記事の内容のレベル
ツイッターやってないブロガーさん向け

おしおきですよぉぉぉ!!!

ぶわっ・・・ははははははッ!!!

え、ツイッターって何?

ずーかま
え、そこから?
ツイッターとは?
140字の短いメッセージで、今感じていることや・・・

ずーかま
はいはーい蛇足強制終了しまーーーす

ずーかま
ブロガーがツイッターを始めるメリットについて解説しますね。
お品書き
第1位:ブログ仲間が増える
あなたのまわりで、ブログやってる人って何人いますか?
ぼくのまわりでは、友人・知人ふくめ、知るかぎり1人でした。
つまり、ザックリ100人に1人です。

ポロッポー。それってさ、交友関係が狭いからなんじゃねぇの?

ずーかま
あ、それもありますね。
趣味とか日記ブログをふくめたら、どうかはわかんないですが、
ガチで収益化をねらってるブロガーはだいたいこれぐらい(100人に1人)か、
もっと少ないとおもいます。
学年で1人いるかいないかぐらいってことですね。

ぶわっ・・・ははははははッ!!!

だから何?

ずーかま
ブログのことを話せる人が、まわりにいないってことですね。
ブログやってない人は、自力で1万円稼ぐことの大変さも知らないので、
「1万円稼げたぜーーー!!」
って言ったところで、
「へぇ〜1万円か〜(フッ・・・)」
みたいな反応されます。
「アクセスがいくつになって〜」
ってブロガーにとったらめっちゃハッピーな話も、一般人からしたら、
「???(アクセスナニソレ?)」
な話題・・・

ははっ・・・ははははははッ!!!

「めっちゃハッピー」って何?

ずーかま
え、そこ?
とにかく、

承認欲求満たされねーーー!!!
って感じになるんすよ。
それが、ツイッターやると解決します。

シュポン。アクセス増えたよ。

シュポン。収益でたよ。
とツイートすれば、みんないいねやリプ (リプライ : 返信)をくれます。
ツイッターの住民たち、特にブロガー属性の人たちはあったかい人ばかり。
きっと、あなたの承認欲求を満たしてくれることでしょう。

ポロッポー。でもそれってさぁ、ただのなれ合いなんじゃねぇの?

ずーかま
そうならないように、気をつけて運営していく必要はありますね。

トーーーーーゥ!
ハーッハハハハハ!!!
仲間として、切磋琢磨していく気持ちで接すればオーケーだ!

ポロッポー。トゥイッターおじさんから、いいねのプレゼントじゃねぇの?
どれ、ポチっとな。

いいね!(いいねっ・・・いいねっ・・・いいねっ・・・)


ずーかま
いいねもらったの?ねぇうれしいの?

ずーかま
うれしいですよね。そんな感じです。

え、どんな感じ?

ずーかま
急変コワっ。
第2位:アクセス(PV)が増える
ブログ開設当初って、アクセスが全然きません。
週に1〜2記事の更新ペースだと、まともにアクセスがくるのは半年後とかです。
これは、できたてホヤホヤのブログだと、
グーグォル(Google)に評価してもらえるまでに時間がかかるからですね。
でも、ツイッターでフォロワーを100人くらい集めたあとで、
「記事を更新したよ」的なツイートをすれば、
少なくとも1人〜数人くらいは記事を読んでくれます。
これだけでも、アクセス解析画面(Googleアナリティクス)の、
「0」という数字に、心をズタボロにされることはなくなりますよ。
ちなみにぼくはツイッターのアカウントだけつくって、
ブログ開設後半年くらいはツイッターまじめにやってなかったんで、
半年近くものあいだ「0or1」の日々で、精神をズタボロにされました。
(↑マジメにやっときゃよかった)
ツイッターのフォロワー100人っていうとなんかスゴそうですが、
○年○月にブログ開設しました!
これからブログ更新頑張っていきます!
みなさん仲良くしてください😊
#ブログ初心者と繋がりたい
#ブログ仲間と繋がりたい
#ブログ仲間募集中
ってツイートすれば、たぶん1日で行くんじゃないでしょうか?
(↑このままコピペでいけます。
1週間でフォロワー300人とか普通にいましたw)

ポロッポー。まあ1割〜3割くらいは、アンタをカモにしようとしてる業者じゃねえの?

ずーかま
なんつーヒドイことを・・・
って言いたいところだけど、事実だから気をつけて。
ダイレクトメールで、
「なぜブログを始めたんですか?」
「どういうお仕事をされてるんですか?」
みたいな不毛な会話が始まったら勧誘の合図。
とはいえ普通のブロガーさんの可能性もあるので、
パターンがわかってくるまでは、相手してみるのもいいかもです。

ポロッポー、決して“いいカモ”にはなるんじゃねぇゾ。

ずーかま
いやカモーーーーーーーーーーー
せっかくブログはじめたのに、
- 誰も見てない
- 誰にも話せない
↑これってめちゃくちゃキツイです。
それが解決できるツイッターは、マジでやったほうがいいですお。
第3位:情報発信力が高まる
140字をナメてはいけません。
#朝活 48日目🦸♂️
— ずーかま@ブログの挫折つぶしマン (@datsusalaryman) May 19, 2021
ハーッハハハハハ!!!
グッドモーニングだ!🌞
3:10起床だッ!
ハーッハハハハハ!!!
グッドモーニングだ!🌞
3:10起床だッ!
なーんにも思い付かないから、
リピートしてみたぞ!
(無益失礼ーーーーーーー)
さぁ今日も、切磋琢磨ン🔥
↑せっかく140字“も”あるのに、
こんなしょーもないことしか書けないことだってあるんです。
逆説的に言えば、
ツイッターの140字も埋められない人が、
ブログで1000文字以上も書けるわけがないんですよ。

ずーかま
どの口が言ってるのか教えてほしい。

ずーかま
あ、この口ですね。

ぶわっ・・・ははははははッ!!!

え、どの口?

ずーかま
あ、この口ですね。

ポロッポー。いったいどの・・・

ずーかま
不毛ーーーーーーーーーーーーー
あ、羽毛ーーーーーーーーーーー
ツイッターはブログの練習の場にもなりますよ。
第4位:読者さんやグーグォル(Google)からの信頼が高まる
ぼくらのような無名のブロガーは、ブログだけやってても、
読者さんからの信頼獲得には時間がかかります。
しかしツイッターをブログと連携させていれば、
実在していること・活動していること
を読者さんにアピールできて、信頼を高めやすくなります。
たとえブログを更新してなかったとしても、
ツイッターがアクティブならそっちに遊びにきてくれる可能性も。
グーグォル(Google)も、SNSの活動を参考にブログの順位を決めることがあります。
ツイッターをちゃんと運営しておくことで、ブログ運営にも有利にはたらきますよ。
ツイッターはお客さん集めじゃなく、仲間集めの意識で!
「お客さん集めるぞッ!」
「フォロワー集めるぞッ!」
↑実績あるんならそれでもうまくいきますが、
実績のないうちは、「仲間集め」に徹したほうがいいです。
仲良くなって、気に入ってもらって、
そしたら交流の輪がどんどん広がっていって、
結果的に影響力がついてくるって感じ。

ずーかま
って、ナノインフルエンサー(フォロワー1000人〜)にまだ一歩届いてない、弱小アカウントのぼくが言っときます。
さいしょから影響力つけようとおもって、フォローする相手を厳選したりすると、
斜に構えたアカウントだとおもわれて伸び悩むので要注意。

ポロッポー。それっておまえの体験談なんじゃねぇの?

ずーかま
あ、たぶんそうですね。
仲間になりそうな人は、どんどんフォローしていきましょう!
まとめ: ツイッターはやったほうが・・・

いいね!(いいねっ・・・いいねっ・・・いいねっ・・・)
おそらくブログ開設しても、ツイッターやってないって人はけっこういます。
その逆もしかり。
そんななか、両方やってる人は、かなりビジネス意識高い!!

ポロッポー。ブログやってるなら、ツイッター開設したほうがいいんじゃねぇの?

ずーかま
羽毛ーーーーーーーーーーーーー
ではまた!(`・ω・´)ゞ
ポロッポー。トゥイッターおじさんだよ。
トゥイッター始めるの、メンドクサイんだって?!