記事の内容のレベル
ツイッターまだまだこれからのブロガーさん向け


うぇ〜っへへへぇ?

愛なの?

ずーかま
愛・・・ですね。

え、何の話?

ずーかま
愛・・・なんじゃないかとおもいます。
お品書き
TL(タイムライン)

投稿(ツイート)が表示されている画面のことじゃねぇの?

ブブー!!違いますぅぅぅ!!!

ずーかま
あ、違わないですね。
この画面がTL(スマホ版)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

リプ(リプライ)

誰かのツイートに対し、返信をすることなんじゃねぇの?

えぇっ・・・ぶわはっ!!!

そういうこと。
複数人との会話にリプするときは、
会話に関係ない人にリプしないようにするのがマナー
とされています。
複数人との会話でリプの対象を変更する方法
リプ画面で、「リプ相手(返信先)のツイッターID」をタップ

リプしない相手のチェックを外す

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

リプ相手がひとりだけになりました!

ずーかま
まぁ、わすれて関係ない人にリプしちゃうんですけどね。

・・・えぇ!?

仕方ない。
フォロバ(フォローバック)

誰かにフォローされたら、その相手をフォローし返すことなんじゃねぇの?

そのトーーーーーゥりだッ!
ハーッハハハハハ!!!
プロフィールやツイートなどで、
「フォロバします!」
と伝えている人もいます。
そういった人をフォローしたときに、
フォロバされなかったときのやるせなさといったらないですね。

あちゃ〜・・・ドンマイ。(←ジェネギャ)
特になし。フォロバしたければすればいい。
ただし、フォロワー数が多いのにツイート数が極端に少ないなど、
怪しいアカウントはフォロバしないほうが、不要なリスクを回避できる。
ファボ(ファボる)

ポロッポー。
つまりは、「いいね」を押すことなんじゃねぇの?
昔はハートマークじゃなく、星マークだったらしいので、
「お気に入りに追加する」と言う意味で、「ファボる」と呼ばれていたらしいですね。
知らんかったー。

ちょばっ・・・ふぁは!!

今さら知っても意味ない。

ずーかま
おぼえる必要も使う機会もたぶんないですね。
「いいね」は好意ですることなので、誰かからいいねをされても、
いいねを返さないといけない!
というルールはありません。
が、100いいね以下は余裕で返す時間があるとおもうので、
返したほうが、フォロワーさんとの関係は良好になります。

えっちょま・・・っはは!!

間接的に返せって言ってる?

ずーかま
そうは言ってないですね。

RT

ポロッポー。リツイートの略なんじゃねぇの?

ずーかま
あ、「ポロッポー。リツイート」の略ではないですね。
「リツイート」の略です。

っふふ・・・えぇ?

揚げ足鳥!

鳥だけに。

・・・え?

こりゃ1本取られたんじゃねぇの?
鳥だけに。
リツイートとは、誰かのツイートを、
そのまま自分のツイートとして流すアクションです。
- 有益なツイート
- おもしろいツイート
などが、リツイートされて拡散されていきます。
実績のある人・有名な人は、内容に関係なくリツイートされやすいです。
いいねもRTも、好意ですることなので、
誰かにRTされても、かならずしもRTし返す必要はありません。
が、RTはいいねの上位アクションなので、
- いいねを多めに押す
- リプで絡む
- その人が企画をやったとき等にRTする
などをしたほうが、心証は良くなりますね。
気にしないというのであれば・・・

RTする方法
ツイートの下の「リツイートアイコン」をタップ

「リツイート」をタップ

タップした瞬間にリツイートされます。
意図せずRTしてしまった場合は、RTしたツイートの「リツイートアイコン」をタップすれば、RTを解除することもできます。
自分のツイートもリツイートすることができ、これを「セルフリツイート」と呼んでいます。
引用RT

誰かのツイートにコメントをつけて、リツイートする機能じゃねぇの?

コメントするのはなぜだッ?

ハイ!コメントしたいからです!

RTしてくれたうえに、コメントまで添えてくれるとは、
愛しかないとおもいませんか?
通常のRTにリプをすると、自分にリプすることになるので滑稽ですが、
引用RTの場合は、引用してくれた人にリプできます。
ぜひ、リプで感謝の気持ちを伝えたり、絡みに行きましょう!
引用RTする方法
ツイートの下の「リツイートアイコン」をタップ

「引用ツイート」をタップ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

コメントを添えてRTできます!
リム(リムる)

フォローを外すことなんじゃねぇの?

ずーかま
英語でリムーブ(外す)、つまり・・・
そういうことですね。

・・・と言うと?

・・・え?

カナシイ。

SNSは人との交流の場なんで、
残念ながら、合う合わないはあります。
人としてどうこうじゃなくても、
「意識高い系の人ばっかで疲れる」
ってこともあるでしょう。
(ぼくもそういう人たちが眩しすぎて嫌になり、休眠した経験アリ)
正直リムられるのは悲しいですが、
終わる縁もあれば、はじまる縁もあります。

コッ・・・これはッ・・・!!!


ずーかま
・・・っていう縁に出会えるといいですね。
インプレッション

ツイートを見た人の数じゃねぇの?

うぇーーーー!!!
そうですぅぅぅ!!!
正解ですぅぅぅ!!!



ずーかま
ごめん、何の話?
というわけで、ツイートを見た人の数ですね。
インプレッションの確認方法
自分のツイートの「分析マーク」をタップ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ツイートの分析データが確認できます!
インプレッションのほかに、エンゲージメント(ツイートに対し何らかのアクションを起こした人の数と、そのアクションの内容)が確認できます。
ツイッターに慣れてきたら、こういう数値とにらめっこしながらツイート内容を練ってみてもおもしろいかもしれません。
エンゲ率(エンゲージメント率)

意識高い系のツイッター民がよくつかう言葉じゃねぇの?

ふへっ・・・言い方。
インプレッションとならんで、
「自分のツイートがフォロワーさんに受けてるかどうか?」
を確認できる指標です。

エンゲージメント率は、「エンゲージメント総数÷インプレッション」で求められます。
上記のツイートの場合だと、エンゲ率は「約16.6%」ってことです。
FF外から失礼します

「ファイナルファンタジー以外の現実世界から失礼します」ってことじゃねぇの?

べぇ〜っ・・・へへぇ?

さすがにそれは違う。

ずーかま
あ、「フォロー/フォロワーの関係の外から(リプ)失礼します」ってことですね。
フォローしあっている関係外からの絡み(リプ)を嫌がる人もいる。
・・・ってことで、生まれた文化みたいです。

ちなみにぼくは一度も言ったことがありません。
普通にリプしにいきます。
これに関しては、気にしたら負けだとおもいます。
むすびに:ツイッター(SNS)は、人と人とのつながりを広げていくためのツール
ツイッターを、
❌フォロワーを集めて影響力を高めるツール
とおもって利用してはいけません。(個人の自由ですが)
だってツイッターをはじめとするSNSは、
人と人とが交流する場
だからです。
その交流をめんどくさいとおもううちは、
ツイッターでおもったような成果をあげられないでしょう。
ぼくも影響力を求めてスカしてた頃は、ぜんぜん伸びなかったですし。
でも楽しむようになってからは、
自然と影響力もついてきたように感じます。
まぁでも、影響力があるかどうかって「他人が決めること」なんで、
調子に乗らず謙虚に行きます!
- ぼくが休眠したり再開したりをくり返していても、フォローを外さず、そして今なお絡んでくれる人
- いつもいいねやリプ、RTをしてくれる人
- アクションはしなくても、見てくれている人
そういう人たちに愛と敬意を込めて・・・


ふっははは!

台無し。


↑という気持ちをわすれずに、
ツイッターを運用していくんだぜ!
ではまた!(`・ω・´)ゞ
ポロッポー。トゥイッターおじさんだお。
今さら恥ずかしくて人には聞けない、ツイッター用語と作法を解説していくんじゃねぇの?