記事の内容のレベル
毎日更新やめよっかなぁ/どうせ毎日更新なんて意味ないんでしょ…なブロガーさん向け

ただひたすらに・・・

ので、毎日更新をやめました。
前言撤回
— ずーかま@ブログの挫折つぶしマン (@datsusalaryman) July 24, 2021
200記事毎日更新やめます🙄
えーーー
【理由】
・本業忙しくなりそう
・手を抜きたくないところ(おフザケ)で手を抜きつつある
・フザケるなら全力でフザケたい
正直、執筆時間の半分以上は
・フザケ文
・フザケ画像
に費やしていて、
フザケ品質を落とさないための
苦渋の判断です😭
↑なーんてもっともらしい言い訳してますが、
振り返ってみたら、「疲れただけ」ということに気づきました。
ちょっと1回、リセットしたかったんでしょうね。
その証拠に、「やめる宣言」をしただけで、
肩の荷がおりて、またやる気が復活!
と、いうわけで、また、
ほぼほぼ毎日の勢いで更新できそうです。
お品書き
毎日更新に目立ったデメリットは無し!
なんてよく言われてますけど、
やってみて実感したのは、
🟢質が上がった
です。
何度も言ってますが、やっぱ、
質より量です!!!
↑きっとこういう言い方がよくないんでしょうね。
正確には、
🟡量をこなせば、質に転化する
です。
「ぼくの場合は」ですが、日に日に自分のなかの基準が上がって、
どんどん作業量が増え、それに比例して作業密度が上がっていきました。
要は、ぼーっと考えてる時間なんてないんですよ。
作業できる時間内に、
なんとか投稿しなきゃいけないですからね。
だからノンストップで作業できて、
結果、“質が上がる”って感じ。
ただ、毎日更新を課したことで、
時間的・精神的余裕がなくなったのはたしか。
毎日更新やる人は、ストレスを近しい人にブツけたり、
家族との時間を削らないようには注意が必要だなーと。
とまぁ、デメリットはそれくらいですね。
これは気をつければ済む話です。
ぼくの場合はブログに浮気しすぎて離婚寸前まで行ったことがあるので、
そのあたりの線引きはだいじょうぶでした。
もしそれが本当になったら・・・
🔴クソデメリット!!!
ですけどね。
とはいえ、たとえそうなったとしても、
ブログや毎日更新を原因にはできないとおもいます。
何か起こったとき、原因となってるのは、
たいてい自分の言動ですからね〜。
毎日更新で100記事書いて起こった変化3つ
- ライティングスピードが上がった
- 頭が良くなった?
- ブログ更新が習慣になった
ライティングスピードが上がった
別に速さをもとめてないし、遅くていいっておもってる派なんですが、
自然と、あきらかに、書くスピードが速くなりました。
具体的に言うと・・・
1000文字@1時間
↓ ↓ ↓
2000文字@1時間
に進化。
とはいえ、タイピングが速くなったわけじゃなくて、
思考のスピードが上がった感じ。
つまり早い話・・・
頭が良くなったんです。
頭が良くなった?
だいじなことなのでもいっかい言いますね。

ずーかま
ただただ、頭が良くなったんです。
いいですか?
ブログを毎日更新すると・・・

ずーかま
ただただ、頭が良くなります。

誤解をあたえつづけていくぅぅぅぅ
でもあながち誤解ともかぎらなくて、例のアレですね。
ホラ、アレ・・・アレ。
アレですよ、アレ。

人間は脳の10%しかつかってない
ってアレです。
毎日更新で自分を追い込むことで、
今までつかわれなかった脳の領域が解放されていく感覚を味わえます。
感覚だけなんで、実際のところはハテナ。
けど、脳ってシステムは、

って感じで怠惰をこのむんで、
追い込むことでパフォーマンスが上がるのは確実です。
で、頭が良くなったと錯覚できる・・・と。
ブログ更新が習慣になった
100日も連続で更新してると、1日休んだだけで、
スゲー気持ちわるくなります。

ずーかま
毎日更新したから習慣化されたのか・・・

ずーかま
それとも習慣化したから毎日更新できたのか・・・

ずーかま
どっちなんでしょうね?

えっふぇっえっふぇっえっふぇっ・・・

えっふぇる!!!

どっちでもいい!

ずーかま
ですよね、でもヒトコトいいですか?


え?

キモッ

キモッ

キモッ

キモッ

ずーかま
ですよね、気持ちいいです。
まぁキモいですよね。
あれだけシンドかったのに、また毎日更新したいだなんて。
ただ、まぁ、再宣言はしません。
🔴毎日更新しなきゃ!!
になるとシンドくなるんで。
🟢毎日更新したい!!
くらいがちょうどいいです。

ずーかま
わかりますか?

ずーかま
共感いただきありがとうございます。
ハッキリ申しまして、
❌100記事やそこら書いたくらいじゃ結果は出ない
ので、まだまだアクセル全開で行きます!
毎日更新を100日やれば、その行動量がデフォルトになる
毎日更新をやめる宣言をしたものの、
毎日更新できるだけの行動力は維持できてます。
きっと、行動量の基準が変わったんでしょうね。
もはや、
🟢ブログを毎日やる
のはあたりまえになりました。
ただ今後は、更新するかしないかは、
記事のボリューム次第って感じで、ちょっと緩めに判断していきます。
ってことで、一度、

に行動しちゃえば、ちょっとペースを落としたところで、
あきらかにまわりより速く走れるようになれます。
ライバルに勝ちたいですか?
なら一度、全力疾走してみましょう。
毎日更新を100日やってもスグには結果はでないけど、やったほうがいいもうひとつの理由
『○○が短縮できるから!』
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
500記事(執筆当時は400記事)書いた経験から、量が質に変わることは間違いないです(その話)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
もし、毎日更新をやるなら、ネタ出しの方法を仕入れておきましょう
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ホイジャーマタ!
ホイジャーマタとは?
東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。
❌毎日更新は質が落ちる