませんね。

(ぼくはこっちのタイプでした)

どっちにしろ、オツカレさまでございました!

とりあえず記事を書いてみたい方は、
以下で記事の書き方(ワードプレス操作)を説明しています。

参考になさってください。

頭がオーバーヒート気味の方は、コーヒー10杯くらい飲んでからにするか、
明日にしましょう。

ワードプレスで記事を書く方法(操作方法)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

【21年最新】WordPressブログでの記事の書き方・操作方法

ツイッターでもほぼ毎日活動してるので、ぜひ交流しましょう!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

※画像クリックでずーかまのトゥイッターに飛びます。

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。