記事の内容のレベル
ブロガーなら誰でも
あなたは、1500円払って映画を観て、
開始10分でその映画はつまらないと悟りました。
このときあなたは、A、Bどちらを選ぶでしょうか?
A. そのまま最後まで観る
B. すぐさま退席する

C. 店員に返金を求める

ずーかま
そんな選択肢ないわ。
クレーマーかおっさん。
99.99%の人が「A」を選ぶとおもうんですが、
これが「サンクコスト効果」とよばれているものですね。
要するに、
払ったお金分の価値は、何としてでも受け取りたい!
という心理のことです。
理屈だけで言ったら、
1500円も払った映画がクソつまらないと10分で悟ったら、すぐさま映画館をあとにして、
残りの1時間50分くらいをほかのもっと楽しいことにつかうほうが、
時間をムダにせずに済むわけですよ。
でもそんなこと、なかなかできないですよね。

あと30分したらよぉ〜。
急展開があって面白くなるんじゃねぇ〜のぉ〜?
↑実際こういう映画もありますよね。

さいごのさいごでオレ様をおどろかせてくれるんじゃねぇ〜かぁ?
↑これもありますよね。
上記のように考えて、普通なら最後まで映画を観ます。
その結果、映画がクソつまらなかったとしても、です。
これが何の話かって、ブログを続けるコツの話です!
サンクコスト効果をうまくつかって、ブログを継続させる!
ブログってつづけるの、めっちゃシンドいです。
この記事も、「あぁ書きたくねぇなぁ」からスタートしてますし・・・
そんなブログをどう継続していったらいいのか?
“サンクコスト効果”を利用したら良いです。
たとえばぼくは、ブログをはじめる前にウン十万するビジネス教材に投資して、
ビジネスの勉強をしましたが、
完全にこれがサンクコスト効果になってますね。

ずーかま
払った金額以上を稼ぐまでは、ゼッタイにやめねーーー!!!
こうおもってブログつづけてます。(5割くらいコレです)
もちろんそこまではいかなくても、少額のお金でも、
お金を原動力にする
って考え方は、ブログをつづけるモチベーションを維持するのには、
役立つとおもってます。
ぼくのように教材を買うほかにも、たとえば、
- あたらしいPCを買う
- 本を買う
- ブログのテーマを買う
- 有料画像を買う
- 有料でアバター(アイコン)のイラストを書いてもらう
こういうものにお金を投資すると、
払ったお金を取り戻そうとする心理
がはたらいて、案外ブログをつづけられたりします。
できるだけ精神的ダメージがあるほうが良いので、
自分のお小遣いから上記のものを購入するのが良いです。
家計から出してもらったとかだと、
自分が直接ダメージを受けるわけじゃないんで、
ちょっと効果が弱まるかなーって気がします。
(気がするだけです)
投資したお金は、いつかは返ってくる
ところで、ビジネス教材ってめちゃくちゃ毛嫌いされますが、
ちゃんとしたものだと確信が持てる(=悪評がない)なら、
買ったほうがいいですよ。
かならず何か得られるものはあるし、
あーいうの売ってる人って、
「自分よりも稼いでる人」
なわけじゃないですか?

ずーかま
そういう人の言うこと1つも取り入れないで、稼げるわけないっすよ。
って話です。
極力お金をかけたくないのはわかりますが、
その投資したお金は、数ヶ月後か数年後かわかんないですが、
ゼッタイに自分に返ってきます。
ある起業家のメルマガを読んでたら、
こんな話がありました。
「1ヶ月後に絶対に100万円稼ぐ方法教えるんで、今からぼくのところに来れますか?」
↑“絶対に100万円稼げる”なんて怪しい方法があるわけないんですが、
ここではそのノウハウがあるものと仮定して話をすすめます。
で、その人が居る場所までは、車で10分くらいのところです。
このときあなたなら、A、Bどちらを選びますか?
A. タクシーを使って行く
B. 歩いて行く

C. 行かない

ずーかま
そんな選択肢ないわ。
わがまま言ってんなよおっさん。
答えを言うと、「Aが正解」なのですが、
何でかわかりますか?
1分1秒でも早くその人とところに行ったほうが、
100万円稼げる日が早まるからです。
たとえそれが30分とか1時間の違いでも、
稼ぐ人の思考はそうなっているんです。
普通なら、

ずーかま
1時間か・・・お金がもったいないから、歩いて行こう。
ってなります。
ぼくもメルマガ読んだとき、上記のように考えたのでまだまだですね(笑)
この話では、たまたま30分とか1時間の差で済みましたが、
これを教材の話に置き換えてみます。
- 教材をいっさい買わずに、10年で成功
- 教材にいろいろ投資して、2年で成功
↑これはあくまで仮定の話なので、
じっさいにはこんな感じでしょうか。
- 教材をいっさい買わずに、稼げず1年以内に挫折
- 教材にいろいろ投資して、なんとか月1万〜数万稼げるようになるまでつづけて、そして今もつづけている
↑これってけっこうあり得るケースかな、とおもいます。
今でこそ大成している人たちも、
数十万とか、人によっては数百万も自分に投資し、
その結果、数年かけて稼げるようになっているんです。
頭の良い人こそこの傾向がつよく、
投資しまくって、1年以内に成功していたりします。
お金をケチる人ほど、成功が遅れ、遅れても成功したらいいんですが、
大半は成功するまでつづけられず、やめてしまいます。
もちろん、教材を買ったからといって成功するわけじゃないし、
買わなくても成功している人はチラホラいるので、
ゼッタイに買うべきかと言われたら、そうとは言えないんですが、
ぼくが過去の自分にアドバイスするとしたら、

ずーかま
つべこべ言ってねぇで、買え!!!
ですね(笑)
だって、それを原動力に行動をつづけられているわけだし、
ビジネスの世界に入ることができたんで。
まとめ:ブログをつづけたいなら、少額でもお金をつかおう
これは受け売りですが、
お金をガソリン代わりにつかう
このマインドはたいせつです。
ガソリンが切れてしまったら、車は動きません。
目的地まで走ることができません。
「自分」という動力装置に「ガソリン」をブチ込んで、
フル回転で目的地までつきすすみましょう!
あ、お金をかけないでブログをつづけるコツが知りたい人は、こちらから。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↑こっちのがお金かけるよりもシンドいかもですが(笑)
ではまた!(`・ω・´)ゞ
こんばんは、凄く共感できました。
私も、ブログをはじめる前にウン十万するビジネス教材に投資して、ビジネスの勉強をしています。
これが原動力になっているのは間違いないですね。
使った分は取り戻したいですよね。
『投資したお金は、数ヶ月後か数年後かわかんないですが、ゼッタイに自分に返ってきます。』
これを信じて頑張ります。
ナオさん、コメントありがとうございます^^
共感いただきうれしいです!
ウン十万の投資はだれしもができることじゃないので、
その投資意識の高さは、自慢できるレベルだとおもいます!
「あの投資はムダじゃなかった」
とおもえるように、お互いがんばりましょ〜^^