記事の内容のレベル
さも必須であるかのように、
有料の検索順位チェックツールがすすめられています。
が、結論、専業になるまでは、
有料の順位チェックツールなんて要りません。
無料の「サーチコンソール」でじゅうぶんです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
たしかに、企業などが複数のサイトを有していて、
一気にチェックしたいとかなら、有料ツール使用に軍配が上がるかも。
しかし個人のブログで、ましてや月数万以下の副業レベルで、
有料の高機能の検索順位チェックツールなんて無用の長物。
過去にはぼくも、「GRC」という有料の検索順位チェックツールを、
得意げにブンブンと振り回してました。

ブン。ブン。
(ほかにはRankTrackerなんかも有名ですよね)
しかし今となっては、かれこれもう1年以上は使ってません。
ツールの利用料をブログ収益でまかなえないうちは要りませんよ、
ハッキリ言って。

ヒャッハー!!
ブログ収益化には必須だぜぇ〜!!
なんて言葉に惹かれてぼくも契約しましたが、冷静に考えてみると、

ずーかま
え、それで収益マイナスにしてどうするん?
って感じ。
お品書き
検索順位チェックツールのメリットに反論
ツールを使用するメリットとしてあげられている、代表的なものを3つあげます。
- 検索順位チェック効率化のため
- サチコだと、キーワードが検索されなかった日は計測されない
- リライトすべき記事が明確になる
これに反論していきます。
検索順位チェック効率化のため

1キーワードずつ、手動で毎日Google検索をするのってたいへんですよね。

おぉ〜ふぅそうなんだよぉ〜。
たいへんなんだよぉ〜ぅ。
・・・って、

だれがやるかーーーい!!!
まぁたしかにやったことありますよ。
今でも「あの記事どうだったっけなぁ?」って検索することはありますよ。
でも、サーチコンソール見れば済む話です。
・・・って言うとすぐさまカウンターとして出てくるのがつぎのメリットです。
サチコだと、キーワードが検索されなかった日は計測されない(歯抜けのデータになる)


↑こんな感じの「歯抜けのデータ」になっちゃうから、順位チェックツールは導入したほうがいいですよ。

おぉ〜ぅたしかにぃ〜。
歯が抜けちまったら痛いよなぁ〜。
・・・って、

そんな需要の少ないキーワード
要るかーーーい!!!
もちろん、需要が少ないからと言って、無視していいというわけじゃないですよ?
でもいくら需要が少ないキーワードでも、最低数日に1回とかは検索があるわけで・・・
それなら、サチコでも検索順位の変化はじゅうぶん追えます。
もし、歯抜けにすらならないデータが出てくるようなら・・・

ずーかま
え?その記事要る?
を問うのが正解です。
(検索順位が低すぎるか、検索需要がなさすぎるから)
リライトすべき記事が明確になる

検索順位を毎日チェックすれば、リライトすべき記事がスグわかりますよ。

ぅおぉ〜っほぉ〜〜ぅそうなんだなぁ?
そんなメリットもあるんだなぁ〜おい。
って、だからぁ〜・・・

サチコで確認できるわーーーい!!!
サーチコンソールも、検索順位チェックツールも、
けっきょくはGoogleからデータを取得してる
ことに変わりはないんですよね。
そのGoogleが提供しているサチコを見れば、検索順位はちゃんとわかります。
しかも、記事のクリック率(CTR)までわかります。
CTRとは?
Click Through Rate(くりっくするーれいと)の略。
検索結果のページを見た人数のうち、何%の人があなたの記事をクリックしたかをあらわす数値です。
Googleサーチコンソールをブログと連携していれば、CTRを確認することができます。
これは、低額の検索順位チェックツールにはない機能です。
検索順位が良くてもクリック率(CTR)が低かったら意味ない
キーワードの検索順位が上位であるかはもちろん重要ですが、

その記事、ちゃんとアクセスを引っ張ってきてるかい?
ハーッハハハハハ!!!
のほうが“より重要”です。
極端な話、1位でもあんましクリックされないとか・・・
そんなこと・・・3年もブログ運営やってるとあるわけですよ、これが。
そんな状況に出くわしたら、やるべきはブログ記事タイトルの変更です。
そういう状況を見抜くのに活用できるのがCTRなので、
順位確認だけできるツールを入れても、あまり意味はありません。
何度も言いますが、
(キーワードの)検索順位の確認は、サーチコンソールでもできます。
検索順位チェックツールより先に投資すべきもの
検索順位チェックツールの導入を前向きに検討できる予算があるなら、
以下に投資したほうがブログ作業が快適に・楽しくなります。
- 設備・環境
- 有料テーマ
- ブログ用の(有料)素材
設備・環境
- 今よりハイスペックなパソコン
- 作業用チェア
- その他PCグッズ
さすがにパソコンは予算オーバー必至ですが、
作業用チェアとかPCグッズなら、順位チェックツールの予算内におさまります。
でも処理が遅くてイライラしてるなら、
買ったほうがいいですよ、新しいパソコン。
ぼくもさいしょの2年はポンコツPCで作業してたんですけど、
遅くてストレスがヤバかったです。
起動まで10分以上かかることもザラでした。
そういうイライラがたまると(これはぼく自身の不徳のいたすところが大きいですが)、
家族にもイライラをぶつけるようにもなっちゃいます。
なので、検索順位チェックツールよりは、
はるかに優先度の高い投資案件
ですね。
有料テーマ購入
ブログで何がいちばんむずかしいか知ってます?
「こぴーらいてぃんぐ」
でも
「まーけてぃんぐ(販売)」
でもありません。

「それは何か?」って?
「つづけること」さ!
ハーッハハハハハ!!!
- 無料のテーマを理想のデザインにしようとして、カスタマイズにいちいち時間が取られる
- 今のテーマに満足していない
なら、さっさと気になるテーマ買ってください。
挫折するまえに!!!
デザインが変われば、モチベーション爆上げですよ。
ぼくもこのブログだけで、
無料→旧STORK(18年9月頃)→「STORK19」(21年3月)
と2回テーマを買ってますが、その度にやる気出ました。
挫折気味の人こそ、こういうものに投資してください。

うぉーーー!!!
キタコレーーーー!!!!
ってなりますから。
ブログ用の素材(有料画像)購入
↓こいつら全員有料(1枚換算で400円くらい)です。

ブログテーマが進化して、カスタマイズの知識がない初心者でも、
オシャレなブログがカンタンにつくれるようになったので、

ブログはデザインじゃねぇぜぇ〜?
文章力だろぉ〜がよぉ〜?
とか言ってられないです。
手書きの変なイラストとかやめてください、ホント。
(↑ぼくもさいしょ手書きのイラストをアイコンにしてましたけどね・・・)
いや、それがポリシーならいいんですけどね。
極力費用をおさえるために自分で描いてるんだとしたら、の話です。
検索順位チェックツールを検討する予算で、
お気に入りの画像やアイコンをゲットしちゃってください!
まとめ:順位チェックツール導入するかどうか悩むより、どんどん記事追加!
検索順位を上げてくれるものが何かって、
検索順位チェックツール・・・じゃない
んですよ。

「それは何か?」って?
キミの「思考力・分析力」さ!
ハーッハハハハハ!!!
そこを鍛えるまえにツールで自動チェックとか、要りません。
検索順位チェックはサチコでじゅうぶんです。
思考力・分析力を鍛えるために、
1記事でも多く記事を追加
してくださいな。
ブロガーは書くことで成長しますから。
成長しなきゃお金を取れる文章も書けませんから。
500記事とか1000記事書いて、

さすがのオレ様でも、この量はちょっと管理しきれねぇ〜ぜぇ〜?
ってなったときに、はじめてツール導入を検討するくらいでだいじょうぶです。
その頃にはきっと、専業ブロガーになってますかね?!

ハイ!
だといいですね!

ずーかま
またおまえか。
とりあえずサーバー代稼げるようになって、
収益プラマイゼロにしてください!
\有料ツールで買ったよかったものをレビュー/
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

ホイジャーマタ!
ホイジャーマタとは?
東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。
インフルエンサーに順位チェックツールが必須だと言われ、心が揺れてるブロガーさん