昇進の約束を反故にされ、ブロガーとして覚醒した男の物語…

スキルなしからでも始められて、将来性のある在宅副業はコレ!

スキルなしからでも始められて、将来性のある在宅副業はコレ!

その名も・・・

いや、だってね。

いきなり「ブログですぅ」とか言っちゃったら、
「あぁブログね・・・」って苦笑いしながらページ閉じられちゃうやつじゃないですか〜。

ブログって聞いて、「デメリットばかり」っておもいました?

・・・ちょっと待ってください!

なんでわかったんですか?!

ブログはデメリットだらけです!

ブログはデメリットのオンパレード。だがオレはやるぞ!という決意の記事

でも・・・!!!




ブログは「スキルなし」からでも始められる

そうなんですよ。スキル要らないんですよ。

さすがにプログラミングとかだと、
スキルを身につけてからでないと、どーにもなりません。

・・・が、ブログはノースキルで飛び込めます。

ぼくもブログという大海に、ノースキルで飛び込みました。

存外、おぼれて沈むことなく、キャリア4年目間近です。

まぁ、おぼれかけた(あきらめかけた)ことは何度もありますけどね!

ブログは、やりながらスキルが身につく(しかも一生モノの)

なぜスキルなしでも飛び込めるかというと、
ブログは、やりながらスキルを身につけていけばいいからです。

先輩ブロガーたちが残した膨大な量のノウハウ(記事)が、ネットですべて無料で見られるので、
それらで学びながら実践していれば、自然とスキルアップしていけます。

そうやって身についたスキルは、今後もずっと活かせる、一生モノのスキルになります。

ブログで身につく代表的なスキルは、

  • ライティングスキル
  • Web上で集客するスキル
  • Web上でモノ・サービスを売るスキル

の3つですが、これって、

  • ネットでビジネスを成功させるために必須のスキル

なんですよね。

昨今、ネットを活用してビジネスを拡大する業界が増えてますが、
まだまだネットなしで事業展開してる業界も多く、
今後はネットを活用したビジネスがもっともっと増えます。

最終的には、ほとんどの事業が、
何らかのかたちでネットに接点を持つことになるでしょう。

そのような、今よりもっとネットの活用が広がった社会で、
“ネットでビジネスを成功させるために必須のスキル”を持ち合わせた人材が、
仕事にあぶれたり、お金を稼げなくなったりすることがあるでしょうか?


・・・ないでしょう?


というわけで、ブログで得たスキルは、一生モノになり得るということです。

  • ブログやって身につく3つのスキルについて、くわしく解説した記事

【ビバ時間泥棒!】会社員が在宅ワーク中に副業でスキルアップ!?

なんだかんだでブログはメリットがデカい

一生モノのスキルが得られるだけでも悪魔的に魅力的ですが、
そのスキルを得る過程・・・

つまり、稼げてない段階ですでに、人生が変わりはじめます(視野が開けます)!

  • その経験談を語った記事

稼げなくても人生変わる!会社員がブログやるメリット3選

「この会社で一生を終えるのかぁ・・・」

きっと誰かから一度は聞いたことのあるセリフだとおもうし、
自分でも考えたことがあるかとおもいます。

でもブログやれば、そのセリフが、

  • 視野狭窄がゆえに口を突いて出たセリフ

だったということに気づくでしょう。

目隠しして生きてきたようなものですよ、ぼくらって。

親や教師からつけられた、

🕶個性を消してまわりに同化しなさい
🕶サラリーマンになりなさい

という目隠し。

友人からつけられた・・・
あるいは自分でつけていた、

🕶定年まで会社にこきつかわれるのが運命
🕶自分で稼ぐ(≒起業)なんてムリ

という目隠し。

それらの目隠しを外したら、生活的には会社にしばられていたとしても、
精神的には、ものっ・・・そく自由になります。


ものっ・・・・・・そくね。


数年後か、はたまた10年近くかかってしまうのかもしれないけれど、
あなたがいま、ブログを始めた当時のぼくとおなじく30歳ちょっとなのだとすれば…

🔴あと30年会社にこきつかわれる

🟢あと10年(あわよくば数年)会社にこきつかわれる



この2択なら、後者を選んだほうが、
精神的にずいぶん楽じゃないですか?

・・・そういうことです。

まっ、10年は長いですけどね。

ぼくは「サイアク4年で起業してやる!」ってブログの世界に飛び込みました。

が、鳴かず飛ばずで(月2万円までは行きましたが)その4年が経過しようとしてるので、
まあ10年は見といたほうが無難かもしれません。

とはいえ、今何かをつかみかけてるんで、
さすがに10年ってことはないとおもいます。

(なかには、わずか1年で月40万超えの人もチラホラいます。優秀や・・・)

最悪の最悪、たとえ10年かかったとしても、

  • 自分の好きなこと(少なくともイヤじゃないこと)で
  • 好きな時間だけマイペースに仕事して生活していける

のなら、ぼくは何度転生しても、そっちの道を選びます。

・・・まぁ転生したらぁ?

1歳くらいからパソコンをカタカタ打ちはじめて、
1歳児ブロガーとして音速で人気を博しぃ?

瞬く間に成功するでしょうけどねぇ?

現実逃避!

美しめの
ずーかま

でしょうね。



ですがそもそもですよ?

20年とか。

もっと長い人は、24年以上かけて会社員になってるわけですよね。

それにくらべたら10年なんて・・・

長いけども!

国や、親や、教師に生き方をすり込まれて、
なんでもない中小企業の会社員になるために、
意図せず20年以上捧げてきたんだとしたら・・・


30代の・・・今!

でも、あと40年50年あるかもしれない残りの人生のうち、
たった10年くらいだったら、
自分の明るい未来のために必死で頑張ったっていいとおもいません?

ぼくはもう4年近く頑張ってきたから、あと1年で成功したい・・・!!

ってことは5年ですね。

・・・5年なら悪くない。6年でも。

7年以上はちょっとシンドイ。

でも、たとえ7年以上かかったとしても・・・あきらめないぜ!

ってことで今年1年も頑張るぜ!

・・・ごいっしょにどうですか?

でもでも、ブログはオワコンなんじゃ?飽和しててライバルも多いんじゃ?

まったくもってそのとおり(・・・・・)です!



・・・が、ブログオワコンなんて、10年ほど前からささやかれてるそうです。

でも10年経った今も、べつに終わってません。

けっきょく何年経とうが・・・

🟢稼げる人は稼げるし

🔴稼げない人は稼げない



会社で働くのとは違う、時間労働じゃない、ビジネスの世界なんですから、
みんながみんな稼げるわけがありません。

稼げる人と、稼げない人とに二分されてとうぜんです。

これは昔も今も、そしてこれから先も変わりません。

「稼げる側」に行きたいのなら、あきらめず、
何度絶望しても前を向いて進めばいいだけです。

ものごとにはかならず、マイナスとプラスの面の両面があります。

  • ブログはオワコン
  • ライバル多い

これらはマイナスの面ですが、プラス面も見てみましょう。

  • ブログはノウハウが成熟してきて、稼ぎ方が確立されてきた
    (不必要な失敗をしなくて済むようになった)

これがプラス面です。

だからブログ始めるのに、遅いなんてことはねぇでゲス。

これが飲食やアパレルのように、市場自体がしぼんでいってるなら、
今さら参入してもビミョーかもしれません。

しかしさいわい、ネットビジネスの市場は、年々拡大していってます。

だし、今後も拡大する予想です。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

出典:株式会社矢野経済研究所プレスリリース No.2656「アフィリエイト市場に関する調査を実施(2020年)」より



まぁたしかに、市場は拡大する予想とはいえ、
「ブログやりさえすれば、誰でも稼げた」ネットバブルの時代は、
残念ながら数年前に終わってしまいました。

今では、よほど真剣に取り組まないと、成果が出にくくなったのは事実。

でもこれもプラス面からとらえれば、

  • 稼ぎにくくなった→業界が健全化された

とも言えます。

不当な手段で荒稼ぎするような輩に、市場を食い荒らされることがないので、
安心してビジネスに取り組めます。

ブログは、

  • 悪徳業者がはびこる、詐欺だらけの怪しいビジネス

から、

  • 真っ当なビジネスとしての市民権を得た

ということです。

世間一般からしたら、まだまだ怪しいって認識なんでしょうけどね・・・

だからこそ、勝機はまだある!

やらずにカッコつけて批判するよりも、カッコ悪くても経験を語れる男になろう!

マイナス面を穴が開くほど見つめてても、
穴の開いた先は暗闇です。

でも、プラス面を穴が開くほど見つめたら、
穴が開いた先から漏れ出るのは光(希望)です。

そうだとしたら、プラス面を穴が開くほど見つめたほうがよくないですか?

うまいこと言ってごまかそうとしてるように聞こえますか?

・・・なんでわかったんですか?!

ウソウソ、人生の選択なんて、ぜんぶそんなもんだとおもいます。

先を暗くするのも、明るくするのも、『すべては自分しだい!』ってことです。

話はガラリと変わりますが、
うちの子は重度の障がいを持っています。

4歳ですが、言葉をしゃべらないし、
この先も一生しゃべることはないでしょう。

ご飯や水分を自分では摂取することもできないので、
一生介護が必要です。

  • ほかの子とおなじように、しゃべれるようになってくれたら・・・
  • もし自分たちが倒れたとき、この子の未来はどうなってしまうのだろうか・・・



正直、そんな暗いことばかりを考え、落ち込んだ時期もありました。

会社の帰路、運転する車のなかで、
流れてくる音楽の歌詞に想いを重ね、涙したことも何度かありました。

でも、

  • 今を精一杯生きよう!

と、マイナス面ばかりを見るのをやめ、プラス面を見るようになったら、
わりと人生楽しくなりました。

そりゃあ、マイナス面が消えてなくなったわけじゃないので、
ふとした瞬間にネガティブな感情におそわれることもなくはないです。


でも・・・いや、だからこそ!

プラスとマイナス、山あり谷あり、光と陰、
対になるものがあるからこそ、コントラストが生まれ、
人生や人間性に、厚みや、奥行き・深みが出てくるってもの。


  • ブログでもおなじです



マイナス面ばかりをとらえようとすれば、
いくらでもネガティブな情報を探せるし、出てきます。

ところがそれとおなじだけ、
ポジティブな情報も探せるし、出てくるんです。

どっちの情報が正しくて、
どっちの情報が間違っているか。

そんなことは、たいして重要じゃありません。

し、やってみないことにはわかりません。

うまく行くと言われてやってみたけど、言われたほどうまくいかないかもしれない、
あるいはダメかもしれない(実際そういうことのが多い)し、

うまく行かないと言われたけど、やってみたら予想外にうまく行くことだってあります。

とにかくやってみて、その結果を前向きにとらえられれば、
情報が正しかったか、間違ってたかなんて、
関係なくないですか?

どうでもよくないですか?

そもそも、

  • チャレンジするまえからあきらめた人
  • チャレンジしたけどあきらめた人
  • ネガティブな情報を植えつけて、ほかの何かに誘導したい人

が、大げさにマイナス面を語るのです。

それらを真に受けて、行動せず、

  • あぁ、やっぱりやらなくてよかった

とおもうのか。

それとも、プラス面を信じ、
やってみたけどうまく行かなかったとしても、

  • 得られるものがあったな
  • 成長できたな

と前向きにとらえるのか。


どちらを選んだほうが、あなたの人生が良くなるでしょうか?


将来的な収入が、アップするでしょうか?


言わずもがな、後者(プラス面を見て行動し、結果から学びを得る)だとおもいます。

そしておそらく、今までの人生でも、

  • あぁ、やっぱりやらなくてよかった

より、

  • あのときやっとけばよかった

と後悔することのが多かったはずです。

もちろん、やって後悔することがあるのはアタリマエ!

でも、やらなくても後悔します。

だったら・・・

ヤッタホウガイイニキマッテル・・・!!!

やったこともないのに、評論家みたいに批判するのはやめましょう。

やってみてから、批判なりすればよくないですか?

みたいにカッコつけるんじゃなくて、
やった結果がボロクソで、カッコ悪くても、
経験を語れる男になりましょう。

というわけで、少しでも自分の人生を豊かにする可能性のあるものには、
積極的にチャレンジしていきましょう!


10年かかったからって、それがなんなんですか。

人生100年だとしたら、10年なんてほんの10分の1じゃないですか!

前向きにチャレンジして、スキルアップしちゃいましょう!

つまり、ブログの始め方を丁寧に解説した記事がコチラ

  • 転職失敗談

おなじ10年を会社で過ごしても、何のスキルも身についてなかった話

ホイジャーマタ!

ホイジャーマタとは?

東海地方の方言で、「それじゃあまた」という意味。
ちなみに「ホジャマタ」と略しても意味は通じる。

シェアしたらいいことあるよ☆(堂々とウソをついていくぅぅぅぅ)

かなスィー

赤裸々公開中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
ずーかま
30代さらりーまん。「稼ぎたい」「サラリーマン辞めたい」一心ではじめたブログ。最高月2万、累計20万円稼いだところで、売り込みばっかして楽しくなくなってたことに気づき、方向性チェンジ。ブログを楽しむための情報発信をしてます。極論を言えば、稼いでなくたってブログ(というか人生)を楽しめるようにならないと、副業がんばる意味ないよ。マジで。いっしょに楽しみましょう☆ツイッターも気軽にフォローしてちょんまげ⬇️